奨学金に関するニュースまとめ一覧(22 ページ目)

 奨学金は主に給付型と貸与型の2つに分けられる。日本学生支援機構(JASSO)のほかにも、各大学や機関が奨学金制度を設けており、その種類や制度は様々。奨学金制度の利用者は増加しているが、奨学金は借りるだけでなく、その返済についてもしっかり考えなければならない。奨学金に関する様々な情報を配信する。

コロナ禍で学費を減額・返金した大学4.0%…私大連調査 画像
教育業界ニュース

コロナ禍で学費を減額・返金した大学4.0%…私大連調査

 コロナ禍によるオンライン授業で学費の減額・返金等の措置を行った私立大学は4.0%にとどまることが、日本私立大学連盟が刊行した「令和2年度(2020年度)奨学金等分科会報告書」からわかった。学部学生1万人以上の大規模校で、減額や返金等を行った大学はなかった。

米国大学の奨学金取得を「成果報酬」でサポート 画像
教育・受験

米国大学の奨学金取得を「成果報酬」でサポート

 留学情報館は、アメリカ留学を目的とした日本人学生のため、大学への奨学金取得を成果報酬でサポートするプログラムを開始。本プログラムは限られた予算で米国への正規留学を実現し、最大4年間で1200万円の奨学金を支給。卒業後も返済不要で、経済的負担を軽減する。

在学生への給付金や奨学金支給…明治学院大学 画像
生活・健康

在学生への給付金や奨学金支給…明治学院大学

 明治学院大学は、新型コロナウイルスの影響で家計が急変し、勉学の継続に支障をきたした学生を対象に、2020年5月に独自の「新型コロナウイルス感染症対応給付奨学金」を創設した。2021年度も継続して実施する。

NEC×あしなが育英会、奨学金検索システム「Canpass」提供 画像
教育・受験

NEC×あしなが育英会、奨学金検索システム「Canpass」提供

 NECは2021年6月11日、あしなが育英会と連携し、全国の大学や自治体、法人等から提供される奨学金情報を横断的に検索可能なシステム「Canpass」を開発し、5月から稼働を開始したと発表した。学生ニーズにマッチした情報を提供することで、教育格差の改善に貢献する。

京大、寄付を基金にプロジェクト…返済不要の奨学金給付へ 画像
教育・受験

京大、寄付を基金にプロジェクト…返済不要の奨学金給付へ

 京都大学は、経済的に困窮しながらも意欲ある学生を支援するため、民間企業や個人からの寄付金を基金とした大型奨学金プロジェクト「Create the Future Project(CFプロジェクト)」を立ち上げ、2022年4月から返済不要の奨学金として給付を開始する。

無利息貸与で高校進学を支援「東京都育英資金奨学生」予約募集 画像
教育・受験

無利息貸与で高校進学を支援「東京都育英資金奨学生」予約募集

 東京都は2021年5月20日、東京都私学財団が運営する「東京都育英資金奨学生」の2022年度予約募集について公表した。2022年4月に高等学校または専修学校高等課程への進学を希望する中学3年生を対象に、予約を受け付ける。申込締切は7~9月の各在学校が指定する日。

東京都、私立高校の学費負担軽減…2021年度も支援拡充継続 画像
教育・受験

東京都、私立高校の学費負担軽減…2021年度も支援拡充継続

 東京都は2021年5月26日、私立高校等の学費負担軽減の取組みについて公表した。授業料の一部を助成する「私立高等学校等授業料軽減助成金」や授業料以外の費用を助成する「私立高等学校等奨学給付金」は、6月18日から7月31日に申請を受け付ける。

給付型奨学金が見付けられる「My奨学金」に相談機能追加 画像
教育・受験

給付型奨学金が見付けられる「My奨学金」に相談機能追加

 自分に合った給付型奨学金が5分で見付けられるサービス「My奨学金」を運営するCronoは2021年5月26日、β版サービスの改善に加え、奨学金情報に精通した「奨学金ソムリエ」への相談機能を追加し、正式にサービス提供を開始することを発表した。

オンライン授業「満足」56.9%…文科省調査 画像
教育業界ニュース

オンライン授業「満足」56.9%…文科省調査

 文部科学省は2021年5月25日、「新型コロナウイルス感染症の影響による学生等の学生生活に関する調査」の結果を公表した。2020年度後期はオンライン授業がほとんど・すべてだったと回答した学生は全体の6割。オンライン授業の満足度は、不満より満足が上回った。

京大、奨学金採用前に貸与…早期にお金が必要な学生支援 画像
生活・健康

京大、奨学金採用前に貸与…早期にお金が必要な学生支援

 京都大学は2021年5月24日、日本学生支援機構の奨学金申込者で、早期にお金が必要となった学生へ、採用前でも学生が希望する第二種奨学金を貸与することを公表した。

大阪府育英会USJ・夢みらい奨学金、高校生に最大100万円給付 画像
教育・受験

大阪府育英会USJ・夢みらい奨学金、高校生に最大100万円給付

 大阪府育英会は、将来の夢と非常に強い向学心がありながら経済的な理由により学習環境に恵まれない高校生を支援するため、2021年度の「大阪府育英会USJ奨学金」と「大阪府育英会夢みらい奨学金」を募集する。

文科省「経済的に困難な学生等が活用可能な支援策」を改訂 画像
生活・健康

文科省「経済的に困難な学生等が活用可能な支援策」を改訂

 文部科学省は2021年5月14日、大学や高等専門学校等に向けて、新型コロナウイルス感染症の長期化等にともなって行われた学生等に対する追加の経済的支援を学生に周知するよう依頼した。

大学中退者、理由は「留年したから」がトップ 画像
教育・受験

大学中退者、理由は「留年したから」がトップ

 大学中退者の約半数が「留年(確定)した」と回答し、中退理由は「留年したから」がもっとも多いことが、ジェイックが2021年5月13日に発表した調査結果より明らかになった。コロナ禍における経済的困窮によってやむを得ず中退した学生も多いという。

奨学金利用経験がある親、子供の奨学金利用に肯定的 画像
生活・健康

奨学金利用経験がある親、子供の奨学金利用に肯定的

 奨学金の利用経験がある親は、子供の奨学金利用に対して肯定的な傾向にあることが、エイチームフィナジーが2021年4月20日に発表した調査結果より明らかになった。教育費の準備を始めた時期は、子供が「0歳」28.0%がもっとも多かった。

大阪府育英会奨学生、2021年度在学募集開始 画像
教育・受験

大阪府育英会奨学生、2021年度在学募集開始

 大阪府育英会は、2021年度大阪府育英会奨学生を募集している。貸付型・無利子の奨学金。申込期間は2021年4月中旬から5月中旬までの間で、各学校が定める期間となっている。学校により締切日が異なるため、必ず学校に確認すること。

2022年度日本人対象フルブライト奨学生、応募は5/31まで 画像
教育・受験

2022年度日本人対象フルブライト奨学生、応募は5/31まで

 日米教育委員会(フルブライト・ジャパン)は、日本人を対象とした「2022年度フルブライト奨学生」を募集している。応募期間は2021年4月1日正午から5月31日まで。応募はオンラインにて受け付けている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. 26
  13. 27
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 22 of 72
page top