奨学金に関するニュースまとめ一覧(26 ページ目)

 奨学金は主に給付型と貸与型の2つに分けられる。日本学生支援機構(JASSO)のほかにも、各大学や機関が奨学金制度を設けており、その種類や制度は様々。奨学金制度の利用者は増加しているが、奨学金は借りるだけでなく、その返済についてもしっかり考えなければならない。奨学金に関する様々な情報を配信する。

東工大、無利子奨学金など「学生支援プログラム」 画像
教育・受験

東工大、無利子奨学金など「学生支援プログラム」

 東京工業大学は2020年5月26日、「Team 東工大・学生支援プログラム」を創設したと発表した。緊急に経済的支援が必要な学生に月5万円を無利子で貸与する奨学金を新設したほか、授業料納付期限の延長、在学期間延長中の授業料免除を行う。

柳井正財団海外奨学金プログラム、新制度開始で奨学金増額 画像
教育・受験

柳井正財団海外奨学金プログラム、新制度開始で奨学金増額

 柳井正財団は、海外奨学金プログラムにおいて2021年9月入学者の奨学生募集より新制度を開始する。募集は年2回になり、奨学金が増額される。「公募制学校推薦海外大学奨学金(予約型)」と「公募制海外大学奨学金(合格型)」で、各20名程度を募集する予定。

大阪府育英会USJ・夢みらい奨学金、高校生115名募集 画像
教育・受験

大阪府育英会USJ・夢みらい奨学金、高校生115名募集

 大阪府育英会は、将来の夢と強い向学心がありながら経済的な理由により学習環境に恵まれない高校生を支援するため、2020年度の「大阪府育英会USJ奨学生」および「大阪府育英会夢みらい奨学生」を募集する。

約2,000件から自分に合った奨学金を検索できるサービス 画像
生活・健康

約2,000件から自分に合った奨学金を検索できるサービス

 Crono(クロノ)は、自分に合った奨学金を無料で検索できる「Crono My奨学金」のβ版をオープンした。「奨学金ソムリエ」が厳選した約2,000件の奨学金情報が掲載されており、受給者がプロフィールを入力するだけで自分に合った奨学金が表示される。

政府創設「学生支援緊急給付金」阪大・早大など学生に通達 画像
教育・受験

政府創設「学生支援緊急給付金」阪大・早大など学生に通達

 政府は2020年5月19日、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、経済的に困窮する学生を支援するため、「学びの継続」のための「学生支援緊急給付金」を創設。大阪大学や早稲田大学などは、Webサイトで受付の準備を行っていることを学生に伝えている。

東京都育英資金奨学生、進学予定の中3対象に予約募集 画像
教育・受験

東京都育英資金奨学生、進学予定の中3対象に予約募集

 東京都私学財団は、2021年4月に高校や専修学校高等課程へ進学予定の中学3年生に無利子で奨学金を貸し付ける「東京都育英資金奨学生」の予約募集を行う。採用候補者予定人員は400人程度。貸付月額は、国公立1万8,000円、私立3万5,000円。

東大、奨学金支給など「緊急学生支援パッケージ」 画像
教育・受験

東大、奨学金支給など「緊急学生支援パッケージ」

 東京大学は2020年5月15日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、修学や研究活動に大きな支障が生じた学生に対し、奨学金支給などの支援策「東京大学緊急学生支援パッケージ」の実施を公表した。

三菱UFJ、コロナで苦境の学生に対し12億円支援 画像
教育・受験

三菱UFJ、コロナで苦境の学生に対し12億円支援

 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は2020年5月14日、新型コロナウイルスの影響を受けた学生の進学および生活に対し、12億円の寄付・支援を行うことを発表した。

東大・総長メッセージ…支援のプログラム整え「積極的に活用を」 画像
教育・受験

東大・総長メッセージ…支援のプログラム整え「積極的に活用を」

 東京大学は、新型コロナウイルス感染症に関連する対応について、五神真総長のメッセージをWebサイトに掲載。緊急事態宣言が延長されたが、教職員・学生がともに知恵を出しあい、「新しい東京大学とより良い社会をつくるためにがんばっていきましょう」と呼び掛けている。

国公立大協・私大連、文科省へ学生支援を緊急要請 画像
生活・健康

国公立大協・私大連、文科省へ学生支援を緊急要請

 国立大学協会、公立大学協会、日本私立大学団体連合会は2020年5月11日、文部科学大臣に学生への経済的支援を緊急要請した。新型コロナウイルス感染拡大で、経済的苦境にいる学生の生活や学業継続のため、国としての保証を求めている。

JASSO奨学金、機関保証への重点化に向けさらに検討 画像
教育業界ニュース

JASSO奨学金、機関保証への重点化に向けさらに検討

 文部科学省は2020年5月8日、「日本学生支援機構奨学金事業における保証制度の在り方についての中間報告まとめ」を公表した。現行の人的保証と機関保証の課題などを整理し、将来的な方向性として「機関保証への重点化」との考えを示しつつ、さらなる検討を要するとした。

早慶・上智大など5/7以降も学内閉鎖…延長宣言前に対応公表 画像
教育・受験

早慶・上智大など5/7以降も学内閉鎖…延長宣言前に対応公表

 早稲田大学は2020年4月30日、国の緊急事態宣言による休業要請期限の5月7日以降もキャンパスを立入禁止することを公表。慶應義塾大学や上智大学など首都圏の大学も、政府の緊急事態宣言の延長が出る前に、キャンパスの閉鎖延長を決めている。

名古屋大3万円、大分大10万円…国立大独自の給付金 画像
教育・受験

名古屋大3万円、大分大10万円…国立大独自の給付金

 名古屋大学は2020年4月28日、新型コロナウイルスの影響で経済的に困窮している学生を支援するため、生活支援金3万円を給付することを公表。大分大学はコロナで影響を受ける新入学生に10万円を支給するなど、国立大学も独自の給付金で学生を支援する。

JASSO、休校中で手続きに不安な学生にQ&Aで回答 画像
教育・受験

JASSO、休校中で手続きに不安な学生にQ&Aで回答

 日本学生支援機構(JASSO)は、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた奨学金関係の手続きに関するQ&AをWebサイトに掲載した。学校が休校中のため、手続きに不安な学生に、対処方法などをわかりやすくまとめている。

北大や京大などオンライン環境支援…東農工大・広島大は独自の奨学金給付 画像
教育・受験

北大や京大などオンライン環境支援…東農工大・広島大は独自の奨学金給付

 国立大学は新学期からの授業をオンライン授業で実施するが、北海道大学や京都大学などは、経済的事情により環境整備できない学生に無償でWi-Fiルーターを貸与する支援を行う。広島大学と東京農工大学は、大学独自の奨学金給付で生活を援助する。

新型コロナで家計急変の学生を支援…文科省・JASSO 画像
教育業界ニュース

新型コロナで家計急変の学生を支援…文科省・JASSO

 文部科学省は、新型コロナウイルス感染症の影響で学費などの支援が必要になった学生に向けて、Webサイトに高等教育修学支援新制度や貸与型奨学金などの情報をまとめて紹介している。世帯収入が大きく減った場合などは「家計の急変」として支援を受けることができる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28
  11. 29
  12. 30
  13. 31
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 26 of 72
page top