
5/9夜は10年ぶりの天体ショー「水星の太陽面通過」20時から生中継
ウェザーニューズは、5月9日午後8時から水星が太陽面を通過するようすを24時間ライブ放送番組「SOLiVE24」で放送する。10年ぶりとなる水星の太陽面通過だが、日本では観測できないため、スペイン・カナリア諸島から生中継する。

5/6みずがめ座η流星群極大…気になる天気や方角・時間・ライブ情報総まとめ
今年のみずがめ座η流星群は「ここ数年で最高条件」とされているが、果たして国内で観測はできるだろうか。気になる5月6日の天気や極大時刻、見える方角、ライブ情報などをまとめて紹介しよう。

【女子高生スマホ事情 Vol.6】カメラアプリは「フィルター」で選ぶ
女子高生にスマホ事情を直撃する本企画。前回は自宅や学校のスマホ利用ルールについて語ってもらったが、今回は通信制限やアプリについても聞いてみた。

YouTubeが次世代クリエーター発掘、NextUp2016受付開始
YouTubeは、次世代の人気クリエイターを発掘し、支援する企画「YouTube NextUp 2016」を日本で開催する。応募は3月22日から受け付けており、選考結果は5月2日にYouTubeクリエイターブログ上で発表される。

JAXA、ロケットの打ち上げ音響が体験できる動画を公開…教育利用可
JAXAは、You TubeのJAXAチャンネルで「ロケット打ち上げ音響体験」動画を公開している。打ち上げ地点から3km離れた地点で技術データとして計測した生の音響が体験できる。教育・学習用途での利用の場合は、映像ソフトの貸出も行っている。

3月9日午前9時23分「皆既日食」生放送、日本でも観察チャンス
ウェザーニューズは3月9日、東南アジアの一部で見ることができる皆既日食の模様をインドネシアから生中継する。皆既日食が観察できるのは、日本時間で9日午前9時23分から25分頃。日本でも同日午前、部分日食を全国で観察することができる。

センター新テストに意見続々…高大接続パブコメ公表、馳文科相は慎重姿勢
文部科学省は1月29日、高大接続システム改革会議の「中間まとめ」に対するパブリックコメント(意見公募手続き)の結果を公表した。「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の複数回実施見送りについては同日、馳浩文部科学大臣が「まだ最終決定ではない」と発言した。

教科書問題、3か月以内に営業ルール策定か
馳浩文部科学大臣は1月22日の定例記者会見において、教科書発行者による自己点検・検証結果(いわゆる教科書問題)の報告について、12社に三省堂と同様、もしくは類似の行為が行われていることが発覚したことを発表。

SAPIX中学部、YouTubeに公式チャンネルを開設
難関高校の進学指導塾 SAPIX中学部は1月20日、YouTubeにSAPIX中学部公式チャンネルを開設した。SAPIX中学部を紹介した「ブランドムービー」や高校入試分析会、入試問題分析会などの動画を公開している。

「#EverydayHeroes」のハッシュタグで反いじめ寄附、スクウェア・エニックス
スクウェア・エニックスは、Dontnod Entertainment開発の時間操作学園ADV「Life is Strange」をテーマにした反いじめキャンペーン「#EveryDayHeroes」の実施を告知しています。

NHK紅白歌合戦と68名のYouTuberによるタイアップ動画公開
YouTuberなどのクリエイターのサポート事業を手掛けるUUUM(ウーム)は、大晦日の恒例番組「第66回NHK紅白歌合戦」とのタイアップ企画を実施。12月24日よりUUUMネットワークに加入する総勢68名のクリエイターによる68本のタイアップ動画を順次公開している。

EFが国際スピーチコンテスト開催…優勝者はブラジル・リオへ招待
留学・語学教育事業を展開するイー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF)の日本法人EFジャパンは、13歳~18歳までの学生を対象とした国際スピーチコンテスト「EF Challenge」を開催する。2016年3月15日まで事前の応募登録を募集している。

1時間に40個、ふたご座流星群12/14-15…北陸・近畿で観測チャンス<情報まとめ>
活発な活動で知られる「ふたご座流星群」が12月14日夜から15日明け方にかけて、観測チャンスを迎える。2015年は「近年で最高の観察条件」とされており、美しい天文ショーへの期待や注目が高まっている。屋外での観測が難しい人には、インターネットの生中継もある。

生中継ほか情報まとめ…油井宇宙飛行士12/11午後10時12分帰還
油井亀美也宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船(43S/TMA-17M)が12月11日、地上に帰還する。帰還予定時刻は、午後10時12分(日本時間)。JAXA(宇宙航空研究開発機構)では、帰還のようすをインターネットでライブ配信するほか、パブリックビューイングなども開催する。

油井宇宙飛行士帰還12/11午後10時12分最終決定、生中継も
JAXAは12月8日、油井亀美也宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船の帰還予定日時が、日本時間12月11日午後10時12分に最終決定されたと発表した。着陸のようすはニコニコ生放送などでライブ配信される。

ふたご座流星群、気になる12/14夜の天気…晴天なら「最高の観測条件」
2015年最後となる流星群「ふたご座流星群」が、12月14日夜から15日早朝にかけて観測のピークを迎える。14日夜は全国の広い範囲で雲が多くなるものの、雲の切れ間から観測できる地域が多くなる見込みで、晴天エリアでは前後10年ほどで最高の観測条件になるという。