中学生に関するニュースまとめ一覧(1,430 ページ目)

関連特集
高校受験2024 高校受験 高校受験2025 神奈川県公立高校入試講評 東京都立高校入試講評 高校受験2024(夏企画) 教育イベント 学習アプリ 偏差値
海外6か国の語学学校スタッフが来日、無料留学イベント11/17新宿 画像
教育・受験

海外6か国の語学学校スタッフが来日、無料留学イベント11/17新宿

 留学サポートや英語学校事業などを提供するBEOは、語学留学を目指す小中高や大学生、社会人を対象とした語学留学イベント「第3回留学エキスポ!2012 Autumn」を、11月17日、新宿で開催する。参加は無料。

キヤノンと劇団四季、横浜の中学生など約4,300名を「キャッツ」に招待 画像
趣味・娯楽

キヤノンと劇団四季、横浜の中学生など約4,300名を「キャッツ」に招待

 キヤノンと劇団四季は、昨年に引き続き、9月25日から30日まで、横浜市内の中学生など約4,300名を招待する「キヤノン・キャッツ・ウィーク」を実施する。

佐賀県教委、いじめ問題の解決に向けたリーフレット 画像
教育・受験

佐賀県教委、いじめ問題の解決に向けたリーフレット

 佐賀県教育委員会は9月20日、いじめ問題の解決に向けたリーフレット「子どもたちのSOSが聞こえますか?」をホームページに掲載した。いじめへの対応フローや取組みのポイント、適切な指導方法などが紹介されている。

小学生の約4人に1人が家庭学習にPCやネットを利用 画像
教育ICT

小学生の約4人に1人が家庭学習にPCやネットを利用

 小学生の約4人に1人、中学生の約2人に1人、高校生の約3人に1人が家庭での学習にPCやインターネットを利用していることがeラーニング戦略研究所が行った調査で明らかになった。

代ゼミ個別指導スクールの「個別学習相談会」10/13より  画像
教育・受験

代ゼミ個別指導スクールの「個別学習相談会」10/13より

 代ゼミ個別指導スクールは、「個別学習相談会」を10月13日より代々木ゼミナール各校舎において順次開催する。学習中の教科に関する質問はもちろん、推薦入試やAO入試などの相談も受けるという。

児童手当の申請期限迫る…申請は9月中に 画像
生活・健康

児童手当の申請期限迫る…申請は9月中に

 中学卒業までの子どもに支給される「児童手当」の申請手続き期限が9月末となっている。今年は、9月30日が日曜日のため、申請手続きができない場合がある。厚生労働省では、まだ申請手続きをしていない人に「早めに申請してください」と呼びかけている。

【高校受験2013】Vもぎの進学研究会、千葉県の高校入試入門講座を開催 画像
教育・受験

【高校受験2013】Vもぎの進学研究会、千葉県の高校入試入門講座を開催

 高校入試のための模擬テスト「進研Vもぎ」を主催する進学研究会では、千葉県の保護者と生徒のための高校入試入門講座として、「秋の高校入試説明会」を10月20日と21日、千葉県内の3会場で実施する。入場は無料。

北海道教委、全国学力テストの課題克服のための問題集を公開 画像
教育・受験

北海道教委、全国学力テストの課題克服のための問題集を公開

 北海道教育委員会のホームページでは、小中学生向けに国語や算数・数学のチャレンジテストを公開している。このテストは、全国学力テストで正答率が良くなかった問題で構成されている。家族全員で取組めるように保護者向けページも公開している。

「東京ゲームショウ」9/20開幕…一般公開は9/22-23 画像
趣味・娯楽

「東京ゲームショウ」9/20開幕…一般公開は9/22-23

 東京ゲームショウ2012が9月20日開幕する。19の国・地域から209の企業・団体が幕張メッセに出展する。9月20日と21日はビジネスデイ、22日と23日は一般公開となっている。入場料は、小学生以下無料、中学生以上1,200円(前売1,000円)。

1万人の子どもが選ぶ「本アカデミー賞」受賞5作品決定 画像
教育・受験

1万人の子どもが選ぶ「本アカデミー賞」受賞5作品決定

 大阪府箕面市は9月19日、「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」にノミネートされた本の中から、約1万人の子どもたちが投票した結果をもとに、絵本賞・作品賞・主演男優賞・主演女優賞・ヤングアダルト賞の受賞5作品を決定したと発表した。

中高生対象の「アプリ甲子園」、決勝進出者を決定 画像
教育ICT

中高生対象の「アプリ甲子園」、決勝進出者を決定

 D2Cは、全国の中高生を対象としたスマートフォン向けアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園 2012」の決勝進出者11組を決定、9月30日に決勝戦を実施する。

国立感染症研究所、年に1度の一般公開イベント9/29 画像
教育・受験

国立感染症研究所、年に1度の一般公開イベント9/29

 国立感染症研究所は、9月29日(土)に年に1度の一般公開イベント「体験!発見!かんせんけん!!」を戸山庁舎で開催する。参加費は無料。

自然体験や実生活との関連が理科の成績アップに 画像
教育・受験

自然体験や実生活との関連が理科の成績アップに

 文部科学省が公表した「2012年度全国学力・学習状況調査 報告書・集計結果」によると、理科の指導として「実生活との関連」や「自然体験」を授業に取り入れた学校の方が理科の成績が良いことがわかった。

こどもの国で10/27-28、サツマイモと落花生の収穫体験 画像
趣味・娯楽

こどもの国で10/27-28、サツマイモと落花生の収穫体験

 横浜市のこどもの国では、10月27日と28日の両日に開催される「こどもまつり」での、サツマイモと落花生の収穫体験の参加者を募集する。サツマイモ3株と落花生1株を持ち帰りできる。

少子化による公立廃校、2011年度474校…文科省発表 画像
教育・受験

少子化による公立廃校、2011年度474校…文科省発表

 文部科学省は、9月14日、2011年度新たに廃校になった公立学校が全国で474校であると発表した。少子化による児童生徒数の減少や、市町村合併の影響などが原因とみられ、調査を開始した1992年度から2011年度までの20年間で、6,834校の公立学校が廃校になっている。

品川区立小中一貫校「豊葉の杜学園」2013年春開校 画像
教育・受験

品川区立小中一貫校「豊葉の杜学園」2013年春開校

 2013年4月に豊葉の杜中学校と杜松小学校・大間窪小学校が統合し、施設一体型の小中一貫校「豊葉の杜学園」が誕生する。 品川区では、よりよい授業を目指して、保育園・幼稚園・小学校の連携や小中一貫教育に取組み、交流会や授業体験、合同研究会などを実施している。

page top