
モバゲーがKDDI「年齢確認サービス」を導入、青少年保護施策を強化
ディー・エヌ・エーは4月14日、Mobage(モバゲー)において、4月下旬よりKDDIが提供する「年齢確認サービス」を活用し、青少年保護施策を強化すると発表した。

アマゾン東日本応援特集ページ&Kindle版書籍のチャリティーも
アマゾンは4月14日、東日本大震災の復興支援のための特集ページを開設。東北・関東地方の商品を集めて掲載している。

内閣府調査、家族と一緒の食事はコミュニケーションを図れる81.1%
内閣府では、「食育の現状と意識に関する調査」の結果を公表している。同調査は、食育に対する国民の意識を把握し、今後の食育推進施策の参考とすることを目的とするもの。

ミセスへのアンケート、東日本大震災募金の平均額は1万1,241円
リビングくらしHOW研究所は4月12日、ミセスに聞いた「東日本大震災への支援について」のアンケート調査結果を発表した。

厚労省、こいのぼり掲揚など被災した子どもたちを元気づけるプロジェクト
厚生労働省は4月11日、東日本大震災で被害にあった子どもたちを元気づけるプロジェクトについて発表した。

ルーテル学院大、「被災後の子どものこころのケアの手引き」を発行
ルーテル学院大学は4月11日、チャイルド・ファンド・ジャパンと協働して「被災後の子どものこころのケアの手引き」を公開した。

植付け&収穫をセット体験する親子農業体験ツアー
農協観光では、植付けと収穫の作業をセットで体験できる「JA全農親子農業体験ツアー」の参加者を募集している。

スポンジ・ボブが電子辞書に「SpongeBob×EX-word」限定販売
セカンズは、カシオ計算機の電子辞書「EX-word」の「スポンジ・ボブ」特別仕様モデル「SpongeBob×EX-word」を発表。4月11日より特設サイトにて予約受付を開始した。

千葉県教委、小2・3年生の保護者向け「家庭学習のすすめリーフレット」
千葉県教育委員会は4月7日、小学校2年生と3年生の保護者へ向けた「家庭学習のすすめリーフレット」(PDF)をホームページに公開した。

被災地の子どもたちへ手づくりのスクールバッグを届けよう
財団法人日本手芸普及協会では、東日本大震災による被災地の子どもたちへ贈る「スクールバッグ」制作の協力を呼びかけている。

日本マクドナルドが新入学児童に78万個の防犯笛を贈呈
日本マクドナルドは4月4日、子どもの安全を守る地域貢献活動として、全国の新入学児童に防犯笛を贈呈すると発表した。

アートセラピーで子どもたちのメンタルケア、クレヨンと色鉛筆を募集
子ども未来研究所では、東北地方太平洋沖地震等による被災地において、子どもたちのメンタルケアとしてアートセラピーによる支援を行う。

セコム「子どもの防犯ブログ」で新1年生の安全をサポートする特集
セコムが運営する「あんしん子育て応援サイト『子どもの防犯』ブログ」では、入学準備特集2011として、新1年生の安全をサポートする特集が掲載されている。

イオン、東北の銘産品を集めたオンラインショップ「応援しよう東北!」
イオンのオンラインショッフ「イオンショップ」では、東北地方太平洋沖地震による被災地の復興を支援する特設サイト「応援しよう東北!」を開設し、東北地方の特産品・銘産品を販売している。

子どもの通塾、情報は口コミ&「家から近い」ところ
全国私塾情報センターは3月28日、「子どもに通わせる塾」に関する意識調査の結果を公表した。

東武動物園など、春休み期間は小学生以下入場無料
東武鉄道の関連施設である東武博物館、東武動物公園、東武ワールドスクウェアの3施設では、4月6日までの春休み期間中、小学生以下の子どもの入園料を無料にすると発表した。