教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(507 ページ目)

中高生対象、ネイティブ講師が英語で指導するWEB講座…ベネッセが9/1開講 画像
教育・受験

中高生対象、ネイティブ講師が英語で指導するWEB講座…ベネッセが9/1開講

 ベネッセは、中学3年生~高校3年生を対象に「海外大併願コース WEB Class」を9月1日に開講する。インターネットに接続したパソコンを利用して自宅で受講できるWEB講座で、ネイティブ講師が原則すべて英語で指導を行う。

親子で夏休みの工作にチャレンジ、住友3Mが8/31まで毎日動画で紹介 画像
教育ICT

親子で夏休みの工作にチャレンジ、住友3Mが8/31まで毎日動画で紹介

 住友スリーエムは、親子での工作をテーマにした「スコッチ 毎日作ろう!夏休みファミリー工作」キャンペーンを8日1日に開始した。31日(金)までの期間、毎日Webサイトで紹介していく。

池坊と立命館大学が共同で「平和の祈りを生ける」広島で8/2-8/7 画像
教育・受験

池坊と立命館大学が共同で「平和の祈りを生ける」広島で8/2-8/7

 立命館大学国際平和ミュージアムと華道家元池坊が共同で、広島県民文化センターで行われる第58回広島平和美術展で特別展示「平和の祈りを生ける」を開催する。8月2日から7日まで。

特別列車に乗って北方領土問題を学習しよう…大学生以下対象に8/23運行 画像
趣味・娯楽

特別列車に乗って北方領土問題を学習しよう…大学生以下対象に8/23運行

 北方領土問題対策協会は、全国の小中高、大学生を対象に札幌から根室までの特別運行列車に乗車して、北方問題について研修を行う「クリスタルEXP 北方四島Via根室」を行う。開催は8月23日から26日までの3泊4日。

小学校受験用のiPhone&iPadアプリ「お受験パパのおはなしドリル」 画像
教育ICT

小学校受験用のiPhone&iPadアプリ「お受験パパのおはなしドリル」

 トライオンは7月30日より、小学校お受験勉強準備アプリ「お受験パパのおはなしドリル」をiPhone/iPad向けにApp Storeでの提供を開始した。

社会人基礎力育成グランプリ2013…大学生対象7/31-仮応募受付開始 画像
教育・受験

社会人基礎力育成グランプリ2013…大学生対象7/31-仮応募受付開始

 日本経済新聞社は経済産業省と共催で、全国の大学のゼミ・授業・研究等を通じての社会人基礎力の育成・成長を競う「社会人基礎力育成グランプリ2013」を開催する。7月31日に仮応募受付を開始した。

日本デジタル教科書学会、設立記念全国大会開催…8/18青山にて 画像
教育ICT

日本デジタル教科書学会、設立記念全国大会開催…8/18青山にて

 日本デジタル教科書学会は、設立記念全国大会を8月18日(土)に開催する。シンポジウムとセッション、総会、懇親会を予定している。場所は、青山学院大学青山キャンパスで、参加費は、学生が無料、学会員が2,000円、非学会員が4,500円。

ルーブル美術館ら、福島県立美術館でタブレット活用ワークショップ 画像
教育ICT

ルーブル美術館ら、福島県立美術館でタブレット活用ワークショップ

 福島県立美術館、ルーヴル美術館、大日本印刷は、福島県下の小中高生を対象に、タブレット端末用アプリを用いた作品鑑賞ワークショップ「くらべてみよう、見てみよう」を開催する。

カシオ、中高生向け電子辞書8/7発売…英検対策など学習コンテンツ充実 画像
教育ICT

カシオ、中高生向け電子辞書8/7発売…英検対策など学習コンテンツ充実

 カシオ計算機は、NHKラジオ英会話や英検向け単語集を拡充した電子辞書エクスワードシリーズの新製品として、中学生モデル「XD-D3850」と高校生モデル「XD-D4850」を8月7日より発売する。

東京都の学校裏サイト、6月に1,355件の不適切な書込み…うち3件が自殺・自傷予告 画像
教育・受験

東京都の学校裏サイト、6月に1,355件の不適切な書込み…うち3件が自殺・自傷予告

 東京都教育委員会は7月25日、2012年6月の学校裏サイトの監視結果を公表した。監視期間は、6月1日から6月30日までの30日間で、検出された不適切な書込み件数は1,355件で、このうち3件が自殺・自傷をほのめかす書込みだったという。

日テレ「高校生クイズ」インターネット特別大会の要項発表 画像
教育ICT

日テレ「高校生クイズ」インターネット特別大会の要項発表

 今年も日本テレビで「高校生クイズ」が開催される。6月24日の沖縄大会を皮切りに、全国各地で予選となる地区大会が行われている。今年は史上最多の32会場。8月10日には、パソコンやケータイで参加できる「インターネット特別大会」が予定されている。

学習効率の向上など、画期的なeラーニング事例を9/30まで募集 画像
教育ICT

学習効率の向上など、画期的なeラーニング事例を9/30まで募集

 eラーニングに関する革新的な技術、コンテンツ、導入事例を積極的に表彰する「第9回 日本e-Learning大賞」の応募受付がスタートした。

帝国書院、手で回すような感覚で使える地図アプリ「i地球儀」 画像
教育ICT

帝国書院、手で回すような感覚で使える地図アプリ「i地球儀」

 帝国書院は、本物の地球儀と同じ地図情報をiPhoneやiPadで見られるアプリ「i地球儀」を制作し、7月27日よりApp Storeにてリリースした。価格は250円。地球儀の機能以外にも、「国あてクイズ」や「国旗あてクイズ」「検索機能」を収録している。

「教科書にのっていない世界の授業」全国8都市で開催 画像
教育ICT

「教科書にのっていない世界の授業」全国8都市で開催

 神田外語グループは、7月28日から全国8都市で「教科書にのっていない世界の授業2012」を開催する。英語をはじめとする世界各国の言語や異文化、受験に役立つ英語、国際的な仕事など、幅広い講座を企画している。

中学受験を目指す小6、43%が電子辞書を利用…浜学園調べ 画像
教育ICT

中学受験を目指す小6、43%が電子辞書を利用…浜学園調べ

 中学進学塾の浜学園は、「中学受験を考えるご家庭の家庭学習とメディア利用状況調査」に関する調査結果を7月13日発表した。学年が上がるごとにデジタル利活用が進んでいる傾向がみられた。

法務省、いじめ相談窓口の広報活動強化へ…声なき声を聞き取る 画像
教育ICT

法務省、いじめ相談窓口の広報活動強化へ…声なき声を聞き取る

 法務省は、滋賀県大津市の中学生がいじめを苦に自殺したのを受け、いじめに関する相談窓口の広報活動を強化する。「子どもの人権110番」や「子どもの人権SOSミニレター」などの活動を積極的にPRすることで、「声なき声を聞き取りたい」としている。

  1. 先頭
  2. 450
  3. 460
  4. 470
  5. 480
  6. 490
  7. 502
  8. 503
  9. 504
  10. 505
  11. 506
  12. 507
  13. 508
  14. 509
  15. 510
  16. 511
  17. 512
  18. 520
  19. 530
  20. 最後
Page 507 of 567
page top