教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(506 ページ目)

小中高大におけるタブレット利用度は11%、1万円未満なら6割以上が導入検討 画像
教育ICT

小中高大におけるタブレット利用度は11%、1万円未満なら6割以上が導入検討

 eラーニング戦略研究所は、教員のタブレット端末の教育利用に関する意識調査報告書を公開した。調査結果によると、現在タブレットを授業で利用しているのは全体の11%、コスト面での問題が大きいことがわかった。

デルが親子パソコン組み立て教室を9/15開催 画像
教育ICT

デルが親子パソコン組み立て教室を9/15開催

 デルは、小中学生を対象としたパソコン組み立て教室「親子で体験!!デル パソコン組み立て教室」を開催すると発表。組み立てるのはノートパソコン、組み立てた後は持ち帰ることも可能。

パナソニックの小中学生対象ニュース動画コンテスト、日本はベストインタビュー賞 画像
教育ICT

パナソニックの小中学生対象ニュース動画コンテスト、日本はベストインタビュー賞

 パナソニックの小中学生対象教育プログラム「キッド・ウィットネス・ニュース(KWN)」のグローバルコンテスト結果が8月12日に発表され、受賞校が表彰された。31か国の小中学校が参加した同コンテストで、いわき市立磐崎中学校がベストインタビュー賞を受賞した。

情報オリンピック、小中学生のコンピュータ科学コンテストを開催 画像
教育ICT

情報オリンピック、小中学生のコンピュータ科学コンテストを開催

 情報オリンピック日本委員会は、欧州を中心に普及が進んでいるコンピュータ科学に関する小中学生向けのコンテスト「Bebras(ビーバーコンテスト)2012」を11月に実施する。

タブレット端末の授業利用は11%に留まる…コストダウンが課題 画像
教育ICT

タブレット端末の授業利用は11%に留まる…コストダウンが課題

 eラーニング戦略研究所は、全国の小・中・高校、大学教員計100名を対象に、タブレット端末の授業利用に関するアンケート調査を実施した。現在タブレット端末の授業利用度は11%に留まり、導入にはコスト面での問題が依然として大きいことを明らかにした。

授業支援ツール、スクリーン上に文字が書ける電子黒板「U-BOARD」登場 画像
教育ICT

授業支援ツール、スクリーン上に文字が書ける電子黒板「U-BOARD」登場

 グリーンハウスは、スクリーンに映し出された画像に直接、文字や線の書き込みができる電子黒板「U-BOARD」を発売する。

小学生の作文募集「22世紀の予言アイデアコンクール」8/17まで 画像
教育ICT

小学生の作文募集「22世紀の予言アイデアコンクール」8/17まで

 日本大学芸術学部は、小学生に未来の地球の姿を想像してもらう「22世紀の予言アイデアコンクール」を開催し、8月17日まで応募作品を募集している。身近な生活から地球規模まで幅広い視点から100年後の地球を思い描き、1つのアイデアを作文で表現する。

中・高・大学生対象の株式学習コンテスト「日経STOCKリーグ」9/4まで参加受付中 画像
教育・受験

中・高・大学生対象の株式学習コンテスト「日経STOCKリーグ」9/4まで参加受付中

 日本経済新聞社は、中学生・高校生・大学生を対象にした株式学習コンテスト「第13回日経STOCKリーグ」を主催し、9月4日まで参加者申込みを受付している。教員と学生の1チーム3名から5名で参加する。

東京都、教育に関する便利帳を発行 画像
教育・受験

東京都、教育に関する便利帳を発行

 東京都教育委員会は8月6日、東京都教育委員会の仕組みと仕事の概要などを紹介する便利帳、2012年度「きょういく」をホームページに掲載した。ピックアップガイドや統計資料など、都内の学校に関わる情報が盛り込まれている。

【大学受験2013】スマホで学ぶ「大学受験倶楽部」に数学・地学登場で14科目対応 画像
デジタル生活

【大学受験2013】スマホで学ぶ「大学受験倶楽部」に数学・地学登場で14科目対応

 エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ(NTTLS)、日教販、ブックモールジャパンが提供する「大学受験倶楽部」の「ザ・ドリル」に8月6日、数学2教材、地学1教材が追加された。同サービスにおいて初の数学および地学の教材となる。

電子黒板対応ソフト「音楽帳6」…音符表示や運指表示機能も 画像
教育ICT

電子黒板対応ソフト「音楽帳6」…音符表示や運指表示機能も

河合楽器製作所は8月1日、電子黒板に対応した学校向け音楽教育ソフト「音楽帳6」を発売する。学習指導要領に対応した音楽教育ソフトで、価格は29,400円。

電子版「小学校体育ジャーナル」「保健体育ジャーナル」「道徳ジャーナル」無料配信開始 画像
教育ICT

電子版「小学校体育ジャーナル」「保健体育ジャーナル」「道徳ジャーナル」無料配信開始

 学研は8月3日、電子版「小学校体育ジャーナル」「保健体育ジャーナル」「道徳ジャーナル」をiPad/iPhone向けに無料で配信開始した。いずれも小中学校向けに年3回発行している機関紙を電子書籍化したもので学研電子ストアにてダウンロードできる。

文科省、学校と地域社会の架け橋サイト8/3オープン…産業界の教育資源を活用促進 画像
教育ICT

文科省、学校と地域社会の架け橋サイト8/3オープン…産業界の教育資源を活用促進

 文部科学省は8月3日、学校が地域社会と連携した教育活動を行えるようにするためのサイト「子どもと社会の架け橋となるポータルサイト」をオープンした。サイトには8月3日時点で三井物産やシャープ、経済産業省など21件の支援の提案が登録されている。

さかなクントークショーや夏休みエコ工作…パナソニックセンター大阪 画像
趣味・娯楽

さかなクントークショーや夏休みエコ工作…パナソニックセンター大阪

 パナソニックセンター大阪は8月12日(日)、お魚博士の「さかなクン」によるトークショーを開催する。7月21日~8月19日の毎週末には「夏休みエコ工作」のブースも登場する。

【大学受験2013】スマホでセンター試験完全攻略…月額315円 画像
教育ICT

【大学受験2013】スマホでセンター試験完全攻略…月額315円

 コンテンツアンドシステムズは7月20日、携帯電話用センター試験対策コンテンツ「センター試験完全攻略」のスマートフォン対応サイトを新たに開始した。利用料は月額315円。

スマホとPHSの2台持ち…22歳以下限定、ウィルコム「HONEY BEEスマホセット」8/23-発売 画像
デジタル生活

スマホとPHSの2台持ち…22歳以下限定、ウィルコム「HONEY BEEスマホセット」8/23-発売

 ウィルコムは、22歳以下または学生を対象に「HONEY BEEスマホセット」を利用できる「学割パック」を8月23日より発売する。発売にあたり、8月1日より予約受付を開始する。学割パックを利用すれば、「ウィルコムプランD」料金と電話機代を合わせて月額4,980円となる。

  1. 先頭
  2. 450
  3. 460
  4. 470
  5. 480
  6. 490
  7. 501
  8. 502
  9. 503
  10. 504
  11. 505
  12. 506
  13. 507
  14. 508
  15. 509
  16. 510
  17. 511
  18. 520
  19. 530
  20. 最後
Page 506 of 567
page top