
東大生が答えるお悩み相談室・番外編「東大生の勝負飯」
この「東大生が答えるお悩み相談室」シリーズは、読者から寄せられた質問やお悩みについて、東京大学に在学する現役東大生たちが答える動画企画。今回は、偏差値35から2浪して東京大学に合格し、現在はカルペ・ディエムの代表取締役社長を務める東京大学経済学部4年生の西岡壱誠氏と、東京大学教育学部3年生の新藤篤隼斗氏の対談の番外編。東大生は受験当日、どんなものを食べていたのだろうか。

【中学受験2025】四谷大塚、第4回合不合判定テスト(10/6実施)偏差値…筑駒73・桜蔭71<PR>
四谷大塚は、2024年10月6日に実施した小学6年生対象「第4回合不合判定テスト」の結果をもとにした偏差値一覧を公開した。難関校の合格可能性80%偏差値は、男子が開成(71)、筑波大駒場(73)、女子が桜蔭(71)、渋谷教育渋谷2(71)など。

【高校受験2025】東京都立高、定時制・通信制課程入学案内
東京都教育委員会は2024年10月11日、2025年度(令和7年度)東京都立高等学校定時制課程通信制課程入学案内を公開した。定時制・通信制課程について、学費や授業内容、授業時間、部活動、応募資格、出願方法および入試日程などをまとめている。

留学体験発表会「トビタテ!留学JAPAN」11-12月
文部科学省が官民協働で取り組んでいる留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」は2024年11月から12月にかけて、「新・日本代表プログラム」などで留学した高大生が成果を報告する「留学体験発表会」を大阪・東京とオンラインで開催する。

【高校受験2025】都内私立高、全日制179校3万5,902人募集…前年度比919人減
東京都は2024年10月9日、都内私立高等学校の2025年度(令和7年度)入学者選抜実施要項を公表した。全日制課程の生徒募集校は前年度(2024年度)より2校減の179校。募集人員は前年度比919人減の3万5,902人。一般入試は2025年2月10日以降に実施される。

【中学受験】低学年から始める「考えることを楽しむ力」を育む道のりPR
中学受験シーズンまで残すところ3か月。首都圏の中学受験率は2024年度に22.7%と過去最高を更新した。中学受験に向けた準備を低学年から始めることで、どのような成長につながるのか。伸びる子にはどのような特徴があるのか。小学1・2年生から中学受験コースを展開する早稲田アカデミー中学受験部長・丸谷俊平氏に話を聞いた。

【小学校受験】学校見学・説明会、実施校まとめ(2024年10月版)
2024年10月(中旬以降)に学校見学会や説明会などを実施する茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県のおもな私立小学校をまとめて紹介する。2024年10月(中旬以降)は、暁星小学校や立教小学校などで実施予定となっている。

東京都の教育人口推計、5年後の公立小学生数増加・中学生数は減少
東京都教育委員会は2024年10月10日、2024年度(令和6年度)教育人口等推計(速報値)の概要を公表した。5年後は2024年度実数と比較して、公立小学校児童が7万4,421人減の52万3,301人、公立中学校生徒が3,890人増の23万8,818人と見込まれている。

「ドラゴン桜」モデル西岡壱誠氏、保護者向け特別講演10/26
第一ゼミグループの保護者向け特別講演会「子どもを“伸ばす”親の秘訣~子どもの可能性を最大化する日常生活の接し方~」が2024年10月26日に無料開催される。「ドラゴン桜」のモデル西岡壱誠氏が東大生を育てる親の共通点や習慣などを紹介する。申込みは10月25日まで。

【大学受験2025】人気私大・早慶上理「学園祭」まとめ
秋の学園祭シーズン、2024年はコロナ禍以前の規模に戻りつつある大学が多く、昨年以上の盛り上がりが予想される。今回は、人気私大の代表格「早慶上理」の学園祭情報をまとめて紹介。キャンパスの雰囲気や在学生の活動のようすなど、大学ごとの色が見える学園祭をぜひ楽しんでほしい。

【高校受験2025】三重県公立高入試、実施要項を公表
三重県教育委員会は2024年10月9日、2025年度(令和7年度)三重県立高等学校入学者選抜実施要項を公表した。全日制課程では、前期選抜を49校110学科・コース、後期選抜を53校118学科・コースが実施する。

【高校受験2025】長崎県公立高、実施要領…新制度初
長崎県教育委員会は2024年9月30日、2025年度(令和7年度)長崎県公立高等学校入学者選抜実施要領を公表した。新制度初の入試は、特別選抜の検査を2025年1月28日、一般選抜の学力検査を2月18日・19日、チャレンジ選抜の検査を3月12日に実施する。

PC・スマホで「英検」自動採点…旺文社10/4-6実施分を提供
旺文社は2024年10月4日~6日に実施された「2024年度第2回実用英語技能検定試験一次試験」に対応した解答速報サービスを10月7日より提供している。英検1~5級の全級対応。Webから解答入力するだけで、リーディング・リスニングを自動採点できる。

【大学受験2025】国公立179大学で13万573人募集…1,674人増
文部科学省は2024年10月9日、2025年度(令和7年度)国公立大学入学者選抜について発表した。国立81大学と公立98大学をあわせた179大学の募集人数は13万573人。総合型選抜は国公立全体の約7割を占める125大学へ、理工系分野の女子枠は前年度比2倍以上の30大学が設置する。

月2回「Pythonでプログラミングを0から学ぶ」次回10/19
情報オリンピック日本委員会では毎月2回、プログラミングに興味のある中高生を対象とした「Pythonでプログラミングを0から学ぶ講座」(略称:JOI入門講座)を開催している。次回は2024年10月19日に開催。参加費は各コース5,000円。申込みはPeatixにて受け付ける。

【大学受験2025】受験生応援プラン…横浜桜木町ワシントンホテル
横浜桜木町ワシントンホテルは2024年9月27日より、「頑張る受験生を全力サポート!駅近ホテルで移動も安心!朝食ビュッフェ付」を販売している。宿泊期間は2025年1月17日から3月12日。横浜国立大学や慶應義塾大学日吉キャンパスなどに乗換えなしでアクセスできる。