
Z会、添削の質さらに向上…「書くこと」こそ学びの極みPR
通信教育業界で長年の実績と信頼を誇るZ会は、顧客満足度「イード・アワード2024通信教育」において、昨年に引き続き全学齢において最優秀賞を受賞。教材の特徴やこだわり、今後の展望などを同社中学生事業部・事業部長の祝部憲孝氏と幼児・小学生事業部・事業部長の鈴木貴子氏に話を聞いた。

【高校受験2025】宮崎県立高、一般入試の志願状況(2/19時点)宮崎西(理数)1.66倍
宮崎県教育委員会は2025年2月19日、2025年度(令和7年度)宮崎県立高等学校入学者選抜における一般入学者選抜の志願状況(志願変更前)を発表した。全日制の平均志願倍率は0.84倍。学校・学部別では、宮崎西(理数)1.66倍、都城西(フロンティア)1.93倍など。

【高校受験2025】島根県公立高、志願倍率(確定)出雲(普通)1.27倍
島根県教育委員会は2025年2月19日、2025年度(令和7年度)島根県公立高等学校入学者選抜における一般選抜の出願者数一覧(志願変更後)を発表した。全日制全体の確定志願倍率は0.83倍。おもな学校の志願倍率は、松江北(理数)0.94倍、出雲(普通)1.27倍など。

【高校受験2025】千葉県公立高校入試<理科>講評…昨年並み、計算力や思考力を要する問題も
2025年度(令和7年度)2月18日(火)と2月19日(水)に、千葉県公立高等学校入学者選抜が実施された。リセマムでは、京葉学院の協力を得て、学力検査「理科」の講評を速報する。このほかの教科(全5教科)についても同様に掲載する。

【高校受験2025】千葉県公立高校入試<社会>講評…短答形式はわずか1か所、大半が選択問題に
2025年度(令和7年度)2月18日(火)と2月19日(水)に、千葉県公立高等学校入学者選抜が実施された。リセマムでは、京葉学院の協力を得て、学力検査「社会」の講評を速報する。このほかの教科(全5教科)についても同様に掲載する。

【高校受験2025】広島県公立高、一次選抜の志願倍率(確定)…広島国泰寺1.72倍
広島県教育委員会は、2025年度(令和7年度)広島県公立高等学校入学者選抜一次選抜、連携型中高一貫教育に関する選抜、帰国生徒および外国人生徒等の特別入学に関する選抜の志願状況(確定)を発表した。一次選抜における志願倍率は、広島(普通)0.95倍、広島市立基町(普通)1.13倍、広島市立舟入(普通)1.36倍、広島皆実(普通)1.60倍など。

【高校受験2025】青森県立高、一般選抜の志願状況(確定)青森1.07倍
青森県教育委員会は2025年2月19日、2025年度(令和7年度)青森県立高等学校入学者選抜の確定出願状況を発表した。全日制全体の募集人員7,060人に対して6,533人が出願し、出願倍率は0.93倍となった。

英語タイムアタック2025公開、豪華賞品も
2025年2月17日、NHK出版は「NHK出版ぷれぜんつ 英語タイムアタック2025」を公開した。同コンテンツは、2025年度「NHK英語テキスト」4月号の予約受付開始にあわせて提供されており、英語力を測定するWebコンテンツとして注目を集めている。

【高校受験2025】長野県公立高校後期選抜、全日制8,806人募集
長野県教育委員会は2025年2月19日、2025年度(令和7年度)長野県公立高校の後期選抜募集人員を発表した。後期選抜の募集人員は全日制課程が合計8,806人。各学校・学科の募集人員は、長野(普通)280人、松本深志(普通)280人など。

【高校受験2025】新潟県公立高、一般選抜の志願状況(2/19時点)新潟(理数)2.07倍
新潟県教育委員会は2025年2月19日、2025年度(令和7年度)新潟県公立高校入試における一般選抜の志願状況を発表した。出願締切時点で、全日制の平均志願倍率は1.03倍。学校・学科別では新潟(理数)2.07倍、新潟南(普通)1.27倍など。

【高校受験2025】茨城県立高、志願状況(確定)水戸第一1.62倍
茨城県教育委員会は2025年2月19日、2025年度(令和7年度)茨城県立高等学校第1学年入学志願者数等(志願先変更後)を発表した。一般入学の確定志願倍率は平均0.99倍。学校別では水戸第三(家政)1.65倍がもっとも高かった。

【高校受験2025】兵庫県公立高、推薦入試等の受検倍率…御影(文理探究)2.75倍
兵庫県教育委員会は2025年2月17日、2025年度(令和7年度)兵庫県公立高等学校入学者選抜の推薦入学等と多部制I期試験の受検状況を公表した。推薦入学は9,916人が受検し、受検倍率は1.29倍。学校・学科別では御影(文理探究)2.75倍がもっとも高かった。

【大学受験2025】国公立大の確定倍率は前期2.9倍、後期10.3倍…36大学で2段階選抜
文部科学省は2025年2月19日、2025年度(令和7年度)国公立大学入学者選抜について確定志願状況と2段階選抜実施状況を発表した。確定志願倍率は、前期日程が2.9倍、後期日程が10.3倍、中期日程が13.8倍、合計4.4倍。2段階選抜は、36大学61学部で実施され、計4,459人が不合格となった。

【中学受験】【高校受験】子どもまなびフェスタ2025、4会場で開催
2025年4月から6月にかけて、首都圏の私立中学校・高校の魅力を紹介する「子供まなびフェスタ2025」が、渋谷、武蔵小杉、池袋、多摩センターの4会場で開催。さらに、オンラインでも参加可能なハイブリッド形式で実施される。

英語力向上セミナー2/24…ハーバード卒業生が語る
ベネッセコーポレーションが運営する中高生向け英語専門塾「Route G(ルートグローバル)」は、海外大学進学や留学を考える中学生とその保護者を対象に、英語力向上をテーマとしたセミナーを2025年2月24日に開催する。

【高校受験2025】香川県公立高の出願状況(2/18時点)高松(普通)1.11倍など
香川県教育委員会は、2025年度(令和7年度)香川県公立高校一般選抜の願書締切後の2025年2月18日午後4時時点の出願状況を発表した。全日制課程は4,732人が出願し出願倍率は1.08倍。学校別では高松商業(外国語・英語実務)1.85倍がもっとも高い。