高校生に関するニュースまとめ一覧(1,097 ページ目)

 大学受験に関連した情報だけでなく、高校生を対象としたイベントなどの生活情報を紹介する。  進学先を検討する上で必要な大学のオープンキャンパスや奨学金に関する情報、受験に活用できる学習アプリや塾・予備校の紹介、国際科学オリンピックやパソコン甲子園などといったコンクールやコンテストの情報など幅広く紹介している。

関連特集
大学受験2024 大学受験 大学受験2025 大学入学共通テスト2024 大学入学共通テスト(共通テスト) 留学 医学部 高大接続改革 受験生応援アイテム 学習アプリ 教育イベント 大学・短期大学 ひとことで言うと?教育ICT用語
東北薬科大、NTTから病院事業譲渡…新設医学部の説明会も 画像
教育・受験

東北薬科大、NTTから病院事業譲渡…新設医学部の説明会も

 東日本電信電話は9月30日、NTT東日本東北病院(仙台市)を東北薬科大学に事業譲渡すると発表した。同大は平成28年4月に医学部を新設し東北医科薬科大学へと名称変更する予定で、事業譲渡後は新病院として運営する。

大学入試改革対応、新しい学力を測定するテスト2016年3月登場 画像
教育・受験

大学入試改革対応、新しい学力を測定するテスト2016年3月登場

 河合塾は、高校生を対象にした「新しい学力」を多面的に測定するテスト「学び・みらいPASS」を開発し、2016年3月より販売開始する。テストはペーパー形式で、問題形式は選択方式を主とする。

TOKYO DESIGN WEEKにチームラボ「お絵かき水族館」が登場 画像
趣味・娯楽

TOKYO DESIGN WEEKにチームラボ「お絵かき水族館」が登場

 チームラボは、TOKYO DESIGN WEEK2015にて「チームラボアイランド―学ぶ!未来の遊園地―」を開催する。期間は10月24日から11月3日で、料金は中学生以上3,000円。親割などの各種割引あり。

JTB地球倶楽部、クリスマス体験ができる冬の中高生留学プラン発売 画像
教育・受験

JTB地球倶楽部、クリスマス体験ができる冬の中高生留学プラン発売

 JTBグループでSIT(目的型旅行)に特化したJTBガイアレックは、中学生・高校生を対象としたJTB地球倶楽部「冬休み 語学研修 クリスマス体験」を発売した。英語レッスンに加え、冬ならではの海外文化を体験できるプログラムとなっている。

幼稚園から大学までの学費、公立・私立組合せまとめ…742~3,250万円 画像
教育・受験

幼稚園から大学までの学費、公立・私立組合せまとめ…742~3,250万円

 ここでは、文部科学省が発表している情報をもとに、幼稚園から大学まで、公立・私立の組合せ10通りの学費の総額をまとめた。すべて公立に進学するケースでは学費の総額は742万円。

夜洗って朝着られる制服、カンコー学生服が2015年度グッドデザイン賞受賞 画像
趣味・娯楽

夜洗って朝着られる制服、カンコー学生服が2015年度グッドデザイン賞受賞

 全国で「カンコー学生服」を展開する菅公学生服が発売した詰襟学生服「カンコードライウォッシュ」とセーラー服「カンコービューティーウォッシュ」が、この度2015年度グッドデザイン賞を受賞した。

超難問コロシアム決勝10/12、宇都宮・開成・岐阜・徳島文理が対決 画像
教育イベント

超難問コロシアム決勝10/12、宇都宮・開成・岐阜・徳島文理が対決

 Z会は、日本一の天才高校生を決める大会、「超難問コロシアム2015」の決勝を、10月12日、ニコファーレ(東京・六本木)にて開催する。予選・本選を経て勝ち進んだ、宇都宮・開成・岐阜・徳島文理の4校が、優勝をかけて対決する。決勝はニコニコ生放送で生中継される。

明大生田キャンパスにて、目の錯覚による不思議な企画展開催 画像
教育イベント

明大生田キャンパスにて、目の錯覚による不思議な企画展開催

 明治大学は、明治大学生田図書館 Gallery ZEROにて、錯覚を用いた企画展「進化する不可能立体 ~錯覚が生み出す不条理の世界~」を開催する。会期は10月2日から29日まで。

【センター試験2016】受付初日の出願者数は5,142人、前年度比6割減 画像
教育・受験

【センター試験2016】受付初日の出願者数は5,142人、前年度比6割減

 大学入試センターは9月29日、2016年度大学入試センター試験の受付初日の出願状況をホームページに公表した。9月29日17時現在の出願総数は、前年度受付初日より約6割減の5,142人。出願期間は10月9日までとなっている。

東大工学部でリケジョ中高生のためのイベント10/31 画像
教育・受験

東大工学部でリケジョ中高生のためのイベント10/31

 東京大学工学部は10月31日に、女子中高生を対象とした「東大工学部をのぞいてみよう!」を開催する。本郷キャンパスで、女性教員や女子学生による講演や、研究室見学会が行われる。懇談会も予定されているので、研究生活や進路相談などの質問にも答えてくれるという。

フォーミュラマシンをバラバラに解体、トヨタ東自大学園祭 画像
教育イベント

フォーミュラマシンをバラバラに解体、トヨタ東自大学園祭

 東京都八王子市の専門学校 トヨタ東京自動車大学校は、10月31日・11月1日の2日間、「第23回トヨタ東自大学園祭2015」を開催する。

選挙権18歳引き下げ、高校生向け副教材公開…文科省・総務省 画像
教育・受験

選挙権18歳引き下げ、高校生向け副教材公開…文科省・総務省

 選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられることを受け、文部科学省と総務省は連携して政治や選挙に関する高校生向けの副教材「私たちが拓く日本の未来 有権者として求められる力を身に付けるために」を作成し、ホームページにて公表した。

中高のリケジョ対象工学イベント、東大女性研究者講演も11/21 画像
教育イベント

中高のリケジョ対象工学イベント、東大女性研究者講演も11/21

 東京大学生産技術研究所は11月21日、「最先端の工学研究に触れてみよう!2015」を開催。研究所の女性研究者による講演やパネルディスカッションが行われる。参加費は無料で、参加する女子中高生30名を11月10日まで募集している(先着順)。

開成や聖光がモノ・コトづくりに本気で挑戦…2016年3月決勝 画像
教育イベント

開成や聖光がモノ・コトづくりに本気で挑戦…2016年3月決勝

 デザイン思考×教育を展開するCurio Schoolと製造業向けコンサルティング事業を展開するO2は、中高生が半年をかけて本気でモノ・コトづくりに挑むプログラム「Mono-Coto innovation」を10月より実施する。

グーグル、教室から世界を観るVRツール「Expeditions」無料提供 画像
教育ICT

グーグル、教室から世界を観るVRツール「Expeditions」無料提供

 グーグルは米国時間の9月28日、同社が開発した教育機関向けVRツール「Expeditions」を発表した。VR(バーチャルリアリティ)技術を利用したツールで、世界各国の教育機関向けに無料で提供していくという。

視聴者7割「子どもに見せたい番組が少ない」…スカパーJSAT調べ 画像
生活・健康

視聴者7割「子どもに見せたい番組が少ない」…スカパーJSAT調べ

 スカパーJSATは、10代から60代を対象に「テレビ視聴に関する調査2015」を実施。10代がよく見るテレビ番組は、バラエティやニュース・報道番組で、リビング・居間で見ている人が多いことがわかった。

page top