高校生に関するニュースまとめ一覧(818 ページ目)

 大学受験に関連した情報だけでなく、高校生を対象としたイベントなどの生活情報を紹介する。  進学先を検討する上で必要な大学のオープンキャンパスや奨学金に関する情報、受験に活用できる学習アプリや塾・予備校の紹介、国際科学オリンピックやパソコン甲子園などといったコンクールやコンテストの情報など幅広く紹介している。

関連特集
大学受験2024 大学受験 大学受験2025 大学入学共通テスト2024 大学入学共通テスト(共通テスト) 留学 医学部 高大接続改革 受験生応援アイテム 学習アプリ 教育イベント 大学・短期大学 ひとことで言うと?教育ICT用語
【大学受験】大学通信のアプリ「大学探しナビ」ランキングや就職データ掲載 画像
教育・受験

【大学受験】大学通信のアプリ「大学探しナビ」ランキングや就職データ掲載

 大学通信は2018年1月18日、大学進学情報に特化したスマートフォン用アプリ「大学探しナビ」をリリースしたと発表した。利用料は無料。Android版はGoogle Play、iOS版はApp Storeからダウンロードできる。

【センター試験2018】理系受験生は強気出願、Y-SAPIX分析【大学受験2018】 画像
教育・受験

【センター試験2018】理系受験生は強気出願、Y-SAPIX分析【大学受験2018】

 京都大学合格を目指す受験生のためにSAPIX YOZEMI GROUPが提供するWebサイト「京大研究室」は2018年1月18日、「大学入試センター試験 平均点(2018年度 中間集計)」を掲載した。前年度平均点との比較、2次出願時の留意点などを解説している。

【センター試験2018】ベネッセ・駿台が難関大動向を分析、第1段階選抜通過ライン予想【大学受験2018】 画像
教育・受験

【センター試験2018】ベネッセ・駿台が難関大動向を分析、第1段階選抜通過ライン予想【大学受験2018】

 ベネッセコーポレーションと駿台予備学校が提供する「データネット2018」は2018年1月18日、難関大学動向の分析レポートを公開した。東大、京大などの難関大学について、2018年度入試の第1段階選抜通過ラインやセンター試験後の動向を分析し解説している。

都立高校全校で個人スマホを授業活用、2020年度より 画像
教育ICT

都立高校全校で個人スマホを授業活用、2020年度より

 東京都は2020年度から、東京都立高校において個人のスマートフォンを授業で活用する方針を明らかにした。モデル校で実証実験を進めるため、2018年度予算案にWi-Fi環境の整備費として2億3,000万円を計上している。

【センター試験2018】国公立大志望動向「文高理低」の傾向続く 画像
教育・受験

【センター試験2018】国公立大志望動向「文高理低」の傾向続く

 河合塾は2018年1月18日、2018年度大学入試センター試験の受験者から寄せられた自己採点・志望校データをもとに分析し、受験生の志望動向を発表した。2018年度も「文高理低」の傾向にあるという。

大阪大学の出題ミス、予備校代ほか補償見込み 画像
教育・受験

大阪大学の出題ミス、予備校代ほか補償見込み

 平成29年度の一般入試前期日程などの理科(物理)における出題および採点ミスがあった大阪大学。同大学は1月30日までに平成30年4月からの入学者をまとめ、1月31日に詳細を取りまとめる。

つくる、あそぶ、わかる。子どものためのゲーム×玩具「Nintendo Labo」 画像
デジタル生活

つくる、あそぶ、わかる。子どものためのゲーム×玩具「Nintendo Labo」

 2018年1月18日に発表されたスイッチ向け新作『Nintendo Labo』に注目する、海外ゲーマーのコメントをご紹介。海外フォーラムでは、「子どもに与えたい」「宮本茂の『Project Giant Robot』が帰ってきたぞ!」といった声が多数寄せられています。

【センター試験2018】追試験・再試験は難しい?作問の基準とは 画像
教育・受験

【センター試験2018】追試験・再試験は難しい?作問の基準とは

 平成30年1月13日・14日に実施された平成30年度(2018年度)大学入試センター試験の本試験。1月20日と21日には、一部の受験生を対象に追試験と再試験が実施される。本試験と比べ、追試験と再試験の出題難易度は変わるのか。

キヤノンITS、中高生対象の企業訪問プログラムを開始 画像
教育・受験

キヤノンITS、中高生対象の企業訪問プログラムを開始

 キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は、中高生を対象とした企業訪問の受入れを開始した。会場はキヤノンITS天王洲本社。修学旅行や課外授業の一環として利用してほしいという。

【センター試験2018】Z会員の平均点速報と設問別正答率をZ-wikiで公開 画像
教育・受験

【センター試験2018】Z会員の平均点速報と設問別正答率をZ-wikiで公開

 Z会が提供する情報サイトZ-wikiは、「2018年度センター試験 Z会員の平均点速報および各科目の設問別正答率」を公開している。受験生はもちろん、来年以降の受験生も参考にしてほしいという。

福岡で受験生の宿不足、県が空室情報提供 画像
教育・受験

福岡で受験生の宿不足、県が空室情報提供

 国公立大学2次試験前期日程が実施される2018年2月25日と26日に、福岡市内で開催される大型イベントや薬剤師などの国家試験と日程が重なり、福岡市内の宿泊施設の予約が取りにくくなっている。福岡県と福岡市は連携し、県内の宿泊施設に関する空室情報を提供している。

動画視聴、10代の85.8%はスマホ使用…内92.2%はYouTubeアプリ保有 画像
デジタル生活

動画視聴、10代の85.8%はスマホ使用…内92.2%はYouTubeアプリ保有

 動画視聴する際に利用するデバイスはスマートフォンが76.5%とほかに大差をつけて多く、10代ではその割合が85.8%にのぼることが、MMD研究所とスマートアンサーの共同研究により明らかになった。利用する動画サービスではYouTubeが9割を超えた。

【春休み2018】中高生向けITキャンプ「Life is Tech!Spring Camp 2018」3/18-4/5 画像
教育イベント

【春休み2018】中高生向けITキャンプ「Life is Tech!Spring Camp 2018」3/18-4/5

 ライフイズテックは、2018年3月18日~4月5日の期間、会場となる全国6都道府県9大学・専門学校で、中高生を対象としたIT・プログラミングワークショップ「Life is Tech!Spring Camp 2018」を開催する。

【センター試験2018】1/20-21に追・再試験、480人が追試対象 画像
教育・受験

【センター試験2018】1/20-21に追・再試験、480人が追試対象

 大学入試センターは2018年1月17日、平成30年度(2018年度)大学入試センター試験の追・再試験の実施について発表した。追試験は東京芸術大学、千葉工業大学、大阪教育大学の3会場、再試験は大阪学院大学、愛媛大学など6会場において、1月20日と21日に行われる。

試験のおともに文房具、小学生から使える3選 画像
教育・受験

試験のおともに文房具、小学生から使える3選

 受験シーズンもいよいよ本番に突入し、日々勉強に励んでいる受験生も多いことでしょう。試験当日は、これまでの努力ややる気はもちろんですが、力になってくれる文房具もぜひ持参したいもの。試験のお供としてお勧めしたい文房具をピックアップしました!

【センター試験2018】東進「合否判定システム」公開…185大学の過去問も 画像
教育・受験

【センター試験2018】東進「合否判定システム」公開…185大学の過去問も

 東進ドットコムは1月17日、センター試験の自己採点結果をもとに志望校の合否判定ができる「合否判定システム」の稼働を開始した。合否判定システムに登録すれば、全国185大学の過去問がすべて無料で閲覧できる。

  1. 先頭
  2. 760
  3. 770
  4. 780
  5. 790
  6. 800
  7. 813
  8. 814
  9. 815
  10. 816
  11. 817
  12. 818
  13. 819
  14. 820
  15. 821
  16. 822
  17. 823
  18. 830
  19. 840
  20. 最後
Page 818 of 1,437
page top