
インフルエンザ流行シーズン入り宣言…学級閉鎖100校超える
厚生労働省は12月16日、平成23年第49週分のインフルエンザの発生状況について発表した。定点あたり報告数が流行開始の目安となる1.00を上回り、インフルエンザの「流行シーズン入り」が宣言された。

年賀状お助けサイト<1>…定番の無料ツール&素材
12月15日より年賀状の受付が開始され、いよいよ年越し準備に追われる時期となってきた。年賀状の準備はお進みだろうか?

ドラゴンボールなど集英社キャラ年賀状を発行、売上は全額寄付…ヤフー
ヤフーは12月16日、「Yahoo! JAPAN年賀状」にて、ラゴンボールなど集英社の人気キャラクターの年賀状を発行し、売上の全額を東日本大震災の義援金として寄付すると発表した。

日本人留学生の気質「自己中心的ではないが自己主張も少ない」
地球の歩き方T&Eは12月14日、日本人留学生の気質の変化と他国留学生との相違を調査することを目的とした調査結果を発表した。調査は、海外語学学校の渉外担当者はじめ学校従事者538人を調査対象に10月17日~31日に実施された。

2013卒生の就活アンケート、「行きたい業界」の1位とは?
日本経済新聞社の子会社で、就職・転職情報サービスを行う日経HRは12月13日、都内の大学・大学院に通う2013年3月卒業予定者を対象に実施した「就職活動に関するアンケート」の結果を公開した。

放射線ホットスポットを可視化できるカメラ、東芝が開発
東芝は13日、放射線量を色の変化で表示できる、持ち運び可能なポータブルガンマカメラ装置を開発したと発表した。12月中に福島市と共同で実証実験を行い、2012年初頭から中央官庁や地方自治体などに提案活動を開始する。

2013卒生の就活準備、7割以上が9月以降のスタート
マイナビは12月13日、2013年卒業予定のマイナビ会員を対象とした「2013年卒マイナビ大学生広報活動開始前の活動調査」の結果を発表した。調査期間は11月17日から12月4日、4,401名の回答を得た。

来年の花粉は例年並み〜やや少なめ…タケダが予測サイト公開
武田薬品工業は、同社が運営するヘルスケアサイト「タケダ健康サイト」の花粉症特集コンテンツ内において、最新の2012年度 花粉飛散量予測を元にしたスペシャルコンテンツを公開している。

「子どもが生まれたら育児休業を取得したい」とする男性72.8%
公益財団法人 日本生産性本部は12月12日、経営開発部主催の新入社員教育プログラム等への参加者を対象とした「2011年度 新入社員 秋の意識調査」の結果を公開した。

ダイキン、子ども向けに冬の節電啓発サイト
ダイキン工業は12月9日、同社ホームページで公開している「あなたとエアコンにできること」に、新コンテンツ「子どもだって節電!冬もエアコンの節電にチャレンジしよう」を開設した。

東京しごとセンターに「新卒特別応援窓口」開設1/10より
東京都では、東京しごとセンター(飯田橋)と東京しごとセンター多摩に「新卒特別応援窓口」を開設し、就職活動を継続中の新卒者等に対する支援を強化する。

視力が1.0未満の子ども、小学生3割・中学生5割・高校生6割
文部科学省は12月8日、平成23年度学校保健統計調査の一部を取りまとめ「平成23年度学校保健統計調査」を速報として公表した。

小学生の8割が平日に塾や習い事…「遊ぶ時間が減った」43.4%
精神科医の明橋大二氏と、マーケティングリサーチを行うメディアインタラクティブは12月8日、共同で「子どもの遊びに関する実態調査」の結果を公開した。

小中高生が選ぶ今年の出来事、「東日本大震災」62.42%
すららネットは12月8日、小学5年生から高校3年生までを対象に行った「小中高生の2011年振り返り・2012年展望に関する意識調査」の結果を発表した。

冬のボーナス、支給額に不満61.4%…楽天リサーチ調べ
楽天リサーチは12月8日、全国の20歳から59歳の楽天リサーチ登録モニター1,000人を対象に実施した「冬のボーナスに関するインターネット調査」の結果を公開した。

エステーの家庭用放射線測定器に量産型の新製品
エステーは12月7日、家庭用放射線測定器の新製品「エアカウンターS」を発表。来年2月より全国のドラッグストアやホームセンターなど、またインターネット通販で販売を開始する。