
都内の小学校で今季初のインフルエンザによる学年閉鎖
東京都教育委員会は10月24日、都内の公立学校においてインフルエンザ様疾患による学年閉鎖が行われたと発表した。

H23放課後児童クラブの事故261件、最多は遊具によるもの
厚生労働省は10月21日、平成22年10月1日〜平成23年9月30日の期間に報告のあった「放課後児童クラブの事故報告集計」の結果を公表した。

東京都公立学校教員採用候補者選考の結果…受験倍率は4.5倍
東京都教育庁は10月21日、平成24年度東京都公立学校教員採用候補者選考の結果についてとりまとめ、ホームページに発表した。

夫婦の完結出生児数1.96人…初めて2人を下回る
厚生労働省に設置された政策研究機関である、国立社会保障・人口問題研究所は10月21日、「第14回出生動向基本調査(夫婦票)」の結果概要を公表した。

2012年3月卒業予定の大学生モニター、就職内定率は80.1%
就職情報会社ディスコは10月21日、「日経就職ナビ2012 学生モニター調査」の結果を公開した。

環境配慮・子育て支援マンション「アンビエンテ経堂」、入居者募集開始
中央不動産は、世田谷区経堂に建築中の、「環境配慮」「子育て支援」をコンセプトとした全141戸の賃貸マンション「アンビエンテ経堂」に、新たに災害対応型設備を導入。入居者の募集・管理運営は東急リバブルが行い、10月21日より募集を開始した。

東京都教育委員会、教員採用候補者選考の最終結果発表
東京都教育委員会は10月21日、「平成24年度東京都公立学校教員採用候補者選考 第二次選考合格発表」をホームページに掲載した。10月21日10時から10月31日17時まで掲載する。

住まいに関するお金意識…リフォーム費用「101〜300万円」46%
パナソニック電工は10月19日、同社の運営する住まいと暮らしの総合サイト「すむすむ」で実施した「住まいに関するお金意識アンケート2011」の調査結果を発表した。

インフルエンザの予防接種、「まだ何の準備もしていない」84%
病院検索サイト「QLife」などを運営する株式会社QLife(キューライフ)は10月20日、「インフルエンザの予防接種」に関するインターネット調査の結果を公開した。

イード・アワード 学資保険部門、2011年最優秀は「ソニー生命」
イードは、顧客満足度により企業・製品・サービスを評価する「イード・アワード」を開始。その第1回目として10月20日、「学資保険部門」を発表した。

愛社精神がある…内定学生89%に対し、若手社会人は40.9%
マイナビは10月19日、働く人の仕事&恋愛ポータルサイト「COBS ONLINE」の会員である若手社会人と、学生のための社会人準備応援サイト「フレッシャーズ マイナビスチューデント」の会員である内定学生を対象に、「仕事に関する意識調査」を実施した結果を公開した。

文部科学省、「放射線量等分布マップ拡大サイト」を公開
文部科学省は10月18日、福島第一原子力発電所の事故による放射線の影響を調べた複数の調査結果をまとめて表示する「放射線量等分布マップ拡大サイト」を公開した。

子どもの健康相談・保健指導事例の教員向け手引き…文科省
文部科学省は、「教職員のための子どもの健康相談及び保健指導の手引」についてホームページで公開している。

1都11県の放射性セシウム分布Mapと、近隣県の調査予定…文部科学省
文部科学省はこれまで、福島県を含む東北地方と関東地方の一部等で航空機モニタリングを実施し、10月12日までに発表してきた。未だ発表されない近隣地域は、どうなっているのだろうか。

「ころを育む総合フォーラム2011 in 熊本」全国キャラバン11/23
パナソニック教育財団は、こころを育む総合フォーラム2011 in 熊本「子どもたちの笑顔のために〜地域ぐるみで夢とこころを育もう〜」を11月23日に熊本県で開催する。

文部科学省、小中高生と教師向け「放射線等に関する副読本」
文部科学省は10月14日、小学生から高校生の児童・生徒および教師に向けた「放射線等に関する副読本」をホームページに公開した。