
小児科医の50%が子どもの抵抗力の低下を感じる…ライオン調べ
ライオンは9月21日、「手荒い・うがいに関する医師アンケート調査」の結果を公表した。調査対象は同社が運営する医療従事者専用の医療専門サイトに登録する小児科医師100名。

台風15号、広い範囲で最大級の警戒が必要…気象庁
気象庁予報部は9月21日7時40分、紀伊半島の一部が、台風の暴風域に入った。西日本から北日本にかけての広い範囲で、大雨、暴風や高波による災害に最大級の警戒が必要と発表した。

子どもの食生活、9割以上の子どもが3食きちんと食べている
ネットマイルは9月20日、小・中学生を対象に「食生活」について実施したアンケート調査の結果を公開した。

台風15号、25府県に大雨警報発令…名古屋市には避難勧告も
台風15号の影響により、全国各地で大雨や暴風警報をはじめ、洪水や土砂崩れの危険による避難勧告が出されている。

「激しい雨」「猛烈な雨」人への影響やイメージ…気象庁
ゲリラ豪雨、台風と、各地に被害をもたらす雨。雨の振り方には「強い雨」「激しい雨」「猛烈な雨」などの表現があるが、これらはどのように定義されているのだろうか。

運動会シーズン到来…熱中症「運動時の注意事項」を環境省が解説
夏休みが明けても気温が下がらず、運動会の練習など学校での熱中症発生のニュースが連日報じられている。暑さが続く今年の秋の運動会、我が子を熱中症から守るために何ができるのだろうか。

複雑化する思春期の心のケアを「中高生の自殺予防ハンドブック」
神奈川県は9月13日、「中高生の自殺予防に向けたこころサポートハンドブック」をホームページに公開した。

親子で遊ぶスポーツ…親世代は「野球」、現在は「サッカー」
サッカースクール検索サイト「PlayGround(プレグラ)」は9月13日、「子供のスポーツに関する調査」の結果を公開した。

小児科医による講演「放射線と子どもの健康」9/16より福島市で
福島市では、小児科医師による「放射線と子どもの健康」をテーマとした講演会を9月16日より市内の6地区で順次開催する。

たばこ1箱1000円に…日本禁煙学会 小宮山厚労相への要望書公開
医師らでつくる日本禁煙学会は、たばこを1箱700円にすべきなどと発言した小宮山洋子厚労相に対し、「1000円とするべき」などとする要望書を提出した。

10月からの子ども手当、厚労省がホームページに掲載
厚生労働省は9月12日、平成23年10月からの子ども手当について、ホームページに掲載した。

湘南ゼミ、2013卒生対象の「就活支援塾」を開校
湘南ゼミナールは9月13日、2013年卒業生を対象とした「就活支援塾」の開校について発表した。

岡村製作所、学習デスク3種と学習イスを新発売
岡村製作所は9月12日、学習デスク「pierna premia(ピエルナ プレミア)」、「soranoII(ソラノII)」、「sorano prettia」と学習イス「Techno Kids Chair Stella(テクノキッズチェア ステラ)」を発表した。

夫の海外赴任に「帯同しない」55%…理由の1位は「子どもの教育」
海外進出企業のメンタルヘルスケアを専門に行っているMD.ネットは9月12日、20代から50代の既婚女性を対象にした「海外赴任帯同への意識調査」の結果を発表した。

「Suica付学生証」で継続購入時の通学証明書が不要に
JR東日本は9月8日、ICカード学生証に定期券等の交通乗車券機能を併せもった「Suica付学生証」限定のサービスについて発表した。

東京都、公立小・中学校の児童・生徒数の推計速報値を公開
東京都は9月8日、平成23年度教育人口等推計(東京都公立小学校児童数・公立中学校生徒数)の概要について、速報値を公開した。