生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(850 ページ目)

つくばエクスプレス、落雷の影響で4時間運転停止 画像
生活・健康

つくばエクスプレス、落雷の影響で4時間運転停止

 首都圏新都市鉄道が運営するつくばエクスプレス(TX)は、9月6日の15時49分ごろ、落雷の影響で全線の運転を見合わせたと発表。運転再開は、19時45分までずれ込み、帰宅途中の多くの学生や会社員などに影響。

今季初、東京で早くもインフルエンザによる学級閉鎖 画像
生活・健康

今季初、東京で早くもインフルエンザによる学級閉鎖

 東京都教育委員会 教育庁は、墨田区教育委員会より、インフルエンザ様疾患の発生に伴う学級閉鎖について報告があったと発表した。「こうした学級閉鎖は今季初」としている。

節約・エコ・安全を目指す…先着140名に無料で楽エコ運転教習 画像
生活・健康

節約・エコ・安全を目指す…先着140名に無料で楽エコ運転教習

 臼田は「燃費計測プロジェクト」として、埼玉県の大宮・指扇・上尾で運営する自動車教習所ファインモータースクールにて9月10日より、無料の楽エコ教習・講習を実施する。

事業内容を知っている会社数「0社」が46.7%…大学3年・院生1年を調査 画像
生活・健康

事業内容を知っている会社数「0社」が46.7%…大学3年・院生1年を調査

 リクルートが運営する情報サイト「就職ジャーナル」は、「就活対象として知っている会社数」をテーマにアンケートを実施した。調査対象は大学3年生・大学院1年生で、主な事業内容を知っていると回答した会社数は「0社」が46.7%、10社以内とする回答が全体で9割を占めた。

文科省、いじめ問題への取組み方針発表 画像
教育・受験

文科省、いじめ問題への取組み方針発表

 文部科学省は9月5日、いじめ問題への総合的な取組み方針を発表した。いじめ問題に対応するため、外部専門家を活用し、国が積極的にフォローできる仕組みをつくるという。

夏休み明け、子どもの様子に注意…文科省が配慮要請 画像
教育・受験

夏休み明け、子どもの様子に注意…文科省が配慮要請

 夏休みが終了した直後の時期は、学校生活に悩みを抱える子どもが不安定な精神状態になることが考えられるため、文部科学省は9月4日、教職員に対して、子どもの実態に十分配慮した適切な対応を図るよう教育委員会等に要請した。

公立小中学校の天井や照明・窓ガラスの耐震対策、わずか32% 画像
教育・受験

公立小中学校の天井や照明・窓ガラスの耐震対策、わずか32%

 公立小中学校施設の天井材や照明器具、窓ガラスなどの非構造部材の耐震対策実施率は約3割に留まり、対策が遅れていることが9月4日、文部科学省の調べで明らかになった。

2011年度新卒者、101人が内定取消、2社の企業名も公表 画像
生活・健康

2011年度新卒者、101人が内定取消、2社の企業名も公表

 厚生労働省は9月4日、2012年3月に大学や高校などを卒業して4月に就職予定だった人のうち、内定を取り消し、または入社時期が延期となった人の状況をまとめた。内定を取り消した企業のうち、2社については企業名も公表した。

文科省、3.11以後の社会を考える「サイエンスカフェ」開催 画像
教育・受験

文科省、3.11以後の社会を考える「サイエンスカフェ」開催

 文部科学省は、9月28日に旧庁舎1階の情報ひろばラウンジで行われる2012年度第3回サイエンスカフェの参加者を募集する。テーマは「サイエンスとの<対話>は可能か?-3.11以後の社会を考える」。参加は無料。

文科省、高卒認定の実施結果発表…受験者は前年比6.1%減 画像
教育・受験

文科省、高卒認定の実施結果発表…受験者は前年比6.1%減

 文部科学省は8月31日、2012年度第1回高等学校卒業程度認定試験実施結果を発表した。2011年度第1回と比較して、受験者は839人(6.1%)減となっている。

最も重視するのは「耐久性」…ランドセル意識調査 画像
生活・健康

最も重視するのは「耐久性」…ランドセル意識調査

 三起商行は9月3日、小学生用のランドセルに関する意識調査の結果を公表した。ランドセル選びで消費者が最も重要視しているのは「耐久性」であることが分かった。

小中高生の84.4%「結婚したい」、80.9%「子どもが欲しい」…結婚観調査 画像
生活・健康

小中高生の84.4%「結婚したい」、80.9%「子どもが欲しい」…結婚観調査

 すららネットは9月3日、小中高生の結婚観調査の結果を公表した。84.4%が結婚したいと回答し、80.9%が子どもが欲しいと回答した。また、平均25.9歳までに結婚し、28.2歳までに子どもが欲しいという回答結果が明らかになった。

平成24年「かもめーる」当選番号9/3決定…A賞は5万円 画像
生活・健康

平成24年「かもめーる」当選番号9/3決定…A賞は5万円

 郵便事業は9月3日、夏のおたより郵便はがき「かもめ〜る」の抽選会を実施し、当選番号を発表した。A賞2,457本(10万本に1本)には現金5万円、B賞491,544本(1,000本に2本)には切手シートが贈られる。

消費者庁「食品と放射能Q&A」改訂…乳児用食品の表示基準など 画像
生活・健康

消費者庁「食品と放射能Q&A」改訂…乳児用食品の表示基準など

 消費者庁は8月31日、「食品と放射能Q&A」を改訂し、ホームページで公表した。主な変更点として、乳児用食品の表示基準や山菜の放射性物質検査結果の状況などが盛り込まれている。

エプロンチョと北海道じゃがいもが10万名に当たる「カルビーSMILE大収穫祭」 画像
生活・健康

エプロンチョと北海道じゃがいもが10万名に当たる「カルビーSMILE大収穫祭」

 カルビーは9月3日、エプロンとポンチョがひとつになった「エプロンチョ」と、「北海道じゃがいも」3kgがセットで、10週連続合計10万名に当たる「カルビーSMILE大収穫祭」を開始した。応募期間は12月28日(当日消印有効)まで。

首都圏大学生の7割が防災グッズ常備、避難場所把握も7割超 画像
生活・健康

首都圏大学生の7割が防災グッズ常備、避難場所把握も7割超

 学生団体Check Studentsが大学生を対象とした防災に関する意識調査を実施。インターネットアンケートで8月1日から29日の調査期間に、首都圏に通う大学生1年~4年生の男女、301人が回答した。

  1. 先頭
  2. 800
  3. 810
  4. 820
  5. 830
  6. 840
  7. 845
  8. 846
  9. 847
  10. 848
  11. 849
  12. 850
  13. 851
  14. 852
  15. 853
  16. 854
  17. 855
  18. 860
  19. 870
  20. 最後
Page 850 of 915
page top