
前年と比べ学生のエントリー社数減、企業採用厳しい…2013年度新卒採用
エン・ジャパンは8月24日、2013年度新卒採用について8月度の就職・採用活動のアンケート結果を発表した。学生の平均エントリー社数は79.0社で、企業の37%が採用市況を「前年よりも厳しい」と捉えていることが明らかになった。

いじめを繰返す児童・生徒を出席停止に…品川区
滋賀県大津市の中学生がいじめを苦に自殺したのを受け、自治体ではさまざまないじめ防止の取組みを行っている。品川区は、いじめを繰返す児童・生徒を出席停止にできる制度を運用することを明らかにした。

子どもの「整理整頓」保護者の8割が不満…ベネッセ調べ
Benesseでは、2012年7月4日-7月5日、園児から高校生の子どもをもつ教育情報サイトメンバーの保護者2,618人に、子どもの整理整頓に関するアンケート調査を行った。結果は、部屋が片付いていないと感じる保護者が80%近くであるという。

台風15号の影響で空の便が欠航…8/26南西諸島方面はほぼ全便
台風15号の影響で南西諸島方面の空の便に乱れが出ている。25日に欠航が発生、同日夜までに26日の便について、JALは喜界島・奄美大島以南発着の全便、ANAは沖縄那覇・宮古発着の全便の欠航を決定した。

消費しないまま期限が切れた備蓄品の第1位は「水」
キリンMCダノンウォーターズは24日、「震災後の水分補給・ストックに関する調査」の結果を公表した。調査時期は7月21日〜22日で、小学生の子どもがいる母親800名(30〜49歳)から回答を得た。

既婚男性のお小遣い調査、6割が小遣いが少なく困ったことがある
三井ダイレクト損害保険は、2012年6月12日から13日の2日間、有職・既婚男性に対し、お小遣いについての調査を行った。お小遣いが少なくて、もしくは足りなくて困ったことがあると答えた回答者が6割以上いることがわかった。

JTBと明大、親子向け農業体験…川崎で9-11月全3回開催
明治大学黒川農場とJTB法人東京は、9月から11月、全3回の親子向け農業体験プログラムを共同で企画する。大学教員や学生と一緒に、トマトの定植や栽培管理、畑での葉物野菜の種まき、収穫などの農作業や、最先端施設の見学や実験、黒川農場の収穫物の販売などが体験できる。

3世代が楽しめるドイツ製玩具「フィンガーカー」日本上陸…脳トレやリハビリにも効果
ボーネルンドは8月23日、子どもからシニアまで、幅広い世代が指先を使って楽しめるドイツ製玩具「フィンガーカー」を9月中旬より販売すると発表した。価格は4,725円で、ボーネルンドショップの限定10店舗とオンラインショップで購入できる。

日本の高校生、米中韓と比べ自己肯定感が低い傾向
文部科学省は8月10日、高校生を取巻く状況について公表した。心の健康や勉強、学校生活、社会への参加意欲などについて調査したところ、日本の高校生は、米国や中国、韓国と比べ自己肯定感が低く、社会への影響力が低いと感じていることが明らかになった。

小学生対象の料理教室「味覚のアトリエ」…講師に帝国ホテル総料理長
東京ガスは、10月22日から28日に全国で開催される味覚教育イベント「味覚の一週間」に協賛。著名なシェフや有識者による「味覚のアトリエ」を開催する。

日本PTA全国研究大会8/24-25に京都で開催…尾木ママが講演
日本PTA全国協議会は8月24日(金)と25日(土)の2日間、第60回日本PTA全国研究大会 京都大会を開催する。24日に分科会、25日に全大会を行う。分科会では、尾木ママこと教育評論家の尾木直樹氏による基調講演も行われる。

暑さ指数が最高レベル、明日も明後日も上昇傾向…熱中症に注意
20日の日本列島は各地で晴天となり気温が上がり、暑さ指数(WBGT、湿球黒球温度)が31度と最高レベルに達している。関係各方面は熱中症予防・対策を呼びかけている。

57%が「いじめられたことがある」…niconicoアンケートに107万人回答
動画サービス「niconico」を運営するドワンゴとニワンゴは、いじめに関するネットアンケートを実施した。「いじめられたことがある」と回答した人が57%を占め、そのうち27%が「自殺を考えたことがある」としている。

風しんの感染報告数が初の1,000件超…ワクチン接種を呼びかけ
国立感染症研究所(NIID)は、風しんの2012年第1~31週の累積報告件数が全数報告対象疾患になった2008年以降はじめて1,000例を超え、1,016例となった事を発表した。

チキンラーメン誕生日に「ラーメン記念日フェスタ2012 in 横浜」8/25-26開催
日清食品は、8月25日(土)と26日(日)の2日間、「ラーメン記念日フェスタ2012」を横浜みなとみらいのカップヌードルミュージアムパークで開催する。両日とも午前11時~午後5時。

奈良県、家庭教育の7か条をまとめたリーフレットを小1全保護者に配布
奈良県教育委員会は、小学1-3年生の子どもとその保護者を対象に「元気な奈良に『家庭教育啓発リーフレット』ならっ子みんなで育てよう」を2万部作成し、このうち1万4千部を7月上旬に小学1年生の保護者に配布した。