
法務省、大臣官房など6部署でインターンシップ実施
法務省では、大学生または大学院生を対象としたインターンシップを実施する。応募締切は、6月7日(金)必着。実習期間は、7-9月の3日間(人権擁護局のみ5日間)。

司法試験予備試験を実施、出願者数は前年比23%増の11,255人
法務省は5月19日(日)、平成25年司法試験予備試験の短答式試験を実施。出願者数は、11,255人で前年と比べ2,137人増加した。合格発表は、6月13日(木)16時頃、同省のホームページにて発表する。

「大学は美味しい!!フェア」5/29-6/4新宿高島屋で開催、研究から生まれた食品
研究室から生まれたおいしい大学ブランド食品を一堂に集めた「第6回大学は美味しい!!フェア」 が、5月29日-6月4日、新宿高島屋11階催会場で開かれる。全国各地から34大学が参加し、スイーツから米、肉、魚まで、多種多様な自慢の食材を紹介する。

東京都、「都庁インターンシップ2013」実習生を149名募集
東京都は、就業経験を希望する大学生・大学院生(学年不問)を対象に、「都庁インターンシップ2013」を実施、実習生を募集する。募集期間は、6月3日から6月21日。応募者多数の場合は、エントリーシートにて書類選考を実施、通過者に対して面接を行う。

灘高校と西大和学園高校、国際模擬国連大会で優秀賞
ニューヨークで5月17日と18日の2日間にわたり開催された「グローバル・クラスルーム国際模擬国連大会」で、灘高校と西大和学園高校が優秀賞を受賞した。日本からは6校より各2名の計12名が参加した。

2013年の大卒就職率は93.9%、女子が男子を上回る…文科省・厚労省調査
文部科学省と厚生労働省は、2013年3月大学卒業者の就職状況を協同で調査し、4月1日現在の状況を取りまとめ、5月17日発表した。就職率は、大学(学部)が93.9%で、男子が93.2%、女子が94.7%となり、女子が男子を上回る結果となった。

気象庁、5/29の予測から熱中症対策に関する情報を発表
気象庁は、熱中症対策の一環として、5月29日の気象予測から熱中症への注意を呼びかける情報を発表する。気温の予測情報とあわせ、熱中症への注意を水分のこまめな補給、冷房の適切な利用など。

大阪府が「第12回愛情お弁当コンテスト」開催、心のこもったレシピ募集
大阪府は、イズミヤおよび健康おおさか21推進府民会議と共催で、「第12回愛情お弁当コンテスト」を開催、応募作品を募集する。募集期間は6月20日まで。

待機児童解消に向け、民間事業者の保育所参入に認可を要請…厚労省
厚生労働省は5月15日、株式会社による認可保育所の申請において、要件を満たした場合の認可申請を拒否しないよう全国の自治体に通知した。これにより、民間事業者の参入を加速させ、待機児童問題の早期解消を目指す。

大阪府、任期付校長を公募…大阪と東京で説明会
大阪府教育委員会は、大阪府立学校校長と大阪府公立小中学校の任期付校長を公募する。募集期間は、5月27日-6月19日。公募にあたり、説明会を大阪と東京で開催する。

文科省が指導参考資料「学校において予防すべき感染症の解説」作成
文部科学省は、教職員や医療関係者を対象に「学校において予防すべき感染症」を解説する指導参考資料を作成した。各種感染症の概要、学校における感染症への対応、学校保健安全法施行規則改正などについてくわしく解説し、同省HP上で公開している。

選考本格スタートで内々定を受けた学生が一気に増加…マイナビ就活調査
マイナビは5月15日、2014年卒の就職活動状況について調査結果を発表した。大手企業の選考が本格的に開始となった4月は、内々定を受けた学生が前月比30.3pt増の40.3%と一気に増加しており、例年よりも早くに内定出しが行われている傾向がうかがえる。

やる気スイッチグループ、通塾するたびにTポイント付与
やる気スイッチグループを運営する拓人ホールディングスとTポイント・ジャパンは、Tポイントプログラム契約を締結し、6月1日より総合教育施設「やる気スイッチグループ」で通塾するたびにポイントが貯まるTポイントサービスを開始する。

東京都、小・中・高校生対象「明るい選挙ポスターコンクール」の作品募集
東京都選挙管理委員会は、小・中・高校生を対象に「明るい選挙ポスターコンクール」を実施する。テーマは「投票参加を求めるもの、明るい選挙に関すること」で、東京都内に在住・在学の小・中・高校生から広く作品を募集している。

東大「五月祭」でアルコール遺伝子検査を実施、本郷で5/18-19
東京大学の第86回「五月祭」が5月18日(土)と19日(日)に本郷・弥生キャンパスで開催される。展示・発表や音楽、パフォーマンス、模擬店などが企画されるなか、農学部の有志学生による「アルコール遺伝子検査」を無料で実施する。

1か月平均消費支出は291,066円、貯蓄は1,658万円…総務省家計調査
総務省は5月14日、家計調査報告(家計収支編)2013年1月-3月の平均速報を公表した。2人以上の世帯の1世帯あたりの1か月平均消費支出は前年同期比実質2.8%増加の291,066円。2012年平均の1世帯あたりの貯蓄現在高は1,658万円であることが明らかになった。