生活・健康 トピックスに関するニュースまとめ一覧(815 ページ目)

オンライン学習塾アオイゼミがNTTぷららと業務提携…家庭学習環境の向上へ 画像
教育ICT

オンライン学習塾アオイゼミがNTTぷららと業務提携…家庭学習環境の向上へ

 アオイゼミはNTTぷららと業務提携を行い、同社が運営する中学生向けオンライン学習塾のアプリを「ひかりTVアプリ」へ提供。テレビとインターネットを融合した「スマートTV」を活用することで、家庭のテレビを用いた新しい学習が可能になるという。

大学生の働きたい組織は「安定し、確実な事業成長を目指している」約8割 画像
生活・健康

大学生の働きたい組織は「安定し、確実な事業成長を目指している」約8割

 リクルートキャリアの研究機関・就職みらい研究所は4月16日、大学生の働きたい組織の実態調査を発表した。大学生の約8割が「安定し、確実な事業成長を目指している」組織に働きたいと感じていることがわかった。

学歴は世代間で3割以上一致…父子世帯では39% 画像
教育・受験

学歴は世代間で3割以上一致…父子世帯では39%

 労働政策研究・研修機構は4月16日、「第2回子育て世帯全国調査」の結果速報を公表した。調査結果より、保護者の最終学歴が自身の母親の最終学歴と一致する割合は、母子世帯では38.0%、父子世帯では39.3%、二人親世帯(母親)では32.3%であることが明らかになった。

平成25年の保健師・看護師国家試験、10名が追加合格…提出書類の処理ミス 画像
教育・受験

平成25年の保健師・看護師国家試験、10名が追加合格…提出書類の処理ミス

 厚生労働省は4月17日、3月25日に発表した平成25年の保健師と看護師の国家試験合格者について、提出書類の処理ミスが判明したことから、追加で合否判定を行い、追加合格者を発表した。これにより保健師2人と看護師8人が追加合格となった。

「子どもたちの4人に1人は発育阻害」ユニセフが栄養に関する報告書を発表 画像
生活・健康

「子どもたちの4人に1人は発育阻害」ユニセフが栄養に関する報告書を発表

 ユニセフは、4月15日と16日にアイルランドで開催されている「飢餓と栄養、温暖化対策に関する国際会議(仮訳)」に合わせ、栄養に関する新しい報告書を発表した。報告書によると、世界の1億6500万人の5歳未満の子どもが発育阻害にあるという。

幼稚園・保育所の実態と課題が浮き彫りに…ベネッセ次世代育成研究所が調査 画像
生活・健康

幼稚園・保育所の実態と課題が浮き彫りに…ベネッセ次世代育成研究所が調査

 ベネッセコーポレーションのシンクタンクである「ベネッセ次世代育成研究所」は4月17日、「第2回 幼児教育・保育についての基本調査」報告会を開催した。

公立学校教員採用試験、1次試験は7月がピーク…文科省調査 画像
教育・受験

公立学校教員採用試験、1次試験は7月がピーク…文科省調査

 文部科学省が公表した2013年度公立学校教員採用選考試験の実施調査によると、全67県市で1次試験を7月に実施しているという。また、多くの県市で実技試験を実施しており、67県市中、小学校では59県市、中学校では全67県市、高校では55県市で実施していることがわかった。

多摩動物公園、野生下で一度絶滅したモウコノウマを一般公開 画像
趣味・娯楽

多摩動物公園、野生下で一度絶滅したモウコノウマを一般公開

 東京都の多摩動物公園は4月26日より、モンゴルから寄贈されるモウコノウマと園内から移動したタイリクオオカミを展示する新施設「アジアの平原」を一般公開すると発表した。

近大、2014年度入試で紙の願書廃止…出願の完全ネット化 画像
教育・受験

近大、2014年度入試で紙の願書廃止…出願の完全ネット化

 今年、「近大へは願書請求しないでください」と、インパクトのあるキャッチコピーで注目を集めた近畿大学は、2014年度入試で紙の願書を廃止し、インターネットのみで願書を受け付けると4月16日に発表した。

ユナイテッドアローズが国際的女性支援プロジェクトに参加、国内初 画像
生活・健康

ユナイテッドアローズが国際的女性支援プロジェクトに参加、国内初

「ユナイテッドアローズ」は、日本のブランドやショップとして初めて「エシカル・ファッション・イニシアティブ」プロジェクトに参加。プロジェクトを通して制作されたキャンバストートバッグを4月下旬に発売する。

新型インフルエンザ対策の政府行動計画まとまる 画像
生活・健康

新型インフルエンザ対策の政府行動計画まとまる

 政府は4月16日、新型インフルエンザ対策有識者会議を行い、政府行動計画を取りまとめた。政府行動計画では、海外発生期・国内発生早期・国内感染期・小康期の4つの発生段階における対策や、国内外でインフルエンザが人で発症した場合の対策などについてまとめられている。

全都道府県で老年人口が年少人口を上回る…少子高齢化が加速 画像
生活・健康

全都道府県で老年人口が年少人口を上回る…少子高齢化が加速

 総務省が発表した2012年10月1日現在の人口推計によると、すべての都道府県で老年人口(65歳以上)が年少人口(14歳以下)を上回り、少子高齢化が加速していることが明らかになった。

中学女子の3割が1週間の運動時間60分未満…文科省調査 画像
教育・受験

中学女子の3割が1週間の運動時間60分未満…文科省調査

 文部科学省は4月16日、平成24年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果を発表した。調査結果から、女子は、小学生で23.9%、中学生で30.9%が1週間の総運動時間が60分未満であることが明らかになった。

教育再生実行会議、教育委員会の改革提言…首長が教育長を任命 画像
教育・受験

教育再生実行会議、教育委員会の改革提言…首長が教育長を任命

 第6回教育再生実行会議が4月15日に開催され、教育委員会のあり方についての提言がなされた。教育委員会の責任の所在を明確にするため、首長が教育長を任命し、教育長が地方公共団体の教育行政の責任者として教育事務を行うよう現行制度を見直すという。

東京都教委が「高校生留学フェア」4/27・29開催、留学情報を幅広く提供 画像
教育・受験

東京都教委が「高校生留学フェア」4/27・29開催、留学情報を幅広く提供

 「高校生留学フェア」が、4月27日に武蔵野市民文化会館大ホール、4月29日に東京都庁第一本庁舎5階大会議場で開かれる。東京都教育委員会が主催し、高校生らに留学に関する情報を幅広く提供する。

夏に向けた携帯型熱中指標計、ガリガリ君モデルが登場 画像
生活・健康

夏に向けた携帯型熱中指標計、ガリガリ君モデルが登場

 デザインファクトリーと原田産業は、「携帯型熱中指標計」シリーズの新製品として、アイスキャンディ「ガリガリ君」をモチーフにした「携帯型熱中指標計 ガリガリ君 見守りっち」を4月30日より発売する。

  1. 先頭
  2. 760
  3. 770
  4. 780
  5. 790
  6. 800
  7. 810
  8. 811
  9. 812
  10. 813
  11. 814
  12. 815
  13. 816
  14. 817
  15. 818
  16. 819
  17. 820
  18. 830
  19. 840
  20. 最後
Page 815 of 915
page top