
【朝刊・教育】いじめ対策法案一本化、変わるPTA
朝日、読売、毎日、日経の各朝刊から、気になる教育・子ども関連記事をピックアップ。6月12日は、いじめ対策法案一本化、変わるPTA、育児休暇で評価アップなど。

日清オイリオ、お土産つき夏休みの工場見学「食用油ができるまで」
日清オイリオグループは、小学生以上を対象とした工場見学「夏休み特別オープンファクトリー」を7月22日から8月30日まで、横浜磯子事業場で実施する。参加は無料。

【朝刊・教育】公立小中学校も民間運営へ、甲子園の地方大会日程発表
朝日、読売、毎日、日経の各朝刊から、気になる教育・子ども関連記事をピックアップ。6月11日は、既設公立校も民間運営へ、甲子園の地方大会日程発表、安倍首相の成長戦略を問うなど。

大原学園、第134回日商簿記検定(6/9実施)の解答速報を公開
大原学園は、6月9日に実施された「第134回日商簿記検定」の1-3級の解答速報をホームページで公開した。解答はPDFで提供されている。模範解答および採点基準は、同学園が独自の見解で作成しており、試験機関による本試験の結果等について保証するものではないという。

パナソニック、オーラルケア啓発のタブレット向けWeb絵本をオープン
パナソニック ヘルスケアは、口内細菌の測定装置「細菌カウンタ」を開発。口内細菌数の計測という、新しいオーラルケアの必要性を、子どもや保護者などにわかりやすく伝えるためのタブレット向け絵本サイトをオープンした。

夏休み、小学生だけで参加できる「はとバス」ツアーの参加者募集
子どもだけの外出をサポートする引率舎は、夏休み期間中に子どもだけで参加するバスツアー「こどものはとバス」を開催する。対象は小学生で、各行程先着40名で合計240名限定。

神奈川県、体罰の実態把握調査結果を公表…162人の事案を把握
神奈川県教育委員会は6月7日、県内の全公立学校を対象に実施した体罰の実態把握調査についてまとめた結果を公表した。この報告によると、平成24年度の教育活動において把握した体罰は162人であった。

少年の凶悪犯罪は増加、万引きは減少…警察庁2012年犯罪情勢公表
警察庁は6月6日、2012年の犯罪情勢の統計を発表した。少年の凶悪犯や性犯罪は前年度より増加し、2004年以降最多になった。一方、初発型非行の検挙人員は依然として多いが、過去10年間にみて減少傾向にあり、特に万引きが前年比24.3%減と大きく減少した。

公共政策調査会が懸賞論文「いじめ問題を考える」作品を募集
公共政策調査会は、平成25年度の懸賞論文を募集している。今年度のテーマは「いじめ問題を考える」。深刻化するいじめ問題をなくすために何ができるのか、さまざまな視点から具体的な提言を広く求める。締め切りは9月6日。

司法試験短答式試験の合格率は69%、予備試験合格者は全員合格
法務省は6月7日、平成25年司法試験(短答式試験)の結果を発表した。受験者数7,653人に対し、合格に必要な成績を得た人数は5,259人で、合格率は69%。内訳をみると、予備試験合格者167人は全員合格し、合格率トップとなった。

赤ちゃんの人見知り行動は「怖がり」でなく「心の葛藤」…東大・京大など調査
赤ちゃんの「人見知り」行動は、単なる怖がりではなく相手に近づきたい(接近行動)と怖いから離れたい(回避行動)が混在した「葛藤」状態であることが明らかになった。

阪急阪神の夏休み体験学習プログラム、参加小学生1,200名募集
阪急阪神ホールディングスは7月24日から8月26日の期間、小学生対象の夏休み体験学習「阪急阪神 ゆめ・まちチャレンジ隊2013」を開催する。参加申込みは7月1日まで。

兵庫県、いえしまで過ごす「父と子のチャレンジ1泊体験」参加者募集
兵庫県立こどもの館は7月6日から7日、いえしま自然体験センターにて「父と子のチャレンジ1泊体験」を実施するにあたり参加者を募集する。

【朝刊・教育】孫への教育資金贈与信託が700億円突破、中2の4割が深夜もメール
朝日、読売、毎日、日経の各朝刊から、気になる教育・子ども関連記事をピックアップ。6月7日は、孫への教育資金贈与信託が700億円突破、中2の4割が深夜もメール、大学入試改革など。

夏の甲子園で全試合抽選が復活、準々決勝翌日を休養日に
朝日新聞社と日本高等学校野球連盟は、第95回全国高等学校野球選手権記念大会を8月8日より兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で開催する。今回は、大会史上初めて準々決勝翌日に休養日を設ける。また、選手権の伝統だった全試合抽選を復活するという。

大阪府が近畿「子どもの水辺」交流会開催、小中学生の活動発表を募集
大阪府は11月23日、第7回近畿「子どもの水辺」交流会を琵琶湖にて開催する。これにあたり、日頃取り組んでいる水辺での活動について発表する小中学生を募集する。