
参院選2013、各党の子育て支援策まとめ
7月21日投開票の第23回参議院議員総選挙を控え、各党がマニフェスト(政権公約)を掲げている。各党のホームページで公表されているマニフェストなどから、子育て支援策や教育関連の政策についてピックアップした。

冷房でむくんだ足をスッキリ、電車で「ピラティス」
こんにちは。ゴルコア代表/ゴルフピラティスインストラクターの太田です。

東京都、仮面ライダーショーもある「夏休み子供安全フェスタ」7/31
東京都は、小学3年生以下の子どもとその保護者を対象に、子どもが犯罪被害にあわない方法やあいさつの大切さについて学ぶことができる「夏休み子供安全フェスタ」を7月31日に、豊島公会堂で開催する。

HIV感染の子どもが13万人減少…ユニセフら発表
ユニセフは6月25日、PEPFARと国連合同エイズ計画とともに「子どものHIV感染に関する最新レポート」を発表した。アフリカの国々で子どもへの新たなHIVウィルス感染が減少していることが明らかになった。

女性の満足度が高いプチバン、子育て世代のニーズにマッチ
スライドドア、天井の高井室内、多彩な収納力といったミニバンの利便性を持ちながら、コストバリューと使い勝手がよいコンパクトカー「プチバン」が注目されている。購入者の満足度も8割以上と高く、特に子育て層に指示されているようだ。

習い事の費用、年収400万円未満と800万円以上で3倍の開き
子ども1人の学校外教育活動にかける費用は、年収400万円未満の世帯では8,500円なのに対して、800万円以上の世帯では25,600円と約3倍の開きがあることが、ベネッセ教育総合研究所の調べで明らかになった。

千葉県「いきいきちばっ子オリジナル弁当コンクール」作品募集
千葉県教育委員会は、食育推進計画の一環として開催する「平成25年度いきいきちばっ子オリジナル弁当コンクール」の作品を募集する。応募対象は小学5・6年生。

東京都教委、実教出版の日本史教科書を不適切と判断
東京都教育委員会は6月27日、実教出版の教科書「高校日本史A」と「高校日本史B」に都教委の考え方と異なる記述があるとして、都立高校で使用することは適切ではないという見解を示し、高校に通知した。

子ども世代の年金受給額は現在の半額に…「保険市場」担当者が語る個人年金とは
公的年金の支給開始年齢の段階的な引き上げを検討することが6月3日の社会保障制度改革国民会議で大筋合意された。老後に不安を感じる人は多いと言われるが、子どもたちが受給者となった時の見通しはどうだろう。

約半数の大学で保護者向け就活ガイダンス実施…マイナビ調べ
マイナビが6月27日に発表した「2013年度キャリア・就職支援への取り組み調査」によると、保護者向けガイダンスを実施している大学は47.7%で、ガイダンス開始時期は6月が最多であることが明らかになった。

夏休みに大変になる家事、1位「昼食の準備」95%…賢く乗り切るコツとは
これから夏休みを迎えるタイミングに合わせて、味の素冷凍食品は「ママたちの夏休みに関する意識・実態調査」を実施。調査結果から、夏休みの家事の大変さに悩むママたちの実態が明らかになった。

法科大学院の統廃合に法的措置も…閣僚会議の最終案
法曹の養成に関する制度の在り方について検討を行う法曹養成制度関係閣僚会議は6月26日、最終案を取りまとめた。司法試験の受験回数制限の緩和や法科大学院の統廃合や定員の在り方などが盛り込まれた。

ロボットが8月宇宙へ出発、12月に若田宇宙飛行士と世界初の会話実験
ロボット宇宙飛行士が完成し、国際宇宙ステーション(ISS)に向けて8月4日に打ち上げられることが6月26日、発表された。電通、東京大学先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージ、トヨタ自動車が進める共同研究プロジェクト。12月には世界初の会話実験も実施される。

愛知県「夏休み新エネルギー親子工作教室」…電池作りなど
愛知県は、あいち臨空新エネルギー実証研究エリアに開設している「新エネ体験館」において、8月7日・17日・24日に「夏休み新エネルギー親子工作教室」を開催、参加者を募集する。対象は小中学生の親子。

就活生が選ぶ「新卒採用力ランキング」1位は2年連続で三菱東京UFJ銀行
就職活動支援サービスなどを展開するダイヤモンド・ビッグアンドリード(D&L)は6月26日、就活中の学生らによる「新卒採用力ランキング」を発表した。1位は、2年連続で三菱東京UFJ銀行が選ばれた。

夫の小遣い平均35,947円…もっとも増えたのは30代
夫のお小遣いの平均月額は35,947円で、お小遣いの増減は30代で「増えた」割合がもっとも高かったことが、ソフトブレーン・フィールドが6月26日に発表した「夫のお小遣い実態調査」より明らかになった。