
愛知県の中小企業20社で職場体験、大学生募集
愛知県では8月下旬から9月上旬に、中小企業で職場体験を行う「大学生1日職場体験支援モデル事業」を実施する。対象は愛知県内の大学に在学中の3年生から1年生、および大学院1年生で、募集締切は8月10日(土)。

8月も厳暑・少雨傾向…気象庁3か月予報
気象庁は7月25日、8月から10月までの天候予報を発表した。8月は、北・東・西日本は高温・少雨傾向が予想される。全国的に9月は高温傾向でやや多雨傾向、10月はやや高温傾向という。

少年犯罪は高校生が最多の38%…警察庁調べ
刑法犯少年の検挙人員は6万5,448人で、このうち高校生が2万5,159人ともっとも多く、総数の38.4%を占めることが、警察庁が7月25日に発表した「平成24年中における少年の補導および保護の概況」より明らかになった。

児童虐待相談対応件数は過去最多の66,807件…厚労省発表
厚生労働省は7月25日、子ども虐待による死亡事例等の検証結果と児童虐待相談対応件数を発表した。2011年度の虐待による死亡事例は85例。また、2012年度の児童相談所での児童虐待相談対応件数は過去最多の66,807件となった。

小中学生が仲間を応援する「私のアイアイメッセージコンテスト」作品募集中
使い捨てコンタクトレンズを提供するジョンソン・エンド・ジョンソンは、毎日新聞社が主催する「第2回 私のアイアイメッセージコンテスト」に特別協賛すると発表。クラブや部活、委員会などで活躍する仲間に贈るメッセージを募集している。

環境省「子ども霞が関見学デー」に石原大臣と懇談する小・中学生募集
環境省は、「子ども霞が関見学デー」における同省プログラムの特別イベントとして、8月8日に石原伸晃大臣と懇談する「環境大臣室ツアー」を実施、参加する小・中学生を募集する。応募締切りは7月31日。

横浜市民防災センター「夏休み!!みんなで災害アドベンチャー」を4日間開催
横浜市民防災センターは、7月30日・8月6日・8月13日・8月20日の4日間限定で、「夏休み!!みんなで災害アドベンチャー 君も今日から防災博士」を開催する。対象は小学生。

東京都「食物アレルギー緊急時対応マニュアル」作成
東京都は7月24日、「食物アレルギー緊急時対応マニュアル」を作成したと発表した。食物アレルギー症状の緊急性の見分け方や対応手順、エピペンの使用方法などが記載されており、都内の保育所や保健所などに配布する。

高校無償化見直しに向け、秋の臨時国会で法改正へ
下村博文文部科学大臣は7月23日の記者会見で、高校授業料無償化の見直しについて、「2014年春からの実施に向けて、政府・与党の理解が得られれば、秋の臨時国会に法律改正案を出したい。」と述べた。

子どもたちの手芸作品募集「手づくり作品コンテスト2013」9/1より受付
「こども手づくりプロジェクト」は、子どもたちに手作りを体験する場と発表の場を提供することを目的に「手づくり作品コンテスト2013」を開催すると発表した。対象は未就学児と小学生で、作品の応募期間は9月1日から11月30日まで。

慶大と日立がバンダイのブロック玩具を共同開発、7/13発売
日立製作所と慶應義塾大学が開発に協力した、バンダイのブロック玩具「BlockLabo(ブロックラボ)ビークルブロックシリーズ」が7月13日に発売開始した。ラインアップは11種、価格は1,554円-3,990円。

都内の待機児童数が8,117人と3年ぶりに増加
東京都福祉局は7月23日、都内における4月1日現在の保育サービス利用状況等をまとめ、公表した。保育サービス利用児童数は、10,693人増の223,334人となったが、就学前児童人口の増加や保育所入所申込率の増加により、待機児童数は8,117人と3年ぶりに増加となった。

ヤフー、防災速報に「熱中症情報」を追加…危険度を通知
Yahoo! JAPANは7月22日、同社が提供するWebコンテンツ「防災速報」に「熱中症情報」を追加したことを発表した。暑さ指数が設定した値を超えた場合に、危険度をメールやスマートフォンアプリで通知する。

朝日エコしんぶんコンクール、小学生親子で考える身近なエコ作品募集
朝日新聞社は、小学1~6年生を対象に、親子で環境や身近なエコについて考え、手作り新聞をつくる「第4回 夏休み! 朝日エコしんぶんコンクール」を開催する。

夏の大三角を眺める星空観察会、はまぎんこども宇宙科学館8/24-25
はまぎんこども宇宙科学館は8月24日と25日、同館1階宇宙劇場(プラネタリウム)と前庭で星空観察会「自由研究をやっつけろ!キミは夏の大三角を見たか!?」を開催する。夏の美しい星空を天体望遠鏡でじっくり観察し、夏の大三角を観察する。

7月中旬の猛暑、一番夏バテしたのはどのエリア?
7月中旬の夏バテランキングは、1位「四国」、2位「近畿」、3位「沖縄」、4位「関東」となったことが、ウェザーニューズが7月22日に発表した「夏バテ」に関する調査より明らかになった。