
スマートフォンユーザーの84.1%が「就活に有利」と回答
人材採用支援サービスのHRソリューションズは5月12日、「大学生の就職活動におけるスマートフォン・携帯利用の実態アンケート調査」の結果を公表した。

デジカメ写真をiPhoneに直接転送、Eye-Fi新製品&値下げ発表
アイファイジャパンは5月11日、無線LANメモリカードの新製品「Eye-Fi Mobile X2」の発売に合わせ、米Eye-Fi共同創業者兼CPOのYuval Koren氏によるプレスイベントを開催した。

全線乗り降り自由、JR東日本パス等で復興支援
JR東日本は、復興に向けた取り込みとして、復興・応援策「つなげよう、日本。」、「日本を元気に」を発表。復興支援にあたる方々の移動に関するサポートなどを行う。

三菱東京UFJら、被災児童生徒に奨学金
三菱東京UFJ銀行と日本ユネスコ協会連盟は、「MUFG・ユネスコ協会 東日本大震災復興育英基金」を設立。小から高校生までを対象に、学校を基点とし、物心両面での継続的な支援を行う。

VERYとコラボ、おしゃれな子供乗せ電動アシスト自転車
ブリヂストンサイクルは10日、女性誌『VERY』と共同開発した子供乗せ電動アシスト自転車『HYDEE.B』を6月25日から発売すると発表した。子供乗せ自転車におしゃれさを求める女性のニーズに対応したモデル。

横浜市学校給食会、食材の産地を公表
横浜市学校給食会は5月10日、学校給食の使用物資に関する産地の問合わせが多くなっていることから、ホームページにて「給食用物資の産地(5月使用予定分)」を公表した。

伸芽会式英才教育で受験対応&保育学童、1歳~小3対象
伸芽会は、1歳児から小学3年生までを対象とする受験対応型+保育学童コースを開始する。まずは、5月10日に目黒校を開校し、渋谷、飯田橋、田町、自由が丘を開校する予定だ。

「ボローニャ国際児童展2011」で世界中から復興支援メッセージ
学研ホールディングスは5月6日、「ボローニャ国際児童図書展2011」において寄せられた東日本大震災復興支援メッセージを発表した。

こどもの数は30年連続の減少の1,693万人で過去最低
総務省は5月2日、こどもの日にちなんで平成23年4月1日現在における15歳未満のこどもの数を推計し公表した。

腸管出血性大腸菌食中毒の予防について…厚労省が緊急情報
厚生労働省は、富山県等で発生し、死者や多くの重傷者が報告されている腸管出血性大腸菌による食中毒事件を受け、ホームページに「腸管出血性大腸菌食中毒の予防」に関する情報を掲載した。

「認定こども園」昨年より230件増、厚労省が公表
厚生労働省は5月2日、平成23年4月1日現在の「認定こども園の認定件数」について公表した。

厚労省、福島県内の学校等空間線量率の再測定結果を公開
厚生労働省は、4月28日・29日に実施した「福島県内の学校等空間線量率の再測定結果」についてホームページに掲載している。

広範囲で黄砂観測、黄砂の被害は?
気象庁が5月2日10時28分に発表した「黄砂に関する全般気象情報」によると、西日本、東日本および奄美地方では、黄砂が観測されており、これから3日にかけて広い範囲で黄砂が予想されるという。

女性対象GW調査、連続休日&平均予算は?
第一生命は、「2011年のゴールデンウィークについてのアンケート」の調査結果を発表している。調査時期は3月、対象は全国の20〜59歳の女性1,200名。

【GW】4/29-5/5の天気、北日本 後半・関東以西 前半は概ね晴れ
気象庁は4月29日から5月5日までの「全国週間天気予報」を発表した。北日本は期間の後半、東日本から沖縄・奄美にかけては期間のはじめは概ね晴れ。

震災後は女性の7割が「何かを自粛」、その内容とは?
電通総研は27日、「震災一か月後の生活者意識」調査結果を発表した。4月11日〜12日の期間に、全国47都道府県の20〜69歳男女を対象に実施したもので、2000名から回答を得た。