
グッチ、東日本大震災復興支援のチャリティブレスレットを発売
グッチジャパンは4月20日、東日本大震災復興支援のためチャリティブレスレットの展開について発表した。

文科省、3.8μSv/時間以上の学校は屋外活動を1時間/日に制限
文部科学省は4月19日、福島県教育委員会等に「福島県内の学校の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方」に関する通知を出した。

福島県教委、放射線に関し登校・水・給食などQ&A
福島県教育委員会は、「福島県放射線健康リスク管理アドバイザーによる教育関係者等説明会」におけるQ&Aをホームページに掲載した。

青学、女子学院など私立中72校・高98校が被災生徒を受入
東京私立中学高等学校協会は、東日本大震災で被災された中学校・高等学校の生徒たちに安心した学びの場を提供することを目的に、被災生徒の受入を決定した。

子どものお小遣い…小学生では学年×100円など
リセマム リサーチは4月6日から4月16日までの期間、サイト利用者を対象に「子どものお小遣いに関する調査」を実施した。小中高校生の保護者に月額を聞いた。

東京都、被災地への心のケアチーム派遣&子どもの心の電話相談
東京都は、「東日本大震災に伴う東京都の支援について」と「震災後のこどものこころ電話相談室」の設置について発表している。

賢い子どもが育つ家…総和地所と学研がコラボ
総和地所は、学研ネクストとのコラボレーションによる、家庭教育に配慮した“賢い子どもが育つ家”「ルネリバーズタワー東大島」の第2期販売を開始する。

明細情報をネットから自動取得…無料のクラウド型「OCN家計簿」
NTTコミュニケーションズは、誰でもどこからでも家計簿がつけられるクラウド型のネット家計簿「OCN家計簿」の無料提供を4月18日に開始した。

宮城県、「被災した児童生徒等に対する取材について」再度のお願い
宮城県教育庁はホームページに、「被災した児童生徒等に対する取材について(再度のお願い)」を掲載した。取材に際する留意点をあげている。

被災地域の就職合同説明会&新卒者等の雇用に積極的な企業を公表
経済産業省は4月18日、東日本大震災被災地域の新卒者等の支援について発表した。中小企業庁では、震災により被災した人々の就職を支援するため、被災した人を対象に合同就職説明会を開催する。

長野電鉄・バス、被災児童・生徒に通学定期を無償提供
長野電鉄・長野バスのながでんグループは、東日本大震災および長野県北部地震の被災児童・生徒を対象に、電車・バスの通学定期運賃を無償にすることを発表した。

ポイントサービス「Ponta」のiPhoneアプリが登場
共通ポイントサービスPontaを運営するロイヤリティ・マーケティングは、iPhone向けアプリ「Pontaクーポン」をリリースした。

ダイエットSNS「ダイエットクラブ」がスマートフォン版をリリース
ダイエットブログコミュニティサイトの「ダイエットクラブ」がスマートフォン版サイト(http://s.dietclub.jp/)の提供を開始した。

文科省、「夏期の電力需給対策」の早期取組みを依頼
文部科学省は4月11日、「夏期の電力需要対策の骨格について」東北電力および東京電力管内に所在する各都県教育委員会などに周知した。

厚労省、「中小企業子育て助成金」の改訂について公開
厚生労働省は、「事業主の方への給付金のご案内」として平成23年4月から変更された「中小企業子育て支援助成金」について公開している。

就職も親子で戦う時代…母親のための就活ハウツー書が発売
主婦の友社は、母親のための就活ハウツー書「わが子を就活難民にしないため親ができること」(園田雅江著)を4月15日に発売する。