
レギュラーガソリン、7週連続上昇
石油情報センターが発表した石油製品の店頭小売価格の週次調査によると、1月17日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり137.1円となり、前の週よりも1.2円値上がりした。

東京理科大で理系の大学生向け「IT企業トップセミナー」2/2
Eagleとスフィダンテは2月2日、理系の大学生と専門学校生を対象とした「IT企業トップセミナー」を開催する。

経団連調査…企業が求める人材&大学に期待する取り組みとは?
日本経済団体連合会は1月18日、「産業界の求める人材像と大学教育への期待」に関するアンケートの結果を公開した。

三菱鉛筆とベネッセ、応募者全員に「お名前シールプレゼントキャンペーン」
三菱鉛筆とベネッセコーポレーションの通信教育「進研ゼミ小学講座」は1月13日より共同で、新入学・進級を迎える児童とその家族を応援する「お名前シールプレゼントキャンペーン」を展開している。

12月1日時点の就職内定率は68.8%で過去最低…文科省・厚労省
厚生労働省及び文部科学省では、平成23年3月大学等卒業予定者の就職内定状況等を共同で調査し、平成22年12月1日現在の状況を取りまとめて公表した。

インフルエンザ対策のポイント、医師の84%が「免疫力アップ」推奨
トレンダーズは17日、「インフルエンザ対策」に関する調査結果を公表した。インフルエンザに対する医師の見解や、対策のポイントなどを聞いたもので、調査対象は現役医師100名(27歳〜68歳)。

インフルエンザ患者が倍増、新型の検出数が最多に
厚生労働省は1月14日、2011年第1週(1月3日〜9日)のインフルエンザ流行レベルマップを更新した。今年第1週の定点当たりの報告数は5.06(患者報告数24,841)となった。

小学生を持つ母親の4割「自分の子どもは疲れている」
ロート製薬は1月13日、子どもの健康に関するさまざまな情報を提供する「ロート子ども生活情報便」vol.1を発表した。

親離れと子離れ早いのはどっち?
アイシェアは1月12日、アメリカンホーム保険会社と共同で行った親子関係に関する意識調査の結果を発表した。調査は15歳以下の子どもをもつ30代〜50代の男女を対象に1,088件の有効回答を得た。

日本経団体連「新卒者の就職活動は大学3年12月から」提言を公表
日本経済団体連合会は1月12日、「新卒者の採用選考活動の在り方について」の提言をまとめて発表した。

機能により安心感に差、防犯グッズに関する意識調査
小学館の『小学一年生』編集部は1月11日、小学1年生の保護者を対象に行った防犯グッズの利用に関するアンケート調査の結果を発表した。調査期間は2010年12月15日〜17日、有効回答数は400件。

三菱鉛筆、ユニアルファゲルスリムタイプの新色「グロッシーカラー」発表
三菱鉛筆は1月11日、「ユニアルファゲルスリムタイプシャープ」の新色「グロッシーカラー」を1月18日より販売すると発表した。

8割以上が学業より就活優先、学生時代にチャレンジしたいことも
人事総合ソリューション企業のレジェンダ・コーポレーションは1月11日、2012年4月に入社希望の学生の就職活動について動向調査を行った結果を発表した。

登録車販売ランキング、プリウス 20か月連続トップ…12月車名別
日本自動車販売協会連合会が発表した2010年12月の乗用車車名別販売台数ランキング(軽除く)によると、トヨタ『プリウス』が2万2594台とトップとなった。これで20か月連続トップ。

FPによる「お金の知識や暮らしのヒント」セミナー、小学生向け教室も
日本ファイナンシャル・プランナーズ協会東京支部は1月11日、「東京FP祭り」を2月26日に開催することを発表した。

厚労省、就職支援活動をリクナビとマイナビで周知
厚生労働省は1月7日、就職情報サイト「リクナビ」と「マイナビ」において、同省の新卒者・既卒者に対する就職支援について広報活動を行うと発表した。