災害に関するニュースまとめ一覧(19 ページ目)

【春休み2017】朝小、災害研究最前線を取材する小学生記者募集 画像
教育イベント

【春休み2017】朝小、災害研究最前線を取材する小学生記者募集

 朝日小学生新聞が、東日本大震災の被災地や災害研究の最前線を取材し、新聞にまとめる小学生を、保護者とペアで募集する。応募者多数の場合は東北地方在住者を優先したうえで抽選。新中学生も参加できる。

子育て世代向け、防災・減災博覧会2/18より…池袋サンシャインシティ 画像
生活・健康

子育て世代向け、防災・減災博覧会2/18より…池袋サンシャインシティ

 ポータルサイト「goo」を運営するNTTレゾナントは2月8日、東京・池袋サンシャインシティで18日に開催される「ぎゅっとぼうさい博!2017~1日でぎゅっと防災・減災が身につく博覧会~」へ「goo防災アプリ」を出展する。

警戒が必要、1月24日大雪予想…国土交通省緊急発表 画像
生活・健康

警戒が必要、1月24日大雪予想…国土交通省緊急発表

 国土交通省は、1月24日に予想される大雪について緊急発表した。1月24日にかけて、上空に強い寒気が流れ込む影響で、西日本の日本海側や北陸地方を中心に大雪となる所がある見込み。

NTT東西の安否確認サービスを体験、1/15-21は「防災とボランティア週間」 画像
デジタル生活

NTT東西の安否確認サービスを体験、1/15-21は「防災とボランティア週間」

 NTT東日本とNTT西日本は11日、1月15日~21日の「防災とボランティア週間」に合わせて、「災害用伝言ダイヤル(171)」および「災害用伝言板(web171)」の体験利用期間を設定したことを発表した。

【センター試験2017】1/14の天気、名古屋・大阪・福岡で雪 画像
教育・受験

【センター試験2017】1/14の天気、名古屋・大阪・福岡で雪

 1月14日(土)に1日目が迫った平成29年度(2017年度)大学入試センター試験。1月11日午前10時55分に気象庁が発表した情報によると、北海道・東北エリア、新潟、長野、金沢のほか、名古屋、大阪、広島、福岡でも降雪の可能性があることがわかった。

災害時だけ家族の位置情報共有、防災アプリ「ココダヨ」 画像
デジタル生活

災害時だけ家族の位置情報共有、防災アプリ「ココダヨ」

 ゼネテックは26日、災害対策用位置情報自動通知サービス「ココダヨ」のiOS版を提供開始した。

2016年の決定的瞬間「Year in Focus 2016」発表…五輪・大統領ほか 画像
デジタル生活

2016年の決定的瞬間「Year in Focus 2016」発表…五輪・大統領ほか

 ゲッティイメージズは、2016年の報道写真からエンターテイメントやスポーツの“決定的瞬間”を捉えたハイライト写真集「Year in Focus(イヤー・イン・フォーカス)2016」を発表した。

2016年のお天気10大ニュース、日本気象協会 画像
生活・健康

2016年のお天気10大ニュース、日本気象協会

 日本気象協会は、日本気象協会に所属する気象予報士のうち100名が選ぶ「日本気象協会が選ぶ2016年お天気10大ニュース・ランキング」を発表した。

公認サンタクロースが成田に到着、被災地など訪問へ 画像
趣味・娯楽

公認サンタクロースが成田に到着、被災地など訪問へ

フィンランドの航空会社フィンエアーの日本支社は、「サンタクロースのオフィシャルエアライン」として、フィンランド・サンタクロース財団公認のサンタクロースを招聘、25日にフィンエアー073便にて、成田空港に到着した。

東北大、災害後の調剤活動支援システムを実証実験 画像
教育・受験

東北大、災害後の調剤活動支援システムを実証実験

 東北大学電気通信研究所の研究グループ(リーダー:村岡裕明同研究所教授)と一般社団法人宮城県薬剤師会は11月17日、大規模災害後の迅速な調剤活動を可能とする耐災害ストレージシステムの実証実験を11月23日に実施することを発表した。

11/14は埼玉「県民の日」、家族を守る災害食について考えよう 画像
生活・健康

11/14は埼玉「県民の日」、家族を守る災害食について考えよう

 11月14日は埼玉県の「県民の日」。埼玉県危機管理防災センターでは、午後1時から4時まで家庭における食料品の備えの重要性や具体的な備えについて周知するイベント「家族を守る災害食フェスタ」を開催する。入場無料、事前申込み不要。

炎について親子で学ぼう、災害時にも役立つ「火育フェス2016」11/20 画像
教育イベント

炎について親子で学ぼう、災害時にも役立つ「火育フェス2016」11/20

 東京ガスは11月20日、ガスの科学館にて「火育フェス2016」を開催する。災害時に役立つ火のおこし方やゆでたまご作り、炎の歴史を知るサイエンスショーなどのプログラムを通して、親子で火の扱い方を学ぶ。

首都圏学生の半数以上「通学経路は災害に対して危険な状態」 画像
生活・健康

首都圏学生の半数以上「通学経路は災害に対して危険な状態」

 建設業界に特化した技術系人材派遣・人材紹介サービスを行っているテクノプロ・コンストラクションの調査によると、首都圏に居住する学生の52.3%が通学経路は災害に対して「危険な状態」と感じていることが明らかになった。

体験型イベント「みんなの防災+ソナエ」全国9地区11会場で開催 画像
生活・健康

体験型イベント「みんなの防災+ソナエ」全国9地区11会場で開催

 危機管理教育研究所、プラス・アーツなどで構成される「みんなの防災プロジェクト」実行委員会は、体験を通して防災意識の向上を図るイベント「みんなの防災+ソナエ」を、9月4日から11月27日にかけて全国9地区11会場のイオンモールで開催する。

大塚家具、全国で「家族を守る あんしん安全防災インテリア」フェア 画像
生活・健康

大塚家具、全国で「家族を守る あんしん安全防災インテリア」フェア

 大塚家具は9月1日より10月16日まで、大塚家具の全国のショールームにて「家族を守る あんしん安全防災インテリア」フェアを開催する。

【台風10号】JASSO、奨学金の緊急採用や返還猶予・支援金を受付 画像
教育・受験

【台風10号】JASSO、奨学金の緊急採用や返還猶予・支援金を受付

 日本学生支援機構(JASSO)は、平成28年台風第10号により被災した、北海道や岩手県を中心とする世帯の学生に対し、奨学金の緊急採用を行う。減額返還・返還期限猶予、JASSO支援金の申込みも受け付ける。

  1. 先頭
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 30
  14. 最後
Page 19 of 31
page top