デジタル教科書に関するニュースまとめ一覧(15 ページ目)

 電子図書、デジタル書籍、電子bookといった単語が当たり前に使われるようになった現在、教育現場におけるデジタル教科書の活用事例が注目されている。デジタル教科書や教材がどのように小学校、中学校、高校にて活用され、子どもたちがどのように反応しているのかを中心に、公開授業の取材などを通して紹介する。

関連特集
デジタル化(電子化) 教育ICT ICT活用授業
指導者用デジタル教材、中学理科での利用率は36%…ICTツールで1位 画像
教育ICT

指導者用デジタル教材、中学理科での利用率は36%…ICTツールで1位

 中学校の授業でもっとも使用されているICTツールは、理科が「デジタル教材」35.9%、社会科が「電子黒板」20.3%であることが、ベネッセ教育研究開発センターの「中学校の学習指導に関する実態調査報告書2012」より明らかになった。

【デジタル教科書(4)】iPad導入でわかったこと…国語の実践や休み時間の利用 画像
教育ICT

【デジタル教科書(4)】iPad導入でわかったこと…国語の実践や休み時間の利用

 前回は私の知る優れた実践者による「算数」での授業づくりの事例を紹介した。今回は、私自身が学習者用iPadの活用を、試行錯誤しながら実践し、見えたことを、ありのままに紹介したい。

【デジタル教科書(3)】学習者用デジタル教科書による授業づくり…iPadの例 画像
教育ICT

【デジタル教科書(3)】学習者用デジタル教科書による授業づくり…iPadの例

 連載の第1回、第2回では「学習者用デジタル教科書」の現状と課題を見てきた。続いて、実際の授業づくりが「学習者用デジタル教科書」の活用によってどのようになるのか、取組みを2つ紹介したい。

先進的自治体の取組を知るDiTTシンポ「地域から広がるデジタル教科書」12/19 画像
教育ICT

先進的自治体の取組を知るDiTTシンポ「地域から広がるデジタル教科書」12/19

 小中学校での教科書デジタル化実現を目指して活動するデジタル教科書教材協議会(DiTT)は12月19日、これまでの成果の報告や先進的な取り組みを実施している自治体のパネルディスカッションを行うシンポジウムを開催する。

大阪府立大とシャープ、電子教科書の実証実験を拡大 画像
教育ICT

大阪府立大とシャープ、電子教科書の実証実験を拡大

 大阪府立大学とシャープは、2012年6月より実施しているタブレット端末を活用した電子教科書の実証実験規模を拡大し、新たに大阪府立大学看護学部の3年次生を対象に、10月より実証実験を開始したことを発表した。

豊田市、市内の全小中学校にデジタル教科書導入 画像
教育ICT

豊田市、市内の全小中学校にデジタル教科書導入

 愛知県豊田市は、2012年4月より市内の全小中学校にデジタル教科書を導入した。その活用の様子を同市のホームページで紹介している。児童・生徒からの評判はよく、小学校では88%、中学校では77%が分かりやすいと回答しているという。

日本デジタル教科書学会、教育と技術の関わり方を探る研究会12/22 画像
教育ICT

日本デジタル教科書学会、教育と技術の関わり方を探る研究会12/22

 日本デジタル教科書学会は、12月22日(土)に研究会「エデュテク・トーク(Edu×Tech Talk)」を青山学院大学 青山キャンパスで開催する。参加費は、本学会会員が500円、一般が3,500円。

【デジタル教科書(2)】学習者用デジタル教科書、導入への3つの課題 画像
教育ICT

【デジタル教科書(2)】学習者用デジタル教科書、導入への3つの課題

 教育の本丸は授業であるから、教育の情報化の本丸は「授業の情報化」。そして、その授業の情報化の一番の課題は授業時における一人一人の情報環境の構築であり、その課題解決のためにこれから必要なものが「学習者用デジタル教科書」なのである。

文科相に「頭脳の散歩 デジタル教科書はいらない」の田中眞紀子氏 画像
教育・受験

文科相に「頭脳の散歩 デジタル教科書はいらない」の田中眞紀子氏

 野田総理大臣は10月1日、内閣改造を行い、野田第3次改造内閣が発足した。文部科学大臣に田中眞紀子氏(68)を起用するなど、新たに10人が入閣した。

【e-Learning Korea】スマート教室で小学4年生のAR活用授業 画像
教育ICT

【e-Learning Korea】スマート教室で小学4年生のAR活用授業

 2012年9月12日から14日まで、ソウル市COEX展示場で開催された「e-Learning Korea 2012」。展示の中で一番「すごい!」と思ったのは、スマート教室での模擬授業だ。

【e-Learning Korea】3DやARは当たり前、進化した韓国スマートラーニング 画像
教育ICT

【e-Learning Korea】3DやARは当たり前、進化した韓国スマートラーニング

 2012年9月12日から14日まで、ソウル市COEX展示場で開催された「e-Learning Korea 2012」。韓国のデジタル教科書やスマート教育環境を一通り体験できる展示会であり、海外からの参観者も多い。

【デジタル教科書(1)】日本のデジタル教科書の現状…格差拡大に懸念 画像
教育ICT

【デジタル教科書(1)】日本のデジタル教科書の現状…格差拡大に懸念

 「デジタル教科書」と聞くと、どのようなイメージを持たれるだろうか。電子書籍端末のようなものだろうか、任天堂3DSなどのゲーム機のようなものをイメージするだろうか。それとも、iPadのようなイメージだろうか。

奈良市の教育ICTを支える基盤システムとは…デジタル教材を全小中学校に導入計画 画像
教育ICT

奈良市の教育ICTを支える基盤システムとは…デジタル教材を全小中学校に導入計画

 奈良市教育委員会では、学校教育におけるICT活用推進を図るため、奈良市学校教育情報通信ネットワークシステム「まなび・かがやきネット」を構築。デジタル教科書や電子黒板などのデジタル教材を市内すべての小中学校に導入する計画という。

【電子黒板】シャープ…画質と自然なインターフェイスが特長 画像
教育ICT

【電子黒板】シャープ…画質と自然なインターフェイスが特長

 日本教育工学振興会(JAPET)が8月28日から30日に開催した「東京都私立学校向け電子黒板展示会」でシャープは、画質の良さを強調できるデジタル教科書コンテンツを用いたデモを行っていた。

佐賀県、小中高校教員対象にICT利活用研修会を8/27実施 画像
教育ICT

佐賀県、小中高校教員対象にICT利活用研修会を8/27実施

 佐賀県教育委員会は8月27日、教職員を対象に「先進的ICT利活用教育推進事業」に係る第2回全校研修会を開催する。デジタル教材における著作権の取り扱いについて詳しく知りたいという学校現場の声を受け、「学校教育における著作権」をテーマに講演を行う。

DiTT、12のテーマで2012年度実証研究を開始…全国の小中学校などで 画像
教育ICT

DiTT、12のテーマで2012年度実証研究を開始…全国の小中学校などで

 デジタル教科書教材協議会は、「すべての小中学生がデジタル教科書・教材を持つ環境を整える」目標を推進すべく、12の異なるテーマを設定、全国の小・中学校などで会員企業および学校関係者との協働による実証研究を行う。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
  13. 最後
Page 15 of 23
page top