乳幼児に関するニュースまとめ一覧

名古屋アンパンマンミュージアム、デジタル融合の新エリア 画像
趣味・娯楽

名古屋アンパンマンミュージアム、デジタル融合の新エリア

 バンダイナムコアミューズメントラボは、名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークと共同で、2025年4月11日にオープンした新エリア「みんなのまちのかくれんぼ」を企画・開発したと発表した。

育児介護休業法改正、未就学児の親83%が賛成 画像
生活・健康

育児介護休業法改正、未就学児の親83%が賛成

 明日香が実施した調査によると、小学校就学前の子供をもつ親の83.0%が、2025年に施行予定の育児介護休業法改正に賛成していることがわかった。調査は、2025年3月26日から3月27日にかけて、IDEATECHのリサーチデータマーケティング「リサピー」の企画によるインターネット調査で行われ、106名の親が回答した。

日本交通「キッズタクシー」アプリ、複数日予約が可能に 画像
生活・健康

日本交通「キッズタクシー」アプリ、複数日予約が可能に

 日本交通が展開する「キッズタクシー」の予約用アプリが、2025年4月7日よりリニューアルする。新たに複数日予約や画像送信機能が追加され、セキュリティとUI/UXの向上が図られる。

東京都「子供・子育て支援計画」3期を策定…保育の質向上へ 画像
生活・健康

東京都「子供・子育て支援計画」3期を策定…保育の質向上へ

 東京都は2025年3月31日、「東京都子供・子育て支援総合計画(第3期)」の策定について発表した。計画期間は、2029年度までの5年間。保育サービスを「量の拡大」から「保育の質の向上」に重点をおいて推進するなど、子供・子育てに関する計画内容を改定している。

子供の事故情報データベース開設、東京都が推進 画像
生活・健康

子供の事故情報データベース開設、東京都が推進

 東京都は、子供が安心してチャレンジできる社会を実現するため、産官学民の連携の下で「防げる事故」を確実に防ぐ取組みを進めている。この一環として、子供の事故情報を集約した「子供の事故情報データベース」を開設した。

学研グループ、新「こども憲章」発表…4つの柱で子供支援 画像
教育・受験

学研グループ、新「こども憲章」発表…4つの柱で子供支援

 学研ホールディングスは2025年3月26日、新しい「学研グループこども憲章」を公開した。グローバル・スタンダードである「子どもの権利条約」の原則と、学研グループが創業から大切にしてきた教育事業の「学ぶ権利」を4項目に集約し、組み合わせてひとつになるユニークなロゴマークのデザインで表現している。

日本の気候変動、極端な大雨・猛暑増加…気象庁ら報告書公表 画像
生活・健康

日本の気候変動、極端な大雨・猛暑増加…気象庁ら報告書公表

 文部科学省と気象庁は2025年3月26日、「日本の気候変動2025 ー大気と陸・海洋に関する観測・予測評価報告書ー」を公表した。年平均気温は2024年までの100年間で1.40度上昇。地球温暖化の進行具合を示す溶存酸素量も長期的に減少していることが明らかとなった。

歩行中の事故死傷者、7歳最多…下校時に多発 画像
生活・健康

歩行中の事故死傷者、7歳最多…下校時に多発

 2020年~24年にかけて全国で発生した歩行中の交通事故死傷者は、7歳がもっとも多く3,436人にのぼることが2025年3月27日、警察庁発表の調査結果から明らかとなった。児童の歩行中の事故は、例年4月~6月に増加する。登下校に不慣れな入学当初は、特に注意してもらいたい。

「バーチャル親子ひろば」本格始動…先着300組無料 画像
生活・健康

「バーチャル親子ひろば」本格始動…先着300組無料

 オンライン子育てひろば協会は2025年4月10日より、メタバース空間を活用した「バーチャル親子ひろば」を本格的に始動する。2025年度は、専門家による即時的かつ専門的なサポート体制を整え、妊娠中の人と2022年4月2日以降生まれの親子を対象に、先着300組まで無料で利用可能にする。

りんどう湖ファミリー牧場、子供宿泊無料キャンペーン 画像
趣味・娯楽

りんどう湖ファミリー牧場、子供宿泊無料キャンペーン

 栃木県那須町にある那須高原りんどう湖ファミリー牧場が、2025年に開業60周年を迎えたことを記念し、小学生以下の子供の宿泊料金が無料となるキャンペーンを実施する。キャンペーン期間は2025年3月から2026年1月まで、同牧場内の宿泊施設が対象となる。

麻しん(はしか)患者急増、国内感染が増加 画像
生活・健康

麻しん(はしか)患者急増、国内感染が増加

 感染力の極めて強い麻しん(はしか)患者の報告が2025年3月以降、相次いでいる。国立感染症研究所によると3月16日時点で、2025年の累計報告数は32人。このうち、少なくとも22人が3月以降に感染していることがわかった。

【GW2025】海外旅行先、アジアが人気上位…1位ソウル 画像
生活・健康

【GW2025】海外旅行先、アジアが人気上位…1位ソウル

 エクスペディアは、2025年のゴールデンウィークにおける人気の海外旅行先ランキング、人気上昇ランキング、そして混雑予想日を発表した。アジアの都市が上位を占める結果となり、特にベトナムの都市が人気上昇ランキングで上位を独占した。

インフルエンザ6週連続減、B型ウイルスに注意 画像
生活・健康

インフルエンザ6週連続減、B型ウイルスに注意

 厚生労働省は2025年2月28日、2025年第8週(2月17日~23日)のインフルエンザ発生状況を発表した。全国の定点あたり報告数は2.21人で第2週(1月6日~1月12日)の35.02人を境に、6週連続で減少。沖縄県も同日、県内のインフルエンザ警報を解除した。

出生数が9年連続減、24年は過去最少72万人…人口動態統計 画像
生活・健康

出生数が9年連続減、24年は過去最少72万人…人口動態統計

 2024年の出生数は過去最少の72万988人であることが2025年2月27日、厚生労働省の人口動態統計速報で明らかになった。出生数の減少は9年連続となり、政府の想定より早いペースで少子化が進行している。

乳児の睡眠支援アプリ「SciBaby」開発…東京科学大学 画像
デジタル生活

乳児の睡眠支援アプリ「SciBaby」開発…東京科学大学

 東京科学大学らの研究グループが開発した乳児の睡眠支援アプリ「SciBaby(サイベビー)」が2025年2月27日、Google Playで配信開始された。乳児の生理的状態を可視化する腕時計型脈拍センサーと連携し、AIが最適な寝かしつけタイミングを予測する。

ソロ教育博3/15…子供の自立を促進する体験イベント 画像
教育イベント

ソロ教育博3/15…子供の自立を促進する体験イベント

 2025年3月15日、神戸サンボーホールにて、保育園ポポラーが主催する「ソロ教育博」が開催される。子供たちが「ひとりでできるもん!」を体験しながら、非認知能力を育むことが目的。約1,500人の参加が見込まれ、子供たちの自信を養うことを目指す。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 138
page top