
【冬休み2022】JR西日本「お子様1000円」ファミリーきっぷ
JR西日本は2022年11月24日~2023年1月6日の期間、冬休みの旅行シーズンにあわせ「冬休み『お子様1000円!』ファミリーきっぷ」をネット予約(e5489)限定で発売する。山陽新幹線、北陸・南紀・北近畿・山陰方面の一部区間。

【冬休み2022】東海道新幹線「お子さま連れ専用車両」運行
東海旅客鉄道(JR東海)は、2022年12月23日から2023年1月9日までの年末年始期間中、東海道新幹線「のぞみ」の一部列車の指定席に「お子さま連れ専用車両」を設定すると発表した。設定本数を拡大して運行する。

幼児の2人に1人が鉄分不足「鉄チェック活動」始動
明治は、幼児の貧血の実態把握と鉄摂取の重要性を伝えるためのプロジェクト「鉄チェック活動」を2022年11月24日から始動する。赤ちゃん本舗と連携し、店頭イベントとして、全国の幼児1万人を対象に血中ヘモグロビン値の測定会を無料で実施する。

豊橋市、愛知県給付金対象外の子育て世帯に独自給付
豊橋市は、所得制限等により愛知県の給付金の支給対象外となった0歳から15歳までの児童を養育する世帯に対して、市独自の「豊橋市子育て世帯臨時特別給付金」を支給すると発表した。支給対象は2023年3月31日までに生まれる新生児を含む形に拡大する。

誤飲事故「水で膨らむ不思議なボール」リコール…消費者庁
消費者庁は2022年11月15日、リコール(回収・返金)を実施している玩具「水で膨らむ不思議なボール」について、1歳の幼児が複数個誤飲し、負傷する事故が発生していたことを公表した。

ボルボ、子供やペットの車内置き去り防ぐ安全システム採用
◆寝ている小さな子どもの呼吸による胸の動きも検知
◆後方の荷室を含む車内全域をカバーできるようにレーダーを配置
◆車内に家族やペットがいるとロックできない仕組み

ポーラ ギンザ、ベビーカーレンタル「ベビカル」開始
ポーラは、JREベビーカーシェアリングが運営するベビーカーレンタルサービス「ベビカル」を、旗艦店ポーラ ギンザにて2022年11月22日から開始する。貸し出し用ベビーカーは、オランダのシティストローラー「バガブー・ビー6」。対象月齢は1か月~48か月ごろ。

富士急ハイランド「トーマスランドクリスマス2022」11/12~12/25
富士急ハイランドの屋外テーマパーク「トーマスランド」で2022年11月12日~12月25日の期間、クリスマスイベント「トーマスランドクリスマス2022」が開催される。2022年のテーマは「えがおかがやくクリスマス」。入場料無料。

4歳以下のコロナワクチン接種「推奨」日本小児科学会
生後6か月から4歳の乳幼児に対する新型コロナワクチン接種について、日本小児科学会は2022年11月2日、「接種を推奨する」との考えを示した。メリットがデメリットを上回ると判断し、基礎疾患のある小児に限らず、健康な小児にもワクチン接種を推奨するとしている。

経済的に困難な家庭へ「応援ボックス」11/10まで受付
子供支援専門の国際NGOセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは、経済的に困難な状況にある家庭を対象に「冬休み子どもの食応援ボックス」を提供する。申込受付は2022年11月10日まで。

絵本しましまぐるぐるの遊び場「しまぐるランド」オープン
バンダイナムコアミューズメントの子会社であるプレジャーキャストは、学研の赤ちゃん絵本「しましまぐるぐる」シリーズをテーマにした、0~2歳の子供に向けた室内型遊び場「しまぐるランド」を、2022年11月8日にららぽーと堺の3階にグランドオープンする。

「咲茉」「柊」が増加…9月生まれベビー名づけトレンド
育児支援サイトを運営するベビーカレンダーは、2022年9月生まれの赤ちゃんの名前ランキングを発表した。9月も「凪」は男女ともに人気が高く、男の子は「ジェンダーレスネーム」がトレンド。女の子の3位「咲茉(えま)」は、よみランキング1位を9月も獲得した。

首元から足元まで包む「自転車用ブランケット」10/26発売
冬の送り迎えに大活躍する「首元から足元まですっぽり 自転車用防寒ブランケット」が、kukka ja puu(クッカヤプー)から2022年10月26日に発売された。従来品より生地とカラーをリニューアル。ピンク・ベージュ・ブラックの全3色展開。

乳幼児コロナワクチン接種開始…文科省が周知依頼
生後6か月以上4歳以下の乳幼児に対する新型コロナワクチン接種が、2022年10月24日から可能になった。これを受けて文部科学省は同日、全国の教育委員会等に向けて、接種を希望する保護者が必要な情報を取得できるよう周知への協力を求める事務連絡を出した。

児童虐待防止推進月間、全国フォーラム香川11/20…厚労省
厚生労働省は2022年10月20日、2022年度の「児童虐待防止推進月間」の取組みについて発表した。全国フォーラムは11月20日に香川県で開催しYouTubeでライブ配信。最優秀標語も表彰する。また期間中は県内のランドマークをオレンジ色にライトアップする。

人形劇「おおきな かぶ」江戸川大・子供向けフォーラム11/2
江戸川大学こどもコミュニケーション研究所は、2022年11月2日に第11回こどもコミュニケーションフォーラムを開催。人形劇団タップによる公演「おおきな かぶ」も実施される。入場無料、事前申込不要。定員は先着100名。当日は学園祭「駒木祭」も開催されている。