乳幼児に関するニュースまとめ一覧(50 ページ目)

横浜アンパンマンミュージアム移転、7/7リニューアルオープン 画像
趣味・娯楽

横浜アンパンマンミュージアム移転、7/7リニューアルオープン

 横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールが2019年7月7日、新たに生まれ変わりリニューアルオープンする。施設は現在の場所からさらに最寄駅に近いみなとみらい地区へと移転。それに伴い、現在の施設は5月26日をもって閉館となる。

USJアトラクションを描いた「JALミニオンジェット2」国内線就航…プレゼント付き 画像
趣味・娯楽

USJアトラクションを描いた「JALミニオンジェット2」国内線就航…プレゼント付き

 日本航空株式会社とユー・エス・ジェイは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの人気アトラクションにJALが協賛してから3年目を迎えることを記念して、特別塗装機「JAL ミニオンジェット2」を国内線に就航する。

ディズニーシーの新テーマポート「ファンタジースプリングス」2022年開業 画像
趣味・娯楽

ディズニーシーの新テーマポート「ファンタジースプリングス」2022年開業

 株式会社オリエンタルランドは2019年5月21日(火)、かねてより発表していた東京ディズニーシー大規模拡張プロジェクトの起工式と新テーマポートの名称「ファンタジースプリングス」のお披露目セレモニーを盛大に開催した。

東名開通50周年記念、ハイウェイバス・道路維持作業車ミニカー発売 画像
趣味・娯楽

東名開通50周年記念、ハイウェイバス・道路維持作業車ミニカー発売

トミーテックとNEXCO中日本は、東名高速道路全線開通50周年を記念して、東名高速で活躍する道路維持作業車とハイウェイバスの1/150スケールミニカーを5月下旬より発売する。

令和元年5月5日生まれ、マゼランペンギンの赤ちゃんお披露目&名前募集 画像
趣味・娯楽

令和元年5月5日生まれ、マゼランペンギンの赤ちゃんお披露目&名前募集

 すみだ水族館は、令和元年5月5日生まれのマゼランペンギンの赤ちゃんの誕生をお祝いするイベント「Happy Penguins」を、2019年5月28日から2019年6月23日に開催。「元気な東京」をテーマに名前を募集する。

ディズニーホテル、キッズ専用施設「チップとデールのプレイグラウンド」6/27オープン 画像
趣味・娯楽

ディズニーホテル、キッズ専用施設「チップとデールのプレイグラウンド」6/27オープン

 2019年1月6日(日)で営業を終了したディズニーアンバサダーホテルの日本料理レストラン「花 Hana」跡地に、キッズ専用施設「チップとデールのプレイグラウンド」が6月27日(木)にオープンすることがわかった。

運転中にスマホ、62.8%が経験…通学路に危ない箇所「ある」約9割 画像
生活・健康

運転中にスマホ、62.8%が経験…通学路に危ない箇所「ある」約9割

 62.8%は運転中にスマホを見た経験があり、約9割の保護者が「子どもの通学路に危ないと感じる交差点や道路がある」と回答していることが、ドリームエリアの調査からわかった。一方で、42.8%は車の後部座席でシートベルトを着用せずに子どもを乗せたことがあった。

ふれあいや体験展示「むしむしわ~るど2019」さいたま市5-7月 画像
趣味・娯楽

ふれあいや体験展示「むしむしわ~るど2019」さいたま市5-7月

 さいたま市青少年宇宙科学館は2019年5月25日から7月15日の期間、昆虫とふれあえる企画展「むしむしわ~るど2019」を開催する。生きているカブトムシとのふれあいや、さまざまな体験展示を実施。入場無料で、小さな子どもから楽しむことができる。

車内の「幼児置き去り検知システム」ヴァレオがデモンストレーション 画像
生活・健康

車内の「幼児置き去り検知システム」ヴァレオがデモンストレーション

 ヴァレオジャパンは2019年5月22日よりパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2019横浜」に先駆け、同イベントで展示予定の「幼児置き去り検知システム」のデモンストレーションを行った。

絵本ナビ、人気作品の目印「プラチナブックメダル」提供 画像
趣味・娯楽

絵本ナビ、人気作品の目印「プラチナブックメダル」提供

 絵本ナビは2019年5月14日、とびきりの人気作品がわかる「絵本ナビプラチナブックメダル」を出版社の販売促進に寄与するデータとして提供開始したことを発表した。5月後半より絵本ナビオンラインショップと一部書店店頭にて「プラチナブックメダル」フェアを展開する。

小さな子連れ大歓迎、埼玉県立近代美術館「ファミリー鑑賞会」5/16 画像
趣味・娯楽

小さな子連れ大歓迎、埼玉県立近代美術館「ファミリー鑑賞会」5/16

 埼玉県立近代美術館(MOMAS:モマス)は2019年5月16日、赤ちゃんや小さな子ども連れでもゆっくり気兼ねなく美術館を楽しめる「ファミリー鑑賞会」を開催する。現在開催中の「MOMASコレクション第1期」を美術館スタッフが案内。一般来館者に気兼ねなく親子で鑑賞できる。

幼保無償化法案、参院委で可決…5/10成立へ 画像
教育・受験

幼保無償化法案、参院委で可決…5/10成立へ

 参議院内閣委員会は2019年5月9日、子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案を可決した。5月10日の参議院本会議で可決・成立すれば、幼児教育・保育の無償化が10月より実施される。

赤ちゃん名づけアクセスランキング、1位は「令和」 画像
生活・健康

赤ちゃん名づけアクセスランキング、1位は「令和」

 スマートフォン向けアプリ「赤ちゃん名づけ」を提供するリクスタは2019年5月8日、「2019年4月月間男女別赤ちゃん名づけアクセスランキング」を発表した。1位は男女ともに新元号の「令和」がランクイン。「令」「和」それぞれの漢字を使った名前も多くランクインした。

国内外の玩具3.5万点を展示「東京おもちゃショー2019」6/15-16 画像
趣味・娯楽

国内外の玩具3.5万点を展示「東京おもちゃショー2019」6/15-16

 日本玩具協会は2019年6月15日・16日の2日間、国内最大規模の玩具見本市「東京おもちゃショー2019」を東京ビッグサイトで開催する。2019年も引き続き“おもちゃで世界を笑顔に”をテーマに、国内外の企業190社が約3万5,000点のおもちゃを展示予定。入場無料。

危害およびヒヤリ・ハット経験は1歳児が最多…
生活・健康

危害およびヒヤリ・ハット経験は1歳児が最多…"転落"が事例トップ

 東京都では、日常生活における「ヒヤリ・ハット」を掘り起こすとともに、収集した事例を都民に情報提供し、事故を未然に防いだり拡大防止を図るため、インターネットアンケート調査を実施している。

子どもの数は過去最少1,533万人、38年連続で減少…総務省 画像
生活・健康

子どもの数は過去最少1,533万人、38年連続で減少…総務省

 総務省は2019年5月4日、子どもの数(15歳未満人口)を公表した。子どもの数は1,533万人と38年連続で減少。子どもの割合も12.1%と45年連続の低下となり、いずれも過去最少を更新した。都道府県別で、子どもの数が前年より増加したのは東京都のみで、45道府県で減少した。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 45
  7. 46
  8. 47
  9. 48
  10. 49
  11. 50
  12. 51
  13. 52
  14. 53
  15. 54
  16. 55
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 50 of 138
page top