国際科学オリンピックメダリストに学ぶシンポジウム…東京理科大10/28

 東京理科大学 教育支援機構 理数教育研究センターによる公開シンポジウム「国際科学オリンピック-メダリストに学ぶ」が、2018年10月28日に東京理科大学神楽坂キャンパス1号館の記念講堂にて開催される。定員200名、参加費は無料。

教育・受験 高校生
東京理科大学理数教育研究センター
  • 東京理科大学理数教育研究センター
 東京理科大学教育支援機構理数教育研究センターによる公開シンポジウム「国際科学オリンピック-メダリストに学ぶ」が、2018年10月28日に東京理科大学神楽坂キャンパス1号館の記念講堂にて開催される。定員200名、参加費は無料。

 国際科学オリンピックのうち、日本は現在までに数学(開始1959年・初参加1990年)、情報(同1989年・1994年)、化学(同1968年・2003年)、生物学(同1990年・2005年)、物理(同1967年・2006年)、地学(同2007年・2008年)、地理(同1996年・2000年)の7教科に参加している。また、6度の主催を経験し、今後は生物学を2020年、化学を2021年、物理を2022年、数学を2023年に主催の予定だ。

 東京理科大学教育支援機構理数教育研究センターでは、この国際科学オリンピックのメダリストを迎えた公開シンポジウムを2012年より開催。今年度も7教科から1名ずつ、科学オリンピックでメダリストとなった優秀な若手が登壇する。

 講演では出場時の回想や、出場経験で得たもの、現在の視座から見たオリンピック出場の意義などが語られ、各教科の科学オリンピックで問われる能力と日本の高校理数教育との関連性、理数教育の改善に向けたヒント、科学オリンピック参加・主催の意義を浮き彫りにする。このほか、7教科メダリストが主体となったパネルディスカッションも行われる。

 なお、今年度の本シンポジウムは、東京理科大学ホームカミングデー2018(神楽坂キャンパス)と同日開催。ホームカミングデーは本学卒業生向けのイベントだが一般の参加も可能。Webサイトより申込みを受け付けている。

◆公開シンポジウム「国際科学オリンピック-メダリストに学ぶ」実施概要
日時:2018年10月28日(日)13:00~16:50(受付12:30~)
場所:東京理科大学神楽坂キャンパス1号館17階 記念講堂(東京都新宿区神楽坂1-3)
対象:中学・高等学校の現職教員、高校生、教員志望の学生(大学院・学部)、本学教職員、一般
参加費:無料
定員:200名
講演テーマと登壇者:科学オリンピックと人材育成(文部科学省 坂本修一氏)、数学オリンピック体験から(数学メダリスト 金城翼氏)、情報オリンピック体験から(情報メダリスト 坂部圭哉氏)、物理オリンピック体験から(物理メダリスト 高橋拓豊氏)、化学オリンピック体験から(化学メダリスト 竹内碧氏)、生物学オリンピック体験から(生物学メダリスト 中桐悠一郎氏)、地学オリンピック体験から(地学メダリスト 土井聖明氏)、地理オリンピック体験から(地理メダリスト 日名子晃一氏)
パネルディスカッション:7教科メダリスト主体
司会:ラオちぐさ氏(JST理数学習推進部)
申込方法:東京理科大学理数教育研究センターWebサイトの申込みフォームより、必要事項を記入して申し込む
《鶴田雅美》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top