安心安全に子どもたちの学びを支援、ネットワールドのMDMとセキュリティ対策

 文部科学省標準仕様に対応したヴイエムウェアのMDM「Workspace ONE(ワークスペースワン)」を提供しているネットワールド マーケティング本部 ソリューションマーケティング部 SDソリューション課 島田栄治氏に、MDMの役割とWorkspace ONEの特長について聞いた。

教育業界ニュース 教育ICT
PR
GIGAスクール構想に最適な端末管理ソリューション“VMware Workspace ONE”資料より
  • GIGAスクール構想に最適な端末管理ソリューション“VMware Workspace ONE”資料より
  • ネットワールド マーケティング本部 ソリューションマーケティング部 SDソリューション課 係長 島田栄治氏
  • GIGAスクール構想に最適な端末管理ソリューション“VMware Workspace ONE”資料より
  • GIGAスクール構想に最適な端末管理ソリューション“VMware Workspace ONE”資料より
  • GIGAスクール構想に最適な端末管理ソリューション“VMware Workspace ONE”資料より
  • GIGAスクール構想に最適な端末管理ソリューション“VMware Workspace ONE”資料より
 多様な子どもたちの力を最大限に引き出す教育環境の実現に向けて、全小中学生に1人1台の学習用端末と、高速大容量ネットワークを整備する「GIGAスクール構想」。2019年12月に文部科学省から発表され、2023年の達成を目標にしていたこのプロジェクトは、新型コロナウイルス感染拡大による休校措置を受けて計画が前倒しされ、2021年3月末までに進められることになった。

 今まさに学校現場では急ピッチで整備が進められているところだが、子どもたちひとりひとりに個別最適化された学びを安心安全に提供するために必須となるのが「MDM(Mobile Device Management:モバイルデバイス管理)」だ。文部科学省標準仕様に対応したVMware(ヴイエムウェア)社のMDM「Workspace ONE(ワークスペースワン)」を提供しているネットワールド マーケティング本部 ソリューションマーケティング部 SDソリューション課 係長 島田栄治氏に、教育現場におけるMDMの役割、およびWorkspace ONEの特長について聞いた。

ネットワールド マーケティング本部 ソリューションマーケティング部 SDソリューション課 係長 島田栄治氏
ネットワールド マーケティング本部 ソリューションマーケティング部 SDソリューション課 係長 島田栄治氏

いまさら聞けないMDMの基本
教育環境における役割とは



--GIGAスクール構想でMDMに求められる機能について教えてください。

 まず文部科学省が示すGIGAスクール構想の標準仕様書には、Windows PC(OS:Microsoft Windows 10 Pro 相当)、Chromebook(Chrome OS)、iPadOS、ハードウェアキーボード(小学校中学年以上は必須)、カメラや音声出力等、そして、端末やIDを管理するMDMが含まれています。

GIGAスクール構想に最適な端末管理ソリューション“VMware Workspace ONE”資料より
 このうち、MDMに関して文部科学省が標準仕様としているのはおもに次の4つです。

1.紛失盗難時のセキュリティ


 通学中に端末をどこかに置き忘れてしまった際に、すぐさまリモートで端末をロックしたり、データを消去したりできます。

2.Wi-Fi設定の配信と制御


 校内のWi-Fi環境に、毎回アクセスポイントを選んでパスワードを入力するのは大変ですので、特定のアクセスポイントに自動接続したり、ほかのアクセスポイントを制御することもできます。

3. 端末の機能制限


 授業に集中できる学習環境をつくるためにも、児童・生徒が不適切な機能を使ったり、勝手にアプリをダウンロードしたりしないように制限をかける必要があります。

4. アプリケーションの配信


 効率的に授業を進めるためには、児童・生徒・保護者の手をわずらわせることなく、OSをアップデートしたり、学習教材アプリを各端末へ一括配信できる機能が必要になります。

--なぜGIGAスクール構想ではMDMが必須になっているのですか。

 複数のOSを管理する必要があることに加え、1人1台となると自治体単位では数千、数万の端末とユーザーを管理する必要が出てきます。1台ずつ設定していては膨大な時間がかかり、人的ミスの発生率も高まります。各端末の状況を可視化し、統合的に管理する必要があるのです。

-- GIGAスクール構想ではクラウド活用を促進する「クラウド・バイ・デフォルト」が原則ですが、その理由は何でしょうか。

 以前は、自前でサーバマシンを購入して校内にクローズドなシステムを構築していました。そのため、家庭学習のために校内システムにアクセスできるようにするには、システムをインターネットに接続するための専門的なセキュア環境が必要でした。

 しかし技術の進展によって多種多様なクラウドサービスが登場し、またセキュリティも担保できるようになってきています。こうした背景や維持管理コストの問題等から、文部科学省は「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」を改訂し、場所や時間を選ばず利用でき、安全かつ安価なクラウドサービスの環境整備を教育現場で促進しています。

Workspace ONEが選ばれる最大の特長「階層管理」



--Workspace ONEがもつMDMの特長について教えてください。

 ヴイエムウェアのWorkspace ONEは、あらゆるアプリケーションをさまざまなデバイスから簡単かつ安全にアクセスするためのプラットフォームです。

 1つの管理画面からすべてのデバイスをクラウド経由で管理でき、世界の多くの企業で採用されています。弊社は20年以上前に日本で最初のVMware社認定ディストリビューター(販売代理店)となり、Workspace ONEも前身製品から扱ってきました。

 Workspace ONEでは、前述の文部科学省の標準仕様に対応することに加え、より安全かつ効率的な教育環境を提供するための機能が豊富に揃っています。

 中でも「階層管理」はWorkspace ONEの大きな特長のひとつです。複数のユーザーグループを個別に管理する「マルチテナント」機能を備えていますので、学校ごとに管理者を立て、設定やアプリ、端末の状況を学校同士で閲覧できないようにしたり、管理者権限を細かく分けて学年やクラスごとに独自の設定を「プロファイル」として保存したりできます。

GIGAスクール構想に最適な端末管理ソリューション“VMware Workspace ONE”資料より
 たとえば、低学年はアプリだけ許可し、高学年になれば調べ物学習のためにインターネット検索できるようにする、ただし閲覧可能なサイトは制限する、といったように、教育段階によってセキュリティポリシーを細かく設定できます。指定した曜日や時間だけ自宅学習アプリを使えるようにするなど、機能制限や設定変更のスケジューリングも可能です。

GIGAスクール構想に最適な端末管理ソリューション“VMware Workspace ONE”資料より
 ある学校法人様では、グループごとの運用ポリシーを先生自らが設定しています。たとえば小学生向けには、最初はカメラ機能を禁止し、写真の撮り方やデータの取り込みを学習してから許可するなど、学習状況を見極めながらプロファイルを柔軟に見直す、ということをされています。

1人1台の端末を誰が管理するの?守るの?先生?保護者?という不安



--これまでのICT環境では、OSのアップデート作業に現場の負荷がかかっていました。Workspace ONEはこの課題にどのような解決策を提供していますか。

 まず、アップデートのたびに端末を管理者の元へ回収したり、設定を保護者の方にお願いしたりするような運用は、MDMを活用することでなくなります。OSに限らずアプリも含め、全端末のアップデート状況をWorkspace ONEから管理できますので、管理画面から強制的にアップデートを全端末に対して実行することもできます。また、各自でアップデートする運用方法の場合も、OSが最新でない端末を見つけて「アップデートを実行してください」といったメッセージを送って操作を促すこともできます。

 MDM製品のなかには端末のOSがバージョンアップされてもMDMのバージョンアップまでに日数がかなりかかるものもありますが、Workspace ONEは他社製品に比べてバージョンアップが非常に早く、OSがバージョンアップされた翌日に対応されることが多いです。端末のセキュリティを守るMDMが常にOSに追随して最新の状態を保つことも、Workspace ONEがすぐれた製品である理由のひとつです。

--端末の設定を遠隔で一括管理してもらえるのは、保護者としてもありがたいですね。

 特に小学校低学年のお子さまをお持ちの場合、お子さまが家庭学習のために端末を持ち帰ると「保護者が端末の設定をしなければいけないのでは」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。低学年ですとまだまだITリテラシーが身に付いていませんから、アクセスして良いアプリケーションやWebサイトかどうかの区別がつきません。だからといってその都度、保護者がそのポリシーを変更するのは大変です。

 Workspace ONEなら、あらかじめ設定しておけば使っていいものしか画面に表示されませんし、アクセスして良いと学校側が設定したサイトしか閲覧できません。万が一通学途中で紛失したり盗難にあったりしても、管理者に連絡すれば端末の位置情報やログイン情報がわかり、他人がログインできないようにリモートで端末にロックをかけることもできます。

GIGAスクール構想に最適な端末管理ソリューション“VMware Workspace ONE”資料より

MDMと端末の導入はどう進める?未経験でも大丈夫?



--実際に導入する際はどのような流れになりますか。

 最初に希望をヒアリングさせていただきます。ユーザー数や必要なセキュリティポリシー、紛失時の対応、バージョンアップ方法、学習に必要なアプリケーションなどを検討したうえで、試験導入に入っていただき、その間に出てきたご要望等を本番環境に反映していく、という流れが一般的です。

 試験導入の際、検証用の端末は弊社から貸し出します。端末の管理だけで十分か、あるいはシングルサインオンやアプリケーションの管理、ドキュメントの保存先をどうするかなど、MDMの細かい運用ルールの方向付けを行います。最初はご経験のないことですので、まずは弊社より、規模感や学びのスタイルに合わせてよくある設定方法をご紹介し、実際に使っていただきながらご判断いただきます。

 ヴイエムウェアから提供される試験導入環境は3か月ですが、6か月くらいかけてしっかり評価されるお客様もいらっしゃいますし、期間中は弊社および販売パートナーと伴走させていただきます。試験導入が終わりましたら、当方にてキッティング(端末の設定やアプリケーションのインストールなどのセットアップ作業)を行います。

--最初のヒアリングでよく課題になるのはどういうことでしょうか。

 やはりどこまでポリシーを設定すればいいか、どこまで管理するか、について悩まれる方が多いようです。また、事前にトレーニングを受けたいというご相談も多くいただきますので、弊社で端末をご用意し、実際の画面を確認していただきながらレクチャーさせていただくことも行っています。

--サポート体制について教えてください。

 技術的なサポートは、ヴイエムウェアが24時間対応していますので、そちらに電話かWebでお問い合わせいただきます。運用方法に関するご相談は、販売パートナーと弊社で承っています。

企業と同じ環境を学校にもが当たり前の時代
20年の実績があるヴイエムウェアのWorkspace ONEなら安心安全



--ネットワールドが提供するGIGAスクール構想に対応したパッケージを教えてください。

 Workspace ONEは導入が非常に簡単で、安定性が非常に高いことから全国の販売パートナーからも非常に評価をいただいています。各教育現場のGIGAスクール構想実現に向けて自信をもってお勧めできる製品です。

 ヴイエムウェアからは、GIGAスクール構想標準仕様の機能を集約したWorkspace ONE特別パッケージとして、5年間の利用権およびシステム障害対応保守をセットにした「GIGAスクール専用ライセンス」を提供しています。

 加えて当社では、「VMware Workspace ONE」に加えて、GIGAスクール仕様に最適なデバイスである「iPad」「Microsoft Surface」およびキーボードを組み合わせたご提案を、販売パートナーにお願いしていますが、端末も国から1台あたり上限4.5万円までの補助が適用されますので、こちらもぜひ活用していただければと思います。

GIGAスクール構想に最適な端末管理ソリューション“VMware Workspace ONE”資料より
--最後に、GIGAスクール構想が実現された後、日本の子どもたちの学びのスタイルはどう変わっていくと思いますか。未来の子どもたちへの思いを教えてください。

 新型コロナウイルスの影響もですが、夏場の暑さも年々厳しくなっていく中で、対面で学習する機会は今後減っていくのではないかと見ています。私が小さいころは図書館にずっと入り浸っていましたが(笑)、今の子どもはインターネットを通じていろいろな知見を得ていきます。非常に羨ましいことです。

 これからは小学校の低学年であっても、デジタルデバイス活用は加速していくと思います。ぜひGIGAスクール構想への対応を機に、子どもたちだけでなく先生方もICTに親しんでいただき、学びに活用していっていただければと思います。

--ありがとうございました。

 社会にさまざまなデバイスが普及し、私たちの暮らしに身近なものになっている一方で、学校における学習者用端末の導入台数は5.4人に1台(文部科学省の調査による2019年3月時点の数字)で、ほかの先進諸国から遅れているとともに、地域格差が大きくなっている現状もある。

 しかし今回のGIGAスクール構想の前倒しにより、ハード面の整備が、日本の教育が変わる大きなターニングポイントになりうる。ソフト面(ICTを活用した学び)および指導体制(現場の指導者育成)はこれからではあるが、Society 5.0時代が到来し、子どもたちの多様化も進む中で、子どもの力を最大限引き出す新しい教育の地盤固めに、大人たちが一丸となって向かってほしい。

ヴイエムウェアのDigital Workspace ソリューション
《柏木由美子》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top