コロナ回復者の半年後の抗体保有調査、横浜市立大が中間報告

 横浜市立大学学術院医学群の山中竹春教授、梁明秀教授、後藤温教授らの研究グループは2020年12月2日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の回復者のほとんどが、感染6か月後も抗ウイルス抗体および中和抗体を保有しているという中間報告を発表した。

生活・健康 その他
横浜市立大学
  • 横浜市立大学
  • 新型コロナウイルス感染症回復者専用抗体検査PROJECT
 横浜市立大学学術院医学群の山中竹春教授、梁明秀教授、後藤温教授らの研究グループは2020年12月2日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の回復者のほとんどが、感染6か月後も抗ウイルス抗体および中和抗体を保有しているという中間報告を発表した。

 研究グループは、東京都医師会・神奈川県医師会・大阪府医師会の後援、横浜市・神奈川県の協力のもと、新型コロナウイルスに罹患した人を対象に、感染後6か月および12か月時点の抗ウイルス抗体および中和抗体を測定する研究を実施している。

 研究では、回復者の体内で産生された新型コロナウイルスに対する抗体が、感染から中長期間を経た後も残存するかを調査し、同時に新型コロナウイルス感染阻止に寄与すると考えられる中和抗体の測定を行っている。

 「新型コロナウイルス感染症回復者専用抗体検査PROJECT」では、感染から6か月が経過した回復者を対象に参加を募り、7月29日から9月30日までの約2か月で619名から参加希望があったという。そのうち、採血して検体測定を完了した376例のデータを解析した結果、ほとんどの回復者が「抗ウイルス抗体を保有し、かつ中和抗体を保有している」ことが明らかになった。

 中和抗体は、ウイルスの細胞への侵入を阻害する役割を持ち、再感染を防ぐ抗体を指す。なお、中等症・重症のほうが、軽症に比べて中和抗体の活性がより強い傾向にあるということもわかった。

 今回の研究結果は、今後の地域抗体調査の実施にも有用な情報を与え、また、世界中で開発されている予防ワクチンの開発にも一定の期待が持てるものになったという。
《外岡紘代》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top