チームラボが空間設計「安平町立早来学園」4月開校

 チームラボがICTを活用して空間設計を行った小中一貫の義務教育学校「安平町立早来学園」(北海道安平町)が、2023年4月1日に開校した。使っていない教室を地域住民の活動場所として利用する仕組みで、学校がコミュニティセンターの機能を担い、「共創」のきっかけを育む。

教育・受験 未就学児
学校と地域住民のコミュニケーションを創出
  • 学校と地域住民のコミュニケーションを創出
  • 予約システムの画面
  • シェアできる教室の扉に設置されているスマートロックシステム
  • 学校・地域の空間からも簡単にアクセスが可能な空間設計
  • 学校・地域の空間からも簡単にアクセスが可能な空間設計
  • シェアできる教室の扉横のタブレット画面
  • 教室の活動情報をサイネージで表示
  • 学校と地域住民のコミュニケーションを創出

 チームラボがICTを活用して空間設計を行った小中一貫の義務教育学校「安平町立早来学園」(北海道安平町)が、2023年4月1日に開校した。使っていない教室を、地域住民の活動場所として利用する仕組みで、学校がコミュニティセンターの機能を担い、「共創」のきっかけを育む。

 安平町(あびらちょう)は北海道の南西部に位置する人口約7,300人 (2023年4月1日時点)の町で、人口密度は北海道平均の約68人から大きく下回る、1平方キロメートルあたり約40人。2020年5月1日時点の小学校の児童数は332人、中学校の生徒数は166人といずれも減少が続き、地域で活動する際に人と関わる機会の少ない環境にあったという。

 同町では2018年9月に発生した北海道胆振東部地震により、早来中学校の校舎が利用できなくなったのを機に、4つの小学校・中学校と公民館図書室を1つの建物に統合。町民と児童・生徒が考えた「みんなの学校」「自分が世界と出会う場所」をコンセプトに、「共創」のきっかけとなる場所を目指し、チームラボがICTを活用して空間設計を行った。

 安平町立 早来学園(あびらちょうりつ はやきたがくえん)では1つの空間に「学校」と「地域のコミュニティセンター」の機能を共存。授業で使われていない教室を、地域住民がWebサイトから予約して自由に利用できる仕組みを作った。これにより、物理的には同じ空間であっても、児童・生徒が授業で利用する「家庭科室」「美術室」「音楽室」は、地域住民が利用する「キッチン」「アトリエ」「スタジオ」として活用できるという。

 一方、セキュリティラインについては、児童・生徒、地域住民の入口をわける空間設計と、利用状況にあわせて扉をICT制御するスマートロックを活用することでセキュリティを担保。

 家庭科室(キッチン)・美術室(アトリエ)を中央に配置し、教室の入口を2つ用意することで学校側、地域側のどちらからもアクセスしやすい空間設計を施し、教室の扉横のタブレットでは、いつ・どのような内容で教室が利用されるのかも閲覧できるようにしているという。安平町のWebサイトでは同学園の特設ページを設置し、コンセプトや新しい学校ができるまでの動画や写真を掲載している。

《川端珠紀》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top