【夏休み2024】福岡市博物館「大哺乳類展」7-8月

 福岡市博物館では2024年7月3日~8月25日、国立科学博物館「大哺乳類展―わけてつなげて大行進」の巡回展が開催される。観覧料は一般2,000円、高大生1,200円、小中生800円、3歳以上の未就学児300円。ARTNE チケットオンライン、ローソンチケットなどで購入できる。

趣味・娯楽 小学生
大哺乳類展
  • 大哺乳類展
  • 東京会場での「哺乳類大行進」のようす(撮影:山本倫子氏)
  • 東京会場での「アジアゾウの全身交連骨格」の展示のようす(撮影:山本倫子氏)

 福岡市博物館では2024年7月3日~8月25日、国立科学博物館「大哺乳類展―わけてつなげて大行進」の巡回展が開催される。観覧料は一般2,000円、高大生1,200円、小中生800円、3歳以上の未就学児300円。ARTNE チケットオンライン、ローソンチケットなどで購入できる。

 国立科学博物館で2010年から開催されている「大哺乳類展―わけてつなげて大行進」は、生物多様性研究の礎となる「分類」と「系統」がテーマ。現在6,500種以上存在するとされ、世界中の陸上、水中、地中、空とさまざまな環境で生きる哺乳類を、見た目や内部の特徴、DNAなどをもとに分類し関係性をつなぎあわせることで浮かび上がる「ふしぎ」に迫るという。

 福岡展は、西日本新聞社、RKB毎日放送、tysテレビ山口、OBS大分放送、NBC長崎放送、RKK熊本放送、西日本新聞イベントサービスが主催。2024年3月16日~6月16日まで開催された東京の国立科学博物館 特別展「大哺乳類展3」の内容を、大哺乳類展に初めてふれる人にもわかりやすく一部再編成して展示する。

 見どころは、国立科学博物館の剝製標本が約200点「大行進」するエリア。トラ、パンダ、オカピやアザラシに、小さなモモンガやモグラまで、自然界でも動物園でも見られない賑やかな「共演」を見ることができる。また、アジアゾウの全身骨格や、シロナガスクジラの心臓の実物大レプリカなどが観覧できる。

 観覧料は一般2,000円、高大生1,200円、小中生800円、3歳以上の未就学児300円。チケットは5月24日より、ARTNE チケットオンライン、アソビュー、ローソンチケット、チケットぴあ、セブンチケット、楽天チケットほか主要プレイガイドなどにて購入できる。

◆大哺乳類展―わけてつなげて大行進
会期:2024年7月3日(水)~8月25日(日)
休館日:月曜日 ※2024年7月15日(月・祝)、8月12日(月・休)は開館、7月16日(火)、8月16日(金)は休館
開場時間:9:30~17:30 ※入場は17:00まで
会場:福岡市博物館(福岡市早良区百道浜3-1-1)
観覧料:一般2,000円、高大生1,200円、小中生800円、3歳以上未就学児300円
※前売りチケットは100円引き
※身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を所有している人もチケットの購入が必要。ただし、介助者が同伴する場合、介助者1名は入場無料
チケット購入方法:ARTNE チケットオンライン、アソビュー、ローソンチケット、チケットぴあ、セブンチケット、楽天チケットほか主要プレイガイドなどで購入可能

《いろは》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top