advertisement

教育業界ニュース 英語・語学ニュース記事一覧(11 ページ目)

アルク、英語学習アプリで法人向け自己学習サービス提供開始 画像
先生

アルク、英語学習アプリで法人向け自己学習サービス提供開始

 アルクは2021年3月1日、英語学習書籍を使ったパーソナル学習を提供するスマートフォンアプリ「booco(ブーコ)」において、企業・団体向けの自己学習サービスの提供を開始した。AIを活用し、ムリ・ムダのない効率の良いカリキュラムで自己学習を進めることができる。

神田外語大学「海外大学オンラインプログラム」導入 画像
大学生

神田外語大学「海外大学オンラインプログラム」導入

 神田外語大学は、各国・地域の国際提携大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入している。2020年度の春季休暇期間中には、奨学金制度も整えて学生へ提供する予定だ。

現役大学生の英語スキル、最多は英検2級相当 画像
大学生

現役大学生の英語スキル、最多は英検2級相当

 現役大学生の持つ英語スキルは「英検2級(TOEIC 550点~740点またはTOEFL iBT 61~79点)」がもっとも多く、4割以上の大学生が高等英語教育レベルと言われる英検2級以上の英語スキルを身に付けていることが明らかになった。

九大、大学教員ら対象「英語で授業を効果的に行うためのWS」3月 画像
イベント・セミナー

九大、大学教員ら対象「英語で授業を効果的に行うためのWS」3月

 九州大学男女共同参画推進室は2021年3月13日・19日の2日間、「英語による授業を効果的に行うために 大学教員のためのワークショップ」をオンラインで開催する。13日は「基礎編B」を、19日は「応用編」を実施。参加無料、定員は各20名。メールにて先着順で受け付けている。

国立大学の国際化、英語での授業科目数など目標達成 画像
その他

国立大学の国際化、英語での授業科目数など目標達成

 国立大学協会は2021年2月16日、2020年までの達成目標を掲げた「国立大学における教育の国際化の更なる推進について」の第8回フォローアップ調査結果を公表した。派遣留学生比率や英語での授業実施科目数は目標値を上回ったが、外国人教員比率などは目標値に届かなかった。

コロナ禍のALT不足から考える、小学校英語教育における効果とは 画像
英語・語学

コロナ禍のALT不足から考える、小学校英語教育における効果とは

 ワールド・ファミリー バイリンガル サイエンス研究所(IBS)は2021年2月2日、コロナ禍でALTが予定通り授業に参加できないという問題を出発点に、小学校におけるALTの効果について考察、コラムとしてWebサイトに掲載した。

英検「S-CBT」に統合…ライティング解答はタイピング・筆記から選択 画像
高校生

英検「S-CBT」に統合…ライティング解答はタイピング・筆記から選択

 日本英語検定協会(英検協会)は2021年2月10日、従来型の実用英語技能検定(英検)のCBT方式の試験「英検CBT」「英検 2020 1 day S-CBT」について、4月から「英検S-CBT」に一本化すると発表した。ライティングの解答方式は、タイピング型と筆記型から選択できる。

英検、2021年度の検定料を決定…英検CBT・英検S-CBTは統合 画像
高校生

英検、2021年度の検定料を決定…英検CBT・英検S-CBTは統合

 日本英語検定協会(英検協会)は2021年2月5日、2021年度「英検」「英検S-CBT」「英検S-Interview」の検定料を発表した。また、「英検CBT」と「英検S-CBT」は2021年度4月実施分より「英検S-CBT」にサービスを統合する。

都教委、多摩地域におけるTGG整備に向け基本方針公表 画像
英語・語学

都教委、多摩地域におけるTGG整備に向け基本方針公表

 東京都教育委員会は2021年2月4日、多摩地域における「体験型英語学習施設の整備方針」について公表した。2018年に東京青海に開設した「東京都英語村 TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)」と同様の体験型英語学習施設を、2022年度中に多摩地域に開業するべく方針を示している。

【大学受験2021】英語外部検定利用入試、前年度より増加 画像
高校生

【大学受験2021】英語外部検定利用入試、前年度より増加

 旺文社教育情報センターは2021年2月1日、「外部検定利用入試 2021年は増加」と題した入試分析をWebサイトに掲載した。大学入試英語成績提供システムの見送りにより、英語の外部検定を利用する大学は大幅減が見込まれたが、2021年度入試では前年度より増加したという。

ベルリッツ、オンライン英会話「小学生向けグループコース」提供 画像
小学生

ベルリッツ、オンライン英会話「小学生向けグループコース」提供

 ベルリッツ・ジャパンは2021年2月より、全国の小学3~6年生を対象に、自宅で国内・国外の仲間と外国人教師の英語レッスンを受講できる「オンライングループコース」の提供を開始する。

TOEIC公開テスト、試験日や受験地など変更 画像
英語・語学

TOEIC公開テスト、試験日や受験地など変更

 日本でTOEIC Programを実施・運営する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2021年1月27日、TOEIC Listening & Reading公開テストの増回とTOEIC Speaking & Writing公開テストなどの受験地・入場時間変更について公表した。

POLYGLOTS、オンライン語学学習プラットフォーム提供開始 画像
その他

POLYGLOTS、オンライン語学学習プラットフォーム提供開始

 英語学習アプリ「POLYGLOTS」を運営するポリグロッツは、オンライン語学学習プラットフォームの提供を開始した。オフラインでの事業をメインにしていた語学スクールなどでも、DX(デジタルトランスフォーメーション)の本格的な展開が簡単に実現する。

イーオン「小学教員向け指導力・英語力向上セミナー」初オンライン 画像
イベント・セミナー

イーオン「小学教員向け指導力・英語力向上セミナー」初オンライン

 イーオンは2021年3月6日、小学校の教員らを対象に英語の指導ノウハウを教える講座「小学校教員向け指導力・英語力向上セミナー」を初めてオンラインで開催する。参加無料。定員は先着順80名。申込みは特設サイトで受け付ける。

2020年度第3回英検4・5級、受験票送付への対応発表 画像
高校生

2020年度第3回英検4・5級、受験票送付への対応発表

 日本英語検定協会(英検協会)は2021年1月13日、2020年度第3回実用英語技能検定(英検)で4級、5級の受験者(団体申込含む)のうちで、一次希望受験地として1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)を選択した者について、受験票を週内に送付できないとした。

英検協会、1都3県の各種試験は予定どおり実施へ 画像
高校生

英検協会、1都3県の各種試験は予定どおり実施へ

 日本英語検定協会(英検協会)は2021年1月8日、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の発出を受けて、今後の方針を発表した。宣言下においても、対象区域の1都3県(東京・埼玉・千葉・神奈川)での各種試験は予定どおり実施する。

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 最後
Page 11 of 41
page top