advertisement
advertisement
人事院は、平成25年度国家公務員採用試験の施行計画を2月1日に官報公告するとともに、人事院ホームページの「国家公務員試験採用情報ナビ」に掲載すると発表した。
リーディングマークは1月31日、東大早慶の就職活動生1,000人が選ぶ 就職人気企業ランキングTOP30を発表。1位「三井物産」、2位「三菱商事」、3位「伊藤忠商事」、4位「丸紅」となり、総合商社が上位4位を独占した。
明光ネットワークジャパンは、韓国語での授業をベースにした韓国人生徒向け個別指導塾「MEIKO PLUS Academy」を2月1日、東京都新宿区若松町に新規開校すると発表した。韓国帰国後の大学受験対策や日本の留学生向け試験対策を行うという。
関西では一段落つき、首都圏では明日から本格化する中学受験。すべての問題に正解することを目指している受験生も多いことと思われるが、実際は6〜7割程度の正解率で合格を勝ち取ってきた先輩も多い。
東京工業大学は同大学への入学を希望する高校生を対象としたキャンパスツアーを3月25日に開催する。今回は、「春の個人向けキャンパスツアー」として、高校生個人が応募できる内容となっている。
2月1日に首都圏の中学入試が本格的にスタートする。入試解禁に伴い、中学受験塾の四谷大塚は、インターネットにて合格発表を行う学校を同塾のWebサイトで紹介している。
首都圏模試センターは1月29日、追加募集を実施する中学校を発表した。横浜と緑ヶ丘女子、聖徳大学附属取手聖徳女子で追加募集に伴う入試を実施する。
河合塾は1月30日、同塾が提供する大学入試情報サイト「Kei-Net」で2013年度の国公立大学 出願状況一覧を公表した。1月30日 15:00調査分の168大学について募集人員と志願者数、倍率が掲載されている。
明日2月1日に初日を迎える東京・神奈川の中学受験について、東京都と神奈川県の私学協会では、災害時などの対応について下記の注意事項をまとめている。
立命館大学は、びわこ・くさつキャンパスの図書館を2月3日から3月31日まで、近隣在住の高校生・中学生を対象に無料開放する。図書館の無料開放は、地域連携と社会貢献の一環として、大学の知的資源を地域住民に還元することを目的に昨年度も実施しているという。
文部科学省は2013年度の「税制改正事項」をまとめた。これは1月24日に自民党・公明党が作成した「税制改正大網」によるものである。今回、子育て支援に関わる内容のいくつかが、税金を優遇される。
早稲田アカデミーは、新高1〜高3生およびその保護者を対象とした「大学入試報告会」を3月10日・30日の両日、都内会場で開催する。入場は無料。要申込み。
関西エリアを中心に中学受験塾を展開し、灘中学校の合格者数で9年連続日本一を誇る進学教室 浜学園が、首都圏の中学受験に参入することがわかった。
東京・神奈川でまもなく中学入試がスタートする。成績上位層の多くが受験すると言われる難関10校の今年の出願状況を四谷大塚のWebサイト「入試情報センター」で見ていこう。
シャープは、自社が運営する電子コンテンツストア「GALAPAGOS STORE」において、ジュニア層向けの児童書・コミック配信サービス「GALAPAGOS STORE(ジュニア向け)」を2月1日に開始する。提供コンテンツ数は書籍約1,000冊、コミック約9,000冊の約10,000冊にのぼる。
マイナビが2014年卒業予定の大学生、全会員を対象に行った「大学生のライフスタイルに関するアンケート」調査結果を発表した。就活生のスマートフォン所有率は、83.9%にのぼることが明らかになった。