advertisement

2014年1月の教育・受験ニュース記事一覧(3 ページ目)

台東区教委の教育実践フォーラム2/13…ICT活用の公開授業など 画像
学校・塾・予備校

台東区教委の教育実践フォーラム2/13…ICT活用の公開授業など

 台東区教育委員会は、2月13日(木)に教育実践フォーラム「台東区スーパーティーチャー育成講座報告会~多様な学習機会と学びの環境の充実を図る~」を開催する。参加費は無料で、定員は先着300名。電話にて申し込みを受け付ける。

【中学受験2014】東京都内女子難関校の動向…女子学院が人気 画像
受験

【中学受験2014】東京都内女子難関校の動向…女子学院が人気

 首都圏模試センターは1月28日、中学入試トピックスに「都内女子難関校の2014年入試の人気動向」を掲載した。チャレンジ志向の高まりから、女子学院が昨年より37人志願者を増やし、桜蔭も昨年の人気ぶりをほぼ維持した。

京都工芸繊維大や南海電鉄が「ちびっこ科学体験教室」2/23まで 画像
学習

京都工芸繊維大や南海電鉄が「ちびっこ科学体験教室」2/23まで

 京都工芸繊維大学と南海電気鉄道、NPO ZOO CAN DREAM PROJECTが連携し、「ちびっこ科学体験教室」を2月23日までの土曜、日曜、祝日に大阪府泉南郡のみさき公園で開催している。

横浜市立大医学部に推薦枠検討…神奈川県と包括連携協定 画像
学校・塾・予備校

横浜市立大医学部に推薦枠検討…神奈川県と包括連携協定

 横浜市立大学と神奈川県は1月27日、包括連携協定を締結した。高校生に教育力を生かしたプログラムの提供や医学部医学科の推薦制度の導入を検討するなど連携協力して取り組む。

【中学受験2014】東京都内男子難関校の動向…武蔵が人気上昇 画像
受験

【中学受験2014】東京都内男子難関校の動向…武蔵が人気上昇

 首都圏模試センターは1月28日、中学入試トピックスに「都内難関校の2014年入試の人気動向」を掲載した。武蔵が、前年より126人志願者を増やし、人気ぶりが目立っている。

【中学受験2014】千葉エリアが難化…市川、渋幕の実質倍率が上昇 画像
受験

【中学受験2014】千葉エリアが難化…市川、渋幕の実質倍率が上昇

 四谷大塚は1月28日、「2014年入試最終予想Part4」を公表した。埼玉・千葉の入試状況と東京・神奈川の出願状況を伝えている。1月入試は、埼玉エリアが昨年よりも緩和され、千葉エリアが昨年よりもやや厳しくなっているという。

【文科省】自国の領土を正しく理解させることはきわめて重要…1/28下村大臣会見 画像
学校・塾・予備校

【文科省】自国の領土を正しく理解させることはきわめて重要…1/28下村大臣会見

 下村博文文部科学大臣は1月28日の定例記者会見で領土に関する教育や自然災害における関係機関の役割などに関する教育の充実を図るため、中学校・高等学校の学習指導要領解説を1月28日に改定したことなどについて発言した。

【小学校受験】理英会が都内を中心に「公開体験授業&入試分析会」を開催 画像
受験

【小学校受験】理英会が都内を中心に「公開体験授業&入試分析会」を開催

 小学校の受験対策を行う理英会は、新年中児とその保護者を対象とした「公開体験授業&入試分析会」を2月16日より開催する。2013年秋の入試内容をもとに、合格するためのポイントを解説、公開体験授業も同時開催するという。

東大教授チームとの共同開発「三日坊主ダイアリー」2/17より発売 画像
その他

東大教授チームとの共同開発「三日坊主ダイアリー」2/17より発売

 スクールIEなどを展開するやる気スイッチグループの研究機関「自分力開発研究所」は、現役東大生や教授チームと共同開発した「志望校合格のための三日坊主ダイアリー3days diary 2014年度版」を全国のTSUTAYA BOOKSにて先行発売する。

立命館大学と京都府が連携…大学のノウハウを活用した農業・漁業の振興 画像
学校・塾・予備校

立命館大学と京都府が連携…大学のノウハウを活用した農業・漁業の振興

 立命館大学と京都府は1月27日、産業振興などの分野における、連携・協力に関する包括協定を締結。「産業振興」「教育・研究・文化・スポーツの振興・発展」「健康科学・地域福祉」「人材育成」「まちづくり」の5項目において、大学を核とした交流を推進していくという。

8歳以上対象「TOEFL Primaryテスト」開始 画像
学習

8歳以上対象「TOEFL Primaryテスト」開始

 TOEFLテストを作成する米国非営利教育団体Educational Testing Service(ETS)は1月28日、TOEFL Primaryテストの提供を開始したことを発表した。テストは8歳以上の生徒を対象とし、全般的な英語能力を測定する。

Z会 中学受験コース、2月より新年度学習スタート…塾併用プランを新設 画像
学校・塾・予備校

Z会 中学受験コース、2月より新年度学習スタート…塾併用プランを新設

 Z会 通信教育中学受験コース5・6年生では、2014年度から、既存の「レギュラープラン」の約半分の時間で取り組める「塾併用プラン」を新設。受講申込みを受け付けている。

ICTを活用した広域通信制高校「ルネサンス大阪高等学校」が生徒募集を開始 画像
学校・塾・予備校

ICTを活用した広域通信制高校「ルネサンス大阪高等学校」が生徒募集を開始

 ルネサンス・アカデミーは、4月に開校を予定している広域通信制「ルネサンス大阪高等学校(設置認可申請中)」の生徒募集を開始した。同校は「ルネサンス高等学校」「ルネサンス豊田高等学校」に次いで3校目の通信制高等学校として開校予定だ。

留学をもっと身近に…文科省が「留学応援川柳コンテスト」を開催 画像
その他

留学をもっと身近に…文科省が「留学応援川柳コンテスト」を開催

 文部科学省は「トビタテ!留学JAPAN」の一環として「留学応援川柳コンテスト」を2月3日より1か月間行われる。最終入選作品4点が選出され、最優秀作品には文部科学大臣賞として5万円分の旅行券がプレゼントされる。最終締切りは3月3日13:00まで。

横浜国大附属横浜中、言語活動を取り入れた研究発表会2/22-23 画像
学校・塾・予備校

横浜国大附属横浜中、言語活動を取り入れた研究発表会2/22-23

 横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校が「言語活動の先に見えるもの
~新たなる学びへの意欲を生む活用の授業づくり」と題し、研究発表会を2月22・23日の2日間にわたり行う。

【大学受験2014】医学部の定員は過去最多の 9,069人…7年で1,444人増 画像
受験

【大学受験2014】医学部の定員は過去最多の 9,069人…7年で1,444人増

 文部科学省は1月27日、平成26(2014)年度医学部入学定員の各大学の増員計画について、1月の追加申請状況を発表した。3大学から計8人の追加申請があり、定員の合計は9,069人となった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 最後
Page 3 of 17
page top