advertisement
advertisement
横浜市は6月18日、九都県市を代表して、いじめ・不登校などの早期発見・早期対応に向けた取組みについて、国に対して提言を実施する。いじめや不登校などの課題に取り組めるよう、国からの財政支援の強化を提言するという。
平成28年度入学者を対象とした千葉県の県立中学校説明会が8月に行われる。千葉中学校は8月18日、東葛飾高校併設型中高一貫教育校は8月25日から27日の開催となる。通学している小学校の地域により説明会の参加時間が異なるため注意が必要。
大阪市立大学では7月31日、小学生とその保護者を対象とした親子実験教室を開催する。卵の中で受精卵がヒヨコに成長していくようすを観察することで科学や生命が感じられるイベント。実験室の見学も行われる。
東京都教育委員会は6月17日、都立高校と都立中高一貫校の平成27年度授業公開・学校説明会の日程一覧を発表した。体育祭や文化祭の一般公開、体験入学などの日程も掲載している。
「学校教育法等の一部を改正する法律案」が6月17日、参議院本会議において賛成多数で可決、成立した。「義務教育学校」の名称で、小中一貫校を制度化している。平成28年4月1日から施行される。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。6月18日は創価大学、杏林大学、実践女子大学、明治大学、愛知学院大学の情報を紹介する。創価大学が7月11日に教育フォーラムを開催など。
京都大学は、大学院生による出前授業・オープン授業を希望する高校を全国から募集している。実施期間は、8月から11月。ポストドクターや博士後期課程在籍者らが、高校生に研究成果をわかりやすく伝える。
日本給食サービス協会は、第3回「心に残る給食の思い出」作文コンクールを実施する。小学校4~6年生と特別支援学校・小学部4~6年生が対象で、7月1日~9月16日まで作品を募集する。
国公私立大学の合同進学相談会「夢ナビライブ2015」が6月20日、インテックス大阪にて開催される。大阪会場では国公私立大学148校が参加。教授によるミニ講義や各大学個別ガイダンス、受験講座、保護者向け講演会などを行う。入場無料、入退場自由。
創業1965年、職人の手仕事によるランドセルづくりを行っている土屋鞄製造所は、2015年6月26日より店舗、インターネット、電話にて、2016年春入学の新1年生向けランドセルの注文受付を開始する。
三谷商事は、教育関係者向けに無料セミナー「IT+教育最前線2015」を7月17日の広島を皮切りに、東京・名古屋・大阪・福岡・仙台の6会場で開催する。「Chromebooks」「Office365」「アクティブラーニング」「ドローン」の4テーマを取り上げる。
父親の子育て意欲は、この9年間で増加しているものの、子どもとの接し方に自信がもてない割合が増加していることが、ベネッセ教育総合研究所が6月16日に発表した「乳幼児の父親についての調査」より明らかになった。
プリンスホテルと西武鉄道はこの夏、駅長体験と宿泊プランをセットにした「1日駅長体験&スペシャルトレインルームご宿泊プラン」を販売する。対象は小学生とその家族。期間は8月1日から8月10日で、1日2組限定。
学研教育出版は、6月19日にスター・ウォーズキャラクターをあしらったデザインの中学生向け参考書「スター・ウォーズ暗記カードシリーズ」を発売する。英語、理科、社会の3教科4種類の参考書が発売される。
日能研は7月19日(日)、全国の寮のある私立中学校の先生から学校の特徴や内容をきく事ができる「寮のある学校を知る会」を開催する。対象は小学生の保護者で、参加は無料。講演する学校は、ラ・サール中(鹿児島県)、愛光中(愛媛県)、西大和学園中(奈良県)。
鉛筆のような書き心地が好評のコクヨS&T「鉛筆シャープ」から、0.7ミリ芯を採用した「鉛筆シャープ(0.7mm)」が7月1日に新登場する。価格は鉛筆シャープが180円、シャープ替芯(40本入り)が200円(いずれも税抜)。