advertisement
advertisement
大学受験の情報サイト「パスナビ」は、新型コロナウイルスの影響などで入試要項を変更した大学を一覧にして公開している。
2020年以降の大学入試制度の変更について、91%の保護者が知っているが対策を講じている人は約4分の1であることが、CyberOwlが運営する、習いごと/学習塾情報メディア「テラコヤプラス by Ameba」が2020年10月30日に公表した調査結果から明らかになった。
千葉テレビ放送(チバテレ)は2020年11月21日・22日・28日・29日の4日間にわたり、2021年度の千葉県内私立中学校の入試要項や入試問題などを説明する「2020有名私立中学 入試のヒント」を放送する。
長野県教育委員会は2020年10月30日、2021年度(令和3年度)高等学校入学志願者第1回予定数調査の結果を発表した。公立全日制の倍率は、前期選抜が1.37倍、後期選抜が1.41倍。
全国学校図書館協議会(全国SLA)は2020年11月5日、2020年度学校図書館整備施策の実施状況について調査結果を公表した。2020年度予算における1校あたりの平均図書費は、小学校46万8,698円、中学校61万9,046円だった。
イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、英会話スクールの顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2020「英会話スクール」を下記のとおり発表した。
愛知県教育委員会は2020年11月5日、2021年度(令和3年度)愛知県公立高校入学者選抜における学力検査について発表した。全日制課程一般選抜において、通常の追検査とは別に、「新型コロナウイルス感染症にかかる特別の追検査」を2021年3月24日に行う。
臨海セミナーは小学6年生を対象とした「難関中オープン模試」を2020年11月21日に実施する。校舎または自宅受験を選択できる。塾生以外も参加可能で受験料は初回無料。
早稲田大学は2020年11月13日、19日、25日、一般選抜・大学入学共通テスト(共通テスト)利用入試についてのWeb説明会を開催する。各回とも内容は同じで、事前申込が必要。
京都大学は2020年11月4日、高校生や受験生、保護者、学校教員などを対象とした受験生応援特設サイト「京都大学受験生ナビゲーション」を公開した。学部・学科紹介など、受験に参考となる情報をワンストップで確認できるサイトとなっている。
11月3日は「文具の日」。本稿では、『機動戦士ガンダム』『ディズニー ツイステッドワンダーランド』『鬼滅の刃』などあなたのデスクワークに、勉強に役立つステーショナリーを紹介します。
長崎県は2020年10月30日、県内の中学校および特別支援学校中学部の3年生を対象とした2021年度(令和3年度)公立高等学校進学希望状況調査(第2回)の結果を発表した。進学希望倍率がもっとも高いのは、長崎工業(建築)2.15倍であった。
矢野経済研究所は2020年11月4日、語学ビジネス市場に関する調査結果を発表した。2019年度の日本国内における語学ビジネス総市場規模は、事業者売上高ベースで8,762億円。前年度(2018年度)比1.2%減となっている。
朝日新聞EduAは2020年11月22日、ジャーナリスト池上彰氏や開成中学校・高等学校校長の野水勉氏らを招いたイベントを会場およびオンラインで開催する。対象は小学生から高校生までの子どもを持つ保護者。定員は会場400名、オンライン1,000名程度で、申込多数の場合は抽選。
静岡県教育委員会は2020年11月4日、2021年度(令和3年度)静岡県公立高校生徒募集計画と選抜定員に対する学校裁量枠の選抜割合一覧を公表した。募集定員は前年度(2020年度)比1,120人減の1万9,340人だった。
山梨県教育委員会は2020年11月4日、2021年度(令和3年度)山梨県公立高等学校等入学者募集定員を発表した。全日制の募集定員は、前年度(2020年度)比190人減の5,280人。