advertisement
advertisement
岐阜県教育委員会は2020年11月4日、「入学定員及び独自検査を含む選抜募集人員一覧」と「各高等学校の検査の概要」を公表した。全日制課程の入学定員は、県立が1万2,701人、市立が440人だった。
城南進学研究社が運営する「城南ブレインパーク」は、2020年11月より新しいレッスン「Fun English Experiment ~英語で楽しい理科実験~」を、自由が丘校にて開講する。対象は年中から小学2年生。現在、2020年11月6日、27日、12月11日の予約を受け付けている。
文部科学省は2020年11月4日、学校給食費の徴収・管理を学校の業務として行っている自治体は74.0%であるという調査結果を公表した。文部科学省は学校給食費の徴収・管理業務を自治体に移管することを求めているが、あまり進んでいない実態が明らかになった。
イオンファンタジーは、理系学生の研究を企業の経営課題解決に活用する複数企業合同インターンシップ「LabMeets(ラボミーツ)」の第1期に課題提供企業として参画している。2020年11月2日より第1期の募集を開始。AIを研究している学生を募集している。
徳島県は2020年10月29日、2021年度(令和3年度)公立高等学校生徒募集定員について公表した。全日制は前年度(2020年度)比455人減の5,060人を募集する。一般選抜は2021年3月9日に学力検査、10日に面接などを実施する。
今春のコロナ禍における大阪府の高校入試の傾向や来春(2021年度)の入試に向けての心構えを、関西圏を中心に、第一ゼミナールやファロス個別指導学院などを展開するウィザス 第一教育本部教育情報室室長の高澤隆一氏に聞いた。
大分県教育委員会は2020年11月2日、2021年度(令和3年度)大分県立高等学校入学者選抜実施要項を公表した。募集人員や応募資格、選抜方法、出願手続きなどについてまとめている。
やる気スイッチグループの英会話教室「英語みらいラボ」能見台校は、謎解きのクリスマスイベント「Mystery X'mas Party」を開催する。開催日は、年長~小学2年生対象が2020年12月5日、小学3~6年生が12月12日。参加無料で、先着順に受け付ける。
英国の公的な国際文化交流機関であるブリティッシュ・カウンシルは2021年4月、小学生向け英語コース「Primary Plus(プライマリー・プラス)」の2021年度プログラムを開始する。新たな教育アプローチを加えてさらに進化したという。
2021年度(令和3年度)専門学校入学者選抜について、文部科学省は2020年10月30日、新型コロナウイルス感染症の無症状の濃厚接触者の取扱いを学校設置者に通知した。大学入学共通テストと同様に、一定の要件を満たした無症状の濃厚接触者の受験を認める。
旺文社教育情報センターは2020年11月2日、「50年間で大学数・学生数とも倍増」と題したデータ分析をWebサイトに掲載した。この50年間で大学数・学生数は倍増し、女子占有率も上昇が続く一方、18歳人口の減少などで大学の生き残り競争は激化している。
日本英語検定協会は2020年11月2日、2020年度第3回検定に関する団体責任者向け「よくあるご質問」ページをWebサイトに開設した。協会に多く寄せられる質問をまとめて掲載しており、申込みを検討している団体責任者に活用してほしいという。
和歌山教育委員会は2020年10月30日、2021年度(令和3年度)和歌山県立高等学校の学校別・学科別募集定員を公表した。全日制の課程の募集定員は、前年度(2020年度)より95人減の6,385人。一般選抜は、学力検査を3月11日、面接・実技検査などを3月12日に実施する。
文部科学省は2020年11月2日、中間報告「今後の主権者教育の推進に向けて」を公表した。各学校段階や家庭・地域における主権者教育推進の方向性を提言し、社会総がかりでの国民運動として取組みを展開することが重要としている。最終報告に向けた検討課題もあげている。
広島県教育委員会は、2021年度(令和3年度)広島県公立高校入学者選抜実施要項を公表した。入学者選抜の日程や時間割、基本方針、選抜方法、必要書類などの入試情報をまとめている。
環境活動家の谷口たかひさです。私は教育という分野に関心があり、現在学校をつくろうとしています。第1回では私の活動について紹介しましたが、今回は、私が行っている講演の中で特に反響の大きい「自由と権利」についてお伝えします。