advertisement

2020年11月の教育・受験ニュース記事一覧(13 ページ目)

【中学受験】ドルトン東京学園など3校が参加、オンライン進学相談会11/13 画像
小学生

【中学受験】ドルトン東京学園など3校が参加、オンライン進学相談会11/13

 女子のグローバル教育をテーマにしたオンライン進学相談会が2020年11月13日に開催される。参加校は、ドルトン東京学園中等部・高等部、国本女子中学校高等学校、カリタス女子中学高等学校の3校。参加予約には「オンライン進学相談会」のWebサイトへの会員登録が必要。

小学4-6年対象「早稲アカ夢テスト」12/5…算数・国語・雑学 画像
小学生

小学4-6年対象「早稲アカ夢テスト」12/5…算数・国語・雑学

 早稲田アカデミーは2020年12月5日、公立中学に進学予定の小学4~6年生を対象にした「実力診断 早稲アカ夢テスト」を各校舎で実施する。同日、保護者対象の教育講演会と新年度説明会を行う。塾生以外も受験でき、受験料は無料。

【高校受験2021】【中学受験2021】秋田県公立入試、ガイドライン公表 画像
中学生

【高校受験2021】【中学受験2021】秋田県公立入試、ガイドライン公表

 秋田県教育委員会は2020年11月9日、2021年度(令和3年度)秋田県公立高校入学者選抜と秋田県立中学校入学者選抜に係る新型コロナウイルス感染症に対応した受検実施のガイドラインを公表した。検査会場では、面接時もマスクを着用。無症状の濃厚接触者は別室で受検させる。

【大学受験】代ゼミ×INHOP、受験生応援オンラインイベント11/29 画像
高校生

【大学受験】代ゼミ×INHOP、受験生応援オンラインイベント11/29

 代々木ゼミナールと、INHOPは2020年11月29日、全国の高校生を対象に、高校生・受験生応援企画として「受験を乗り切る心と頭の使い方!」をオンラインで開催する。申込みは11月27日まで。参加無料。

【大学入学共通テスト2021】東日本大震災、被災志願者の検定料免除 画像
高校生

【大学入学共通テスト2021】東日本大震災、被災志願者の検定料免除

 大学入試センターは2020年11月6日、2021年度(令和3年度)大学入学共通テストについて、東日本大震災に伴う措置を公表した。大学入試センター試験と同様、東日本大震災で被災した志願者の検定料と成績通知手数料を免除する。返還申請期間は12月14から2021年2月1日まで。

【高校受験2021】福井県立高、一般選抜の学力検査は3/4・5 画像
中学生

【高校受験2021】福井県立高、一般選抜の学力検査は3/4・5

 福井県教育委員会は2020年11月2日、2021年度(令和3年度)福井県立高等学校入学者選抜に関する実施要項を公表した。一般入学者選抜の学力検査は2021年3月4日~5日、追検査は3月9日~10日、合格者発表は3月12日に行われる。

TOEFL iBTテストの自宅受験、2021年以降も継続決定 画像
高校生

TOEFL iBTテストの自宅受験、2021年以降も継続決定

 Educational Testing Service(ETS)は2020年11月6日、新型コロナウイルス感染防止の対応策として4月より実施している「TOEFL iBTテスト」の自宅受験「TOEFL iBT Special Home Edition」を、2021年以降も継続して実施すると発表した。

【高校受験2021】茨城県立高、全日制で1万8,190人募集 画像
中学生

【高校受験2021】茨城県立高、全日制で1万8,190人募集

 茨城県教育委員会は2020年11月6日、2021年度(令和3年度)茨城県立高校の第1学年募集定員の見込みと学級数減などについて発表した。2021年度は全日制課程で1万8,190人を募集する見込み。前年(2020年)より600人減、学級数は15学級減らす。

遠隔授業の教員配置、受信側の教室にも必要 画像
先生

遠隔授業の教員配置、受信側の教室にも必要

 遠隔授業の実施について、萩生田光一文部科学大臣は2020年11月6日の記者会見で、受信側にも教員が必要との考えを明らかにした。ただし、子どもが在宅で勉強する場合には教員の同席は不要とした。

【高校受験2023】愛知県公立高、受検1回へ…2校志願は維持 画像
中学生

【高校受験2023】愛知県公立高、受検1回へ…2校志願は維持

 「愛知県公立高等学校入学者選抜制度の改善に関する検討会議」は2020年11月6日、一般選抜の学力検査で第1志望校と第2志望校の計2回受検している現行方式を改め、受検回数を1回にすべきとする提言をまとめた。2023年度(令和5年度)入学者選抜から新しい制度が導入される。

【大学入学共通テスト2021】追試験は教科・科目単位で受験可能 画像
高校生

【大学入学共通テスト2021】追試験は教科・科目単位で受験可能

 大学入試センターは2020年11月6日、2021年度(令和3年度)大学入学共通テストの新型コロナウイルス感染症予防対策について発表した。追試験は、体調不良を申し出た時点で終了していない教科・科目単位での受験申請を可能とする。

ICT教育支援…PFUがプロジェクト始動、モニター校募集 画像
先生

ICT教育支援…PFUがプロジェクト始動、モニター校募集

 PFUは2020年11月5日、新型コロナウイルス対策としてオンライン授業・校務を支援するため、「ドキュメントスキャナー ICT教育支援プロジェクト」を開始すると発表した。モニター校となる小中高校25校を募集し、PFUドキュメントスキャナーと採点ソフトを提供する。

【クレーム対応Q&A】受験勉強が大変なのに学校の宿題が多く困る 画像
先生

【クレーム対応Q&A】受験勉強が大変なのに学校の宿題が多く困る

 保護者や地域からのクレームに先生はどのように対応するのが良いだろうか?クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第9回は「受験勉強が大変なのに学校の宿題が多く困る」。

【ES2020】社会で生き抜く力をどう育てるか…工藤勇一校長ら3名が語る 画像
先生

【ES2020】社会で生き抜く力をどう育てるか…工藤勇一校長ら3名が語る

 教育イノベーション協議会主催のEdTechグローバルカンファレンスイベント「Edvation x Summit 2020 Online」で2020年11月4日に行われたプログラム「社会と乖離した学校、子どもたちはいかに社会とつながるか」のもようをお届けする。

【大学受験】大学生協「保護者に聞く新入生調査」入学までの費用135万~309万円 画像
大学生

【大学受験】大学生協「保護者に聞く新入生調査」入学までの費用135万~309万円

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は2020年11月5日、「2020年度保護者に聞く新入生調査」の概要報告を公表した。入試制度の変更を意識した一般受験生の受験学部数が引き続き増加した。また、心配事はコロナ以外に「授業や単位のこと」が多かった。

日本の受験生のためのオンラインMBA・大学院フェア11/16 画像
大学生

日本の受験生のためのオンラインMBA・大学院フェア11/16

 クアクアレリ・シモンズ社は2020年11月16日、日本の受験生を対象としたオンラインMBA・大学院フェアを開催する。海外の名門大学40校以上が参加する。参加費は無料。Zoomをインストールしたスマートフォンやタブレット、PCで参加できる。

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
Page 13 of 16
page top