advertisement
advertisement
日本新聞協会は2021年4月3日、保護者の子育ての悩み解消を目的とした無料のオンラインイベント「新学期開始直前 ママ・パパのお悩み解消!子育て対談&ワークショップ」を開催する。定員は125名。
1950年創業の鞄メーカー「池田屋」は2021年3月10日、自分で描いたイラストからオリジナルのランドセルカバーを作るオーダーメイドサービス「ワンダーランドセル」を開始した。価格は6,600円(税込)。初回限定100枚でWebサイトにて注文予約を受け付けている。
2020年の緊急事態宣言以降、3割以上の家庭で親子ともに自宅学習時間が増加したことがセガトイズの調査で明らかになった。半数以上の家庭で1時間前後の勉強時間の増加がみられ、6割以上の子どもが自主的に勉強時間を増加させていた。
高島屋は2021年3月17日より、高島屋オンラインストアにて2022年4月新入学向けランドセルの受注受付を開始した。3月24日からは高島屋各店舗での受注受付を開始する。
ウィズダムアカデミーと三井不動産は2021年3月19日、次世代型子育て総合支援プロジェクト「mama with AFTER SCHOOL WORK & STUDY」を開始することを発表。4月1日には「ウィズダムアカデミー ららぽーとTOKYO-BAY 船橋校」をオープンする。
プログラミング教育や教室に関する情報を発信する「コエテコ」の事業責任者であり、自身も3児の父である沼田直之氏に、ユーザーに寄り添ったページづくりのこだわりやプログラミング教室探しのポイントについて話を伺った。
東進オンライン学校は、小学校入学前の子どもを対象とした「国語・算数先取りプレゼント」を実施中。入学準備として活用できる国語・算数の授業を無料で受講できる。申込期間は、2021年3月31日まで。
やる気スイッチグループの英語で預かる学童保育「Kids Duo(キッズデュオ)」は2021年3月15日から4月10日まで、英語で楽しむスプリングスクールを開講する。「Hello Spring(春の発見)」をテーマに、春にちなんだ日替わりのアクティビティを提供する。
『鬼滅の刃』のキャラクターたちをデザインした各種文房具が登場。「キャラデパ」にて予約を受け付けている。
イトーヨーカドーは2021年3月1日、2022年新作ランドセルの販売開始にあわせ、スマートフォンやパソコンでランドセル選びができる特設サイト「バーチャル店舗」を開店した。3月中旬からは全国のイトーヨーカドー約90店において順次販売を開始する。
進学相談.comは、「第3回子どもまなびフェスタ」を2021年5月に東京と神奈川の4会場で開催する。特設サイトを開設し、参加する私立小中高校を掲載している。入場は無料、完全予約制。申込みは4月上旬からを予定している。
警察庁は、4月6日から4月15日までの10日間、「春の全国交通安全運動」が実施されると発表した。
大阪で児童福祉関連施設を多数運営するたけのこは2021年4月1日、東京都目黒区自由が丘に、発達支援サービスを提供する幼児のための専門施設「こころの発達研究所LIBO」を設立する。
伸芽会は2021年3月9日、共働き家庭のワーキングペアレンツに向けた教育講演動画の配信を開始した。伸芽会・伸芽’Sクラブ会員は伸芽ねっとから動画視聴が可能。会員以外は、新たに伸芽会の資料請求をした場合に限り、3月15日より先着順で視聴可能となる。
ベネッセコーポレーションが提供する幼児の教育・成長支援ブランド「こどもちゃれんじ」は2021年3月末より、日本初となる幼児向けインターネット映像配信サービス「Meecha!」を開始する。「こどもちゃれんじ」会員は受講費内で年間約400本の動画が見放題となる。
ソニーは、教育プログラム「CurioStep with Sony(キュリオスステップ)」の一環として、「恐竜のふしぎ オンラインイベント」を2021年3月28日に開催する。誰でも参加可能だが、事前申込が必要。応募締切は2021年3月21日の午後11時59分。参加費無料。