advertisement

教育・受験 中学生ニュース記事一覧(721 ページ目)

【夏休み2016】10代の表現×発見×体験フェス、日本科学未来館で8/30 画像
高校生

【夏休み2016】10代の表現×発見×体験フェス、日本科学未来館で8/30

 アクティブラーニング型SNS「THINKERS」を運営するTHINKERSは8月30日、日本科学未来館でプレゼンテーションコンテスト「THINKERS FES 2016」を開催する。企業などによるブースも出展され、さまざまなプログラムが行われる。参加無料。

【夏休み2016】算数・数学の自由研究「MATHコン」9/10まで作品募集 画像
小学生

【夏休み2016】算数・数学の自由研究「MATHコン」9/10まで作品募集

 理数教育研究所 Rimse(リムス)は、算数・数学の自由研究作品コンクール(通称、MATHコン)を開催する。全国の小学生、中学生、高校生から、8月20日から9月10日まで作品を募集する。グループでの応募も可能。学校応募、個人応募どちらも受け付けている。

【高校受験2017】大阪府公立高校の入試変更点、英語4技能の向上へ 画像
中学生

【高校受験2017】大阪府公立高校の入試変更点、英語4技能の向上へ

 平成29(2017)年度の大阪府公立高校入試は、英語の学力検査問題が変わり、英語の学力検査で外部検定のスコアに応じた点数保障を導入する。また、調査書の評定について、府内統一ルールを適用する。

【高校受験2017】愛知県公立高校入試、学力検査はBグループ3/6・Aグループ3/9 画像
中学生

【高校受験2017】愛知県公立高校入試、学力検査はBグループ3/6・Aグループ3/9

 愛知県教育委員会は、平成29年度公立高等学校入学者選抜の実施日程などについて公開している。一般選抜の学力検査はBグループが3月6日、Aグループが3月9日。面接はBグループが3月7日、Aグループが3月10日に実施する。

【高校受験2017】福岡県立高校、一般入試は3/8…4校で自己推薦実施 画像
中学生

【高校受験2017】福岡県立高校、一般入試は3/8…4校で自己推薦実施

 平成29(2017)年度の福岡県立高校入試は、一般入学者選抜が3月8日、推薦入学者選抜が2月8日と9日、全日制補充募集が3月23日に実施される。選抜要項は10月下旬にWebサイトにて公表予定。

英語とプログラミングを同時に学習「D-SCHOOLオンライン」 画像
小学生

英語とプログラミングを同時に学習「D-SCHOOLオンライン」

 教材教具の卸売り販売をしているエデュケーショナル・デザインは、英語とプログラミングを学びながら自分だけのロールプレイングゲームが作成できるオンラインコース「D-SCHOOLオンライン」の提供を8月18日から開始した。小・中学生が対象で月額3,980円。

【高校受験2017】千葉県公立高校の募集定員、前年比200人減 画像
中学生

【高校受験2017】千葉県公立高校の募集定員、前年比200人減

 千葉県教育庁は8月17日、平成29年度千葉県公立高校第1学年の生徒募集定員を発表した。全日制の募集定員は3万3,920人で、県立高校で前年比200人減となる。市立高校は前年と同数。木更津(普通)や市川昴(普通)などで学級数を減らす。

【夏休み2016】スタンプラリーや講演会「野辺山宇宙電波観測所」特別公開8/27 画像
小学生

【夏休み2016】スタンプラリーや講演会「野辺山宇宙電波観測所」特別公開8/27

 国立天文台の野辺山宇宙電波観測所では8月27日、「特別公開2016 ~ブラックホールを探す旅に出かけよう~」を開催する。開催時間は午前9時半から午後4時、入場は午後3時半まで。入場無料。雨天決行。

【高校受験2017】広島県、公立高入学者選抜の実施内容を公表 画像
中学生

【高校受験2017】広島県、公立高入学者選抜の実施内容を公表

 広島県教育委員会は8月16日、平成29年度広島県公立高等学校入学者選抜の実施内容を公表した。入学者選抜の基本方針に定める共通の選抜の方法のほか、校長判断で実施する選抜方法を学校ごとにまとめている。

【高校受験】北海道教委、H28年度公立高入学者選抜状況報告 画像
中学生

【高校受験】北海道教委、H28年度公立高入学者選抜状況報告

 北海道教育委員会は8月16日、平成28年3月実施の公立高校入学者選抜状況報告書を公表した。報告書では、出願者や学力検査の状況、問題領域別正答率などのほか、学校関係者による協議会での意見についてもまとめている。

東大「家族でナットク!」リケジョ向け理系最前線シンポジウム10/29 画像
中学生

東大「家族でナットク!」リケジョ向け理系最前線シンポジウム10/29

 東京大学は10月29日、理系女子中高生のための「家族でナットク! 理系最前線シンポジウム2016」を開催する。講演をはじめ、模擬講義、在学女子学生による大学生活の紹介、懇談会が行われる。参加無料。定員は、女子中高生100名、保護者・教員70名。先着申込み順。

学問の楽しさを知ろう、河合塾・筑波大学「学問本オーサービジット」 画像
中学生

学問の楽しさを知ろう、河合塾・筑波大学「学問本オーサービジット」

 2015年より、河合塾と筑波大学人文社会系の学生が取り組んでいる「学問本オーサービジット」。その取組みの模様が、7月4日から河合塾が運営する「本と学問でひらく未来『みらいぶプラス』」で公開されている。

【夏休み2016】中学生の学習・自由研究お役立ちサービス(まとめ) 画像
中学生

【夏休み2016】中学生の学習・自由研究お役立ちサービス(まとめ)

 夏休みも残り2週間となった。夏休みには、学習や自由研究をサポートするサービスが多く提供されている。ここでは特に中学生の夏休みの学習や自由研究に役立つサービスやサイトを紹介する。

東京都、28年度版の防災教育副読本を全児童・生徒に配布 画像
小学生

東京都、28年度版の防災教育副読本を全児童・生徒に配布

 東京都教育員会は、平成28年度版の防災教育副読本「地震と安全」を作成し、都内すべての国公私立学校で全学年の児童・生徒に配布した。都内の学校で行われている防災教育について理解をしてほしいとし、Webサイトでも公開されている。

【夏休み2016】はかどらない夏休みの宿題、現役大学生がお助け 画像
中学生

【夏休み2016】はかどらない夏休みの宿題、現役大学生がお助け

 Z会が運営する学習スペース「Z会Liberales(リベラレス)」では、8月19日・20日・26日・27日に「夏休み宿題お助けゼミ」を開催する。対象は中学生。Z会を受講していなくても参加でき、参加費は無料。事前の申込みも不要。

【夏休み2016】自由研究お役立ちサイト(まとめ) 画像
小学生

【夏休み2016】自由研究お役立ちサイト(まとめ)

 夏休みもそろそろ折り返し地点となり、自由研究に苦慮している家庭も多いのではないだろうか。そこで、自由研究のテーマ決めから進め方、調査方法、まとめ方、自由研究の事例など、自由研究に役立つ記事を紹介しよう。

  1. 先頭
  2. 670
  3. 680
  4. 690
  5. 700
  6. 710
  7. 716
  8. 717
  9. 718
  10. 719
  11. 720
  12. 721
  13. 722
  14. 723
  15. 724
  16. 725
  17. 726
  18. 730
  19. 740
  20. 最後
Page 721 of 845
page top