advertisement

教育・受験 中学生ニュース記事一覧(724 ページ目)

中高一貫生対象、日能研「文学コンクール」作品募集9/30まで 画像
中学生

中高一貫生対象、日能研「文学コンクール」作品募集9/30まで

 日能研は、中高一貫校に通う中学1年生~高校3年生を対象にした「第12回 文学コンクール」の作品を募集している。募集作品は「論説文」と「物語などの創作文」の2部門。締切りは9月30日。

次期学習指導要領、小5・6で週2コマの外国語活動 画像
小学生

次期学習指導要領、小5・6で週2コマの外国語活動

 文部科学省は8月1日、中央教育審議会の特別部会を開催し、次期学習指導要領に向けて、これまでの審議をまとめた。平成32(2020)年度より、小学5~6年生の外国語活動を週2コマ程度に増やすことなどが盛り込まれた。

日本入試センター「ベストティーチャー」完全子会社化、4技能対策の充実ねらう 画像
中学生

日本入試センター「ベストティーチャー」完全子会社化、4技能対策の充実ねらう

 SAPIX YOZEMI GROUPのグループ法人である日本入試センターは8月2日、オンラインによる英語4技能対策スクールを運営するベストティーチャーの全株式を取得し、完全子会社化した。

埼玉県「食をめぐる作文コンクール」作品と学生審査員を公募 画像
小学生

埼玉県「食をめぐる作文コンクール」作品と学生審査員を公募

 埼玉県では、お弁当や給食、家庭の定番料理など「食」をめぐる思い出やエピソードの作文コンクールを実施している。応募締切りは9月14日。作品とあわせて学生審査員も8月31日まで募集中。

博物館や工場見学、朝日新聞社の検索サイト「おしはく情報館」 画像
小学生

博物館や工場見学、朝日新聞社の検索サイト「おしはく情報館」

 朝日新聞社は、博物館や見学できる工場などの検索サイト「おしはく情報館」を開設した。対象年齢や興味がある分野、業種などを指定して、子どもが知りたい仕事を学ぶのに適した施設を見つけることができる。

文科省、次世代の学校指導体制の在り方について最終まとめ 画像
先生

文科省、次世代の学校指導体制の在り方について最終まとめ

 文部科学省は7月29日、「次世代の学校指導体制強化のためのタスクフォース」の検討結果の最終まとめを公表した。「『次世代の学校』指導体制実現構想(仮称)」として、専門性の高い教員や少人数指導を実施するために必要な定数を確保し、学校指導体制の改善・充実を図る。

全国24の研究施設を一挙公開「京大ウィークス」10/8-11/5 画像
小学生

全国24の研究施設を一挙公開「京大ウィークス」10/8-11/5

 京都大学は、10月8日~11月5日の「京大ウィークス」に全国24か所の教育研究施設で、施設見学会や講演会、体験実験、自然観察会などのイベントを開催する。それぞれの施設で参加申込みを受け付けている。

H28年度防災ノート「東京防災」Web公開、全児童・生徒に配布 画像
小学生

H28年度防災ノート「東京防災」Web公開、全児童・生徒に配布

 東京都教育委員会は7月29日、平成28年度の防災ノート「東京防災」をWebサイトで公開した。防災ノートは、「小学校1年生~3年生版」「小学校4年生~6年生版」「中学校版」「高等学校版」の4種類で、都内すべての学校の児童・生徒に配布している。

【夏休み2016】水ロケットや望遠鏡工作、筑波大で宇宙イベント8/12 画像
小学生

【夏休み2016】水ロケットや望遠鏡工作、筑波大で宇宙イベント8/12

 筑波大学にて8月12日、水ロケットや望遠鏡工作教室、天体観測会を通して宇宙に触れる楽しさを多くの人に感じてもらう体験型イベント「宙見る?~暗いからこそ星空へ~」が開催される。おもな対象は小・中学生だが、幅広く参加可能。8月4日まで事前申込みを受け付ける。

【高校受験】新百合ヶ丘周辺18校参加「私立高校合同相談会」9/19 画像
中学生

【高校受験】新百合ヶ丘周辺18校参加「私立高校合同相談会」9/19

 ミスモ編集部主催の「私立高校合同相談会2016」が9月19日に新百合ヶ丘で開催される。法政大学第二高等学校など、新百合ヶ丘・たまプラーザ周辺の高校18校が参加する。参加無料で申込み不要。

【高校受験2017】都立高校入試、学力検査のグループ問題見直しへ 画像
中学生

【高校受験2017】都立高校入試、学力検査のグループ問題見直しへ

 東京都教育委員会は7月28日、「平成29年度東京都立高等学校入学者選抜検討委員会報告書」を公表した。平成28年度入試の結果をもとに平成29年度入試以降の改善策を示しており、学力検査のグループ作成問題の見直しなどが盛り込まれている。

運動部の休養日、約3割の市区町村教委は基準を設定 画像
先生

運動部の休養日、約3割の市区町村教委は基準を設定

 学校の業務改善に向けて、運動部活動の休養日の基準を設定している市区町村教育委員会は28.7%であることが、文部科学省が7月27日に発表した調査結果より明らかになった。兵庫県と佐賀県は75%と高いが、奈良県と高知県は0%だった。

StudyPad、高校受験向け「わかりやすい中学社会映像講義」開講 画像
中学生

StudyPad、高校受験向け「わかりやすい中学社会映像講義」開講

 eラーニング専門ソリューション企業のデジタル・ナレッジが、StudyPadサービス向け無料映像教材の第三弾「わかりやすい中学社会映像講義」を新規開講した。

【夏休み2016】ワークショップやお天気学習「そら博2016」8/5-7 画像
小学生

【夏休み2016】ワークショップやお天気学習「そら博2016」8/5-7

 ウェザーニューズは8月5日~7日、幕張メッセで「そら博2016」を開催する。Webサイトから事前登録をすると入場無料。「そら」に関するさまざまな自由研究を体験できるワークショップやプラネタリウムなどが行われ、「そら」について楽しく学べるイベントだ。

【夏休み2016】写真で学ぶ「野生動物のふしぎ」富士フイルムで自由研究 画像
小学生

【夏休み2016】写真で学ぶ「野生動物のふしぎ」富士フイルムで自由研究

 富士フイルムは、南部アフリカにすむ野生動物のことがよくわかるイベント「野生動物のふしぎ」を、8月5日から8月18日まで富士フイルム東京サロンで開催する。対象は小中学生で、参加費は無料。

【高校受験】H28年度大阪府公立高入試、選抜実施結果を公開 画像
中学生

【高校受験】H28年度大阪府公立高入試、選抜実施結果を公開

 大阪府教育庁は7月26日、平成28(2016)年度の公立高等学校入学者選抜の実施結果をとりまとめ公表した。今年度から志願者数や合格者数などに加え、新たに「アドミッションポリシーに極めて合致した合格者数」や「当該学科を第2志望とする合格者数」が掲載されている。

  1. 先頭
  2. 670
  3. 680
  4. 690
  5. 700
  6. 710
  7. 719
  8. 720
  9. 721
  10. 722
  11. 723
  12. 724
  13. 725
  14. 726
  15. 727
  16. 728
  17. 729
  18. 730
  19. 740
  20. 最後
Page 724 of 845
page top