教育・受験 中学生ニュース記事一覧(767 ページ目)

TOKYO FMと進研ゼミ、受験生に贈るライブイベント開催3/24 画像
受験

TOKYO FMと進研ゼミ、受験生に贈るライブイベント開催3/24

 ベネッセは、TOKYO FMと共同で実施する「受験生全力応援プロジェクト」のシンボルイベントとして、3月24日、受験を乗り越えた中高生、これから受験に立ち向かう中高生の卒業と進級をお祝いする「SCHOOL OF LOCK!×進研ゼミ presents Whistle Song」を開催する。

iPad導入で添削期間短縮や継続支援、進化する通信教育Z会の強み 画像
学校・塾・予備校

iPad導入で添削期間短縮や継続支援、進化する通信教育Z会の強み

 イード・アワード 通信教育を4年連続、小学生、中学生、中高一貫生、高校生・大学受験生の4冠では2年連続で受賞したZ会の特徴と強みについて、執行役員 指導部長の河尻浩史氏、会員支援部 ICT推進課の草郷雅幸氏に聞いた。

総合化学メーカーBASF、東日本大震災の子ども支援として700万円寄付 画像
その他

総合化学メーカーBASF、東日本大震災の子ども支援として700万円寄付

 世界最大の総合化学メーカーBASFは1月13日、東日本大震災の子ども支援として就学支援奨学金約5万ユーロ(約700万円)を寄付すると発表した。寄付金は、岩手、宮城、福島の3県で、特に被害の大きかった地域の中学3年生を対象に支給される。

【高校受験2015】埼玉県の進路希望調査、「市立川越」2.63倍が倍率トップ 画像
受験

【高校受験2015】埼玉県の進路希望調査、「市立川越」2.63倍が倍率トップ

 埼玉県は1月13日、平成27年3月中学校等卒業予定者の進路希望状況調査の結果をまとめ、公表した。平成26年12月15日現在、全日制高校への進学希望者は6万1,888人、県内公立高校でもっとも倍率が高いのは市立川越の2.63倍。

早稲アカ「2015中学・高校入試報告会」2/27開始 画像
受験

早稲アカ「2015中学・高校入試報告会」2/27開始

 早稲田アカデミーは2月から4月にかけて、小学生・中学生の保護者を対象に「2015中学・高校入試報告会」を開催する。中学入試報告会は申込受付中、高校入試報告会は2月2日から申込開始となる。入場は無料。

神奈川県、県立高校改革に向け7つの重点目標を掲載 画像
学校・塾・予備校

神奈川県、県立高校改革に向け7つの重点目標を掲載

 神奈川県教育委員会は1月13日、県立高校改革の情報をホームページに掲載した。県立高校改革基本計画や改革の重点目標について、PDF形式で96ページにわたって紹介している。

Y-SAPIX、中高一貫校生対象「新中1 中学準備講座」を開講…全4日間 画像
学校・塾・予備校

Y-SAPIX、中高一貫校生対象「新中1 中学準備講座」を開講…全4日間

 Y-SAPIXは、中高一貫校に進学予定の新中学1年生を対象とした「新中1 中学準備講座」を、3月に全4日間の日程で開講する。中学・高校の学習内容を先取りして、入学に備えることができる。

人気職業ランキング「グランドホステス」がトップ、13歳のハローワーク調査 画像
その他

人気職業ランキング「グランドホステス」がトップ、13歳のハローワーク調査

 村上龍氏のベストセラー書籍「13歳のハローワーク」公式サイトは、2014年12月の人気職業ランキングを発表。空港での乗客サービスを担当する「グランドホステス」が前月に続き1位となった。

【高校受験2015】進学研究会、都立高校の合格可能性偏差値などを公開 画像
学校・塾・予備校

【高校受験2015】進学研究会、都立高校の合格可能性偏差値などを公開

 進学研究会の高校情報ステーションは、「平成27年度 都立高校志望校調査集計(校長会調査)からの予測」を公開した。学校別の志望倍率や指針基準が掲載されており、偏差値では日比谷高校と西高校の男子が68ともっとも高かった。

福岡市、入学準備金を入学前に前倒しして支給 画像
その他

福岡市、入学準備金を入学前に前倒しして支給

 福岡市は、平成27年4月に小中学校に入学する児童・生徒を対象とした就学援助の入学準備金を入学前に前倒しして支給する。現行は7月以降だが、3月に前倒しする。申請の受付期間は、1月8日(木)~1月30日(金)。

【高校受験2015】都立高校の志望予定調査…倍率最高は国際高校2.77倍 画像
受験

【高校受験2015】都立高校の志望予定調査…倍率最高は国際高校2.77倍

 東京都教育委員会は1月7日、平成27(2015)年度都立高校全日制等志望予定(第1志望)調査の結果を発表した。志望倍率がもっとも高い学校は、国際高校・国際(一般)学科の2.77倍であった。

東京都は塾費用20万円貸付け、進学で返済免除ほか…受験生支援 画像
その他

東京都は塾費用20万円貸付け、進学で返済免除ほか…受験生支援

 東京都は、中学・高校3年生を持つ家庭向けに無利子貸付・入学後返済免除の貸付支援を実施している。学習塾代や受験料の支払いに利用でき、大阪市でも同様の「塾代助成カード」配布を実施するなど、受験生を持つ家庭の支援を紹介する。

小学館アカデミー、45周年を記念して入会金無料などキャンペーン実施 画像
学校・塾・予備校

小学館アカデミー、45周年を記念して入会金無料などキャンペーン実施

 学習教室「小学館アカデミー」を運営する小学館集英社プロダクションは、教室誕生45周年記念として、2015年1月から3月末までの期間、入会キャンペーンを実施する。また、英語教室「イーコラボ」も新たに全国展開を始めるという。

Z会、1月から3月にかけて新中1対象のテストや講演会などを実施 画像
学校・塾・予備校

Z会、1月から3月にかけて新中1対象のテストや講演会などを実施

 Z会は1月から2月にかけて、新中1対象(現小6生)対象の講演会や説明会、テストなどを実施する。また、都内の公立中高一貫校を受検予定の小5生対象の講座や、中3生対象の冬期公開実力テストが行われる。

東京都、中学生の職場体験発表会を開催…10年間の取り組みを振り返る 画像
学習

東京都、中学生の職場体験発表会を開催…10年間の取り組みを振り返る

 東京都は、「わく(Work)わく(Work) Week Tokyo(中学生の職場体験)」発表会を1月16日、新宿区角筈区民ホールで開催する。中学生時代に職場体験に参加した大学生や受入れを行っている事業所などが登壇する。

孫の教育への関心、8割以上の祖父母が直近1年間に経済的支援 画像
学習

孫の教育への関心、8割以上の祖父母が直近1年間に経済的支援

 孫の教育費を支援したいと考える祖父母は24.8%で、暮らしや老後資金にゆとりがあるほど支援意向も上昇傾向にあることが、第一生命経済研究所の調査結果より明らかになった。直近1年間に孫世帯へ「経済的支援を行った」は祖父母は8割を超えた。

  1. 先頭
  2. 710
  3. 720
  4. 730
  5. 740
  6. 750
  7. 762
  8. 763
  9. 764
  10. 765
  11. 766
  12. 767
  13. 768
  14. 769
  15. 770
  16. 771
  17. 772
Page 767 of 772
page top