advertisement
advertisement
個別指導専門塾のTOMASでは、中学受験を考えている人を対象とした「中学入試志望校別個別相談会」を9月4日に東京・新宿にて開催する。
8月も後半に入り、夏休みの宿題・自由研究の追い込みの時期に入った。リセマム リサーチでは、Webアンケート(2クリック形式)にて8月31日11時まで、「夏休みの自由研究」のテーマに関するアンケートを開始した。
ベネッセコーポレーションは、高校生の進路・進学を応援する「マナビジョン」で、大学が身近に感じられる!「大学グッズ&キャラクター」を公開した。
希学園Cコース小5の母親です。志望校は大阪星光学院です。宿題の時も、また復習テストの時も、国語の記述問題ができていません。何も書かずに空白 の時も多いです。
絵本・日本プロジェクト(財団法人 文字・活字文化推進機構)は秋分の日の9月23日、食育や環境と連動させ、より多くの子どもたちに「絵本」を伝えるイベント「よむよむ・もぐもぐ広場」を開催する。
メンタル面が弱く、テストになると頭が真っ白になると言っています。この調子では本番の入試でも不安があるのですが、どうしたらよいでしょうか。
慶應義塾大学法学部は、FIT入試に地域ブロック枠を設定したB方式の新設にあたり、同新方式による入学者の支援を目的とした特別奨学金を独自に新設し、2012年度の入学者より給付する。
文部科学省は8月15日、平成23年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会表彰校の決定について発表した。
横浜市中区の日本新聞博物館で8月13日、「子どもの新聞」大博覧会が開始された。日本新聞博物館主催、神奈川県教育委員会・横浜市教育委員会後援のもと、10月23日まで開催される。
夏休み前の塾の保護者会で、「錬成特訓後の25日の休息日には、お子さんをうんと褒めてあげてください」と言われたのではないでしょうか。
カプラン・インターナショナル・カレッジのカナダ校は、東日本大震災で被災した若者に留学の機会を与えるHope for Youth Project(ホープ・プロジェクト)の受け入れ対象語学学校になったことを発表した。
「有名中学入試問題集」について、SAPIXからは「お盆に取り組んでください」という程度の指示しかなく、取り扱いに困っています。どのように取り組んだらいいのでしょうか。
学校の宿題が多く、塾の宿題が終わりません。どのようにやりくりしていけば良いでしょうか。
5年より日能研に通っています。成績は偏差値37をウロウロしている感じです。なんとかカリテの成績だけでも上げようと家庭教師もつけています。
日本教育再興連盟では、「教育夏まつり2011 in 東北・石巻」を、8月20日に宮城県の石巻市立飯野川中学校にて開催する。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月11日、「宇宙」と「乗り物」のCG作品募集について発表した。