advertisement
advertisement
文部科学省は7月5日、「子どもの豊かな学びを創造し、地域の絆をつなぐ~地域とともにある学校づくりの推進方策~」と題する提言を取りまとめて公表した。
「東京都私立学校展進学相談会」が8月20日・21日、東京国際フォーラムにおいて開催される。
5年生になって計算の単元が続いているのですが、分数の計算が定着せず困っています。とにかく何度も練習させるしかないのでしょうか。
日能研関西本部では、関西地区の11校が参加する「大学継続校フェア」を7月18日に大阪・梅田のヒルトンプラザ ウェストにて開催する。
富士通岡山システムエンジニアリングは、小中学校の食育活動を支援する「食育ソリューション」の提供を開始する。
森ビルは7月4日、ヒルズ街育プロジェクト「夏休み体験学習プログラム 親子で六本木ヒルズの裏側探検」の開催について発表した。
中学受験の四谷大塚は、6月5日に実施された「全国統一小学生テスト」の結果について公表している。
早稲田アカデミーでは、小学1年生と2年生を対象とした「サマーチャレンジテスト」を8月27日に首都圏の各教室で実施する。
茨城県つくば市の国立環境研究所では、「しらべてみよう! 地球のこと環境のこと」をテーマに「夏の大公開」を7月23日に開催する。
「今2年生で、高学年から浜に通わせたいと思います。それまで通信教育で受験勉強させようと思いますが大丈夫でしょうか?」に回答します。
アルクは、CD付き書籍「子どもとうたおう! マザーグース」を7月15日に発売する。同書は、2000年発売のCD付き書籍「うたおう!マザーグース」(上巻・下巻)のリニューアル版となる。
横浜市教育委員会は6月30日、「平成22年度横浜市学力・学習状況調査(小・中学校)報告書」をとりまとめて公表した。
農林水産省は7月1日、2011国際森林年関連事業「親子森林教室」への参加募集について発表した。
ベネッセコーポレーションは7月1日、同社が運営する海外トップ大学志望者向け進学塾「RouteH」の学習相談会の開催について発表した。
親としてできることは、毎日元気に子どもたちを送り出すことくらい。せめてもの対策は、スケジュールをしっかりと管理して、夏の成果を見守ることだと思います。
「国語の家庭学習において、Aテキ・Bテキをどのように活用して勉強するのがいいでしょうか?」に回答します。