advertisement
advertisement
埼玉県では、7月からの夏休み期間中に実施する県立学校公開講座(夏期)受講者を募集している。
京都大学では、同大学で博士学位を取得した若手研究者(ポストドクター等)による無料出前授業・オープン授業を実施するスーパー・サイエンス・スクール事業「サイエンス・コミュニケーター・プロジェクト」の希望校を募集している。
会津大学では、第9回全国高等学校パソコンコンクール「パソコン甲子園2011(に・ぜろ・いち・いち)」の参加者を4部門で募集している。
特許分析・経営分析を行うパテント・リザルトは6月6日、「2010年度 大学・研究機関 特許資産の規模ランキング」の集計結果を発表した。
浜学園では、小学6年生を対象とした「第3回 灘中オープン模擬入試」および「灘・甲陽・星光・洛星中対策講座」を8月15日と16日に西宮教室において実施する。
公益財団法人加藤山崎教育基金では、全国の国公立の幼稚園から高等学校を対象とした「第5回(平成23年度)教育現場支援プロジェクト」の募集を行っている。
神奈川県私立中学高等学校協会では、神奈川県の私立中学・高校全141校が参加する「2011全私学中高展」を7月18日にパシフィコ横浜にて開催する。
サピックスに通う5年生の男子母です。今までは子どもの勉強にできるだけ私がついて、わからない問題は解説を見ながら教えてきました。
御三家志望なのですが早稲アカで大丈夫でしょうか。以前はサピックスに通っていたのですが、共働きのため家庭ではあまり勉強を見てあげることができず…
小4から日能研上本町校に通う新5年生女子の母です。クラスは特進2組です。娘は小さいころから四天王寺に憧れていて(いとこが通っていました)、四天王寺以外は受験しない…
Z会では、同社の公式ブログサイトにおいて、新たに「Z会東大対策ブログ〜Z会から赤門突破〜」を開設した。
津田塾大学では、「2011年度第12回高校生エッセー・コンテスト」を開催する。募集期間は8月1日からで日本語と英語のいずれでも応募可能。
「New Education Expo 2011(NEE2011)」で内田洋行はさまざまな展示を行っているが、ここでは小学校英語のブースを紹介する。
札幌地区私立中学校連合会では、札幌地区の私立中学体験参観日「発見 おもしろ教室」を、6月26日に札幌コンベンションセンターにて開催する。
文部科学省は6月1日、平成22年度「学校図書館の現状に関する調査」の結果について発表した。
阪神地区の私立女子中高一貫校9校が参加する合同の個別相談会「女子教育セッション 2011」が、6月23日に阪急西宮ガーデンズのガーデンズホールにて開催される。