advertisement
advertisement
SAPIX中学部では、筑駒高、開成高、慶應女子高、慶應義塾高、慶應湘南藤沢高、早大学院への合格を果たした第22期生の保護者合格体験記をホームページで公開している。
女子中高生が友だちとのやりとりに日常的に使っているという手描きの「ギャル文字」を、素材集としてまとめた「CD-ROMつき カワイイ!ギャル文字素材集」が、6月15日に主婦の友社より刊行された。
大阪府環境農林水産総合研究所は6月15日、「夏休みこども体験教室」の開催について発表した。
名古屋大学の工学部物理工学科では、8月10日に開催する「テクノサイエンスセミナー 物理の世界にあそぶ」の参加者を東海地区の高校生から募集している。
全国の大学が集結する「大学フェア2011」が大阪・東京・福岡など5会場で開催される。
志望校別・公開テスト・模試・学園長杯など日曜日は毎週何かのイベントがあるため、休みの日がまったくなくなりました。すべてに参加しなければいけないものでしょうか?
独立行政法人理化学研究所は6月15日、学習の効果を上げるには休憩を取ることがなぜ重要であるのかについて、マウスを使った実験結果を発表した。
大阪教育大学わくわくかがく実験グループ(化学系研究室)では、小学生親子・中学生をそれぞれ対象とした「子と親の楽しいかがく教室」「中学生のための一日体験入学」の参加者を募集している。
すごくがんばって勉強をしているのに成績が伸びない、それで元気をなくしてますます成績が下がる、こういうときは辛いものです。原因は、勉強のやり方にあります。
6月16日の明け方、月全体が地球の影に隠れる「皆既月食」が起こる。今回は低空の現象で、月は欠けたままの状態で沈んでいくという。
私学受験相談会と代々木進学ゼミナールは6月19日、立川グランドホテルにて「第24回 大入試フェア」を開催する。
首都圏模試センターは6月14日、2012年中学入試の予想偏差値一覧を公開した。また7月3日に実施する第2回目「統一模試」の申し込みを受け付けている。
Mクラスで安定してきたのですが、SAPIXのほうがレベルの高い授業やテストが受けられると聞きました。転塾を考えたほうがいいですか?
SAPIX中学部では、「開成・筑駒高 進学セミナー」および「慶應女子高 進学セミナー」を7月3日に代々木ゼミナール本部校にて開催する。
独立行政法人 国立高等専門学校機構は6月14日、「東日本大震災で被害を受けた受験生への特例措置」について発表した。
浜学園では、7月に新しく開校する神戸元町教室において開校記念特別企画「灘中対策 算数・国語 最高レベル特訓体験講座」を開催する。