advertisement

教育・受験 保護者ニュース記事一覧(29 ページ目)

【大学受験2024】中高生対象「大学進学フェスタ」京都9/30 画像
高校生

【大学受験2024】中高生対象「大学進学フェスタ」京都9/30

 大学進学を目指す中高生とその保護者を対象とする「大学進学フェスタ in KYOTO 2023」が2023年9月30日に開催される。名古屋大学や早稲田大学など、全国各地から68大学が参加予定。会場は、みやこめっせ(京都市勧業館)。8月上旬より申込受付を開始する予定。

公立看護大・人気ランキング2023…受験者数・倍率・辞退率 画像
高校生

公立看護大・人気ランキング2023…受験者数・倍率・辞退率

 2023年度大学入試の入試結果を振り返り、公立看護大学の受験者数や実質倍率、入学辞退率をまとめた。志願者がもっとも多かったのは「川崎市立看護大学」で、受験者数がもっとも多かったのは「神戸市看護大学」だった。

不登校・行き渋りの学習問題を考えるオンラインセミナー8/4 画像
保護者

不登校・行き渋りの学習問題を考えるオンラインセミナー8/4

 不登校児童や保護者向けにオンライン学習支援などのサービスを展開するCoConは、2023年8月4日、保護者向けセミナー「不登校・行き渋りの学習問題を考える」をオンラインにて開催する。参加費無料。Peatixより申し込む。

国立教育大・人気ランキング2023…受験者数・倍率・辞退率 画像
高校生

国立教育大・人気ランキング2023…受験者数・倍率・辞退率

 2023年度大学入試の入試結果を振り返り、国立教育大学の受験者数や実質倍率、入学辞退率をまとめた。志願者数がもっとも多かったのは「北海道教育大学」で、実質倍率がもっとも高かったのは「兵庫教育大学」となった。

学資保険料、月1万円代が最多・受取金額は…実態調査 画像
その他

学資保険料、月1万円代が最多・受取金額は…実態調査

 トイントは2023年7月24日、子供の学資保険に加入している世帯を対象に「学資保険加入に関する実態調査」を実施し、その結果を公表した。学資保険での受け取り総額は100万~200万円が40%ともっとも多く、月1万~2万円の支払いであることがわかった。

【夏休み2023】親子イベント「Sono-Mama Family Holiday」東京・日本橋8/20 画像
未就学児

【夏休み2023】親子イベント「Sono-Mama Family Holiday」東京・日本橋8/20

 日本こども成育協会と東神開発が運営する「日本橋LOOP」は2023年8月20日、親子イベント「Sono-Mama Family Holiday」を東京都中央区日本橋で開催する。参加型コンサートやラグビーボールで遊ぶゲームなど、気軽に楽しめるプログラムを用意。参加は無料。

国公立「医学部」人気ランキング2023…受験者数・倍率・辞退率 画像
高校生

国公立「医学部」人気ランキング2023…受験者数・倍率・辞退率

 2023年度大学入試の入試結果を振り返り、医学部医学科を置く国公立大学の受験者数や実質倍率、入学辞退率を紹介する。前期日程の実質倍率がもっとも高かったのは「奈良県立医科大学」8.591倍、ついで「岐阜大学」7.750倍となった。

関西・私大人気ランキング2023…受験者数・倍率・辞退率 画像
高校生

関西・私大人気ランキング2023…受験者数・倍率・辞退率

 2023年度の大学入試結果を振り返り、関西・私立大学の受験者数や実質倍率や入学辞退率を紹介する。「近畿大学」は志願者数が15万2,457人にのぼり、10年連続で全国1位となった。

【夏休み2023】honto「自由研究」に使える本ランキング 画像
小学生

【夏休み2023】honto「自由研究」に使える本ランキング

 ハイブリッド型総合書店「honto」は2023年7月24日、hontoサービス実施店の丸善、ジュンク堂書店、文教堂とhontoサイトで購入された書籍や電子書籍の販売データをもとに集計した「自由研究本ランキング」を発表した。小学生部門1位は「昆虫」の図鑑となった。

首都圏・私大人気ランキング2023…受験者数・倍率・辞退率 画像
高校生

首都圏・私大人気ランキング2023…受験者数・倍率・辞退率

 2023年度大学入試の入試結果を振り返り、首都圏・私立大学の受験者数や実質倍率、入学辞退率を紹介する。全体の志願者数は減少したが、個別の大学をみると志願者の増減がみられた。「明治大学」は前年に引き続き志願者が増加し、10万人を超えている。

旧7帝大・人気ランキング2023…受験者数・倍率・入学辞退率 画像
高校生

旧7帝大・人気ランキング2023…受験者数・倍率・入学辞退率

 2023年度大学入試の入試結果を振り返り、旧7帝大の受験者数や実質倍率、入学辞退率を紹介する。志願者がもっとも多かったのは「北海道大学」で、受験者数がもっとも多かったのは「東京大学」と、前年同様となった。

乳幼児から学べるSDGs「リッタの日常」配信 画像
未就学児

乳幼児から学べるSDGs「リッタの日常」配信

 岡山のブランディングデザイン会社・アッパービレッジは、SDGsについて、親と子が一緒に学べるノンバーバルアニメーション「Ritta(リッタ)」を制作した。公式Webサイト、YouTube、インスタグラムにて発信する。子供が飽きない2分前後の動画で、乳幼児から楽しめる。

親子で後悔しない受験に…アンガーマネジメント無料講座7/22 画像
保護者

親子で後悔しない受験に…アンガーマネジメント無料講座7/22

 ICT教材の企画開発・販売を行なうSRJは、2023年7月22日、受験生の保護者を対象に、無料オンラインセミナー「親子で後悔しない受験にする!イライラと付き合うためのアンガーマネジメント」を開催する。参加費は無料。要事前申込み。

小学生「自由研究のテーマ」ランキング…1位は2年連続の 画像
小学生

小学生「自由研究のテーマ」ランキング…1位は2年連続の

 アソビューは2023年7月13日、小学生と小学生の子供を持つ「アソビュー!」会員を対象に調査した「2023年夏休みの自由研究テーマランキング」の結果を公表した。自由研究のテーマ1位は、2年連続で「ものづくり・図画工作」となった。

コロンビア大理事・ハーバード大面接官の日本人女性が今、日本の親子に伝えたいこと<後編>「小さなお山の大将になれ」 画像
中学生

コロンビア大理事・ハーバード大面接官の日本人女性が今、日本の親子に伝えたいこと<後編>「小さなお山の大将になれ」

 リセマム編集長・加藤紀子による連載「編集長が今、会いたい人」。第1回のゲストは、日本人女性として初めてアメリカの名門・コロンビア大学で理事に選出された花沢菊香氏。インタビュー後編は、「グローバルに活躍するために、日本の子供たちができること」。

コロンビア大理事・ハーバード大面接官の日本人女性が今、日本の親子に伝えたいこと<前編>「大学受験の失敗からつかんだアメリカンドリーム」 画像
中学生

コロンビア大理事・ハーバード大面接官の日本人女性が今、日本の親子に伝えたいこと<前編>「大学受験の失敗からつかんだアメリカンドリーム」

 リセマム編集長・加藤紀子による連載「編集長が今、会いたい人」。第1回のゲストは、日本人女性として初めてアメリカの名門・コロンビア大学で理事に選出された花沢菊香氏。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 34
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 29 of 244
page top